
台北で夜市に行くならどこがいい?台北在住5年目の僕が足しげく通うオススメ夜市をまとめてみます!
こんにちは!春夏秋冬問わず、食欲が爆発して留まるところを知らないMae(@qianheshu)です。
魯肉飯に雞排、臭豆腐、タピオカミルク…などなど、数多くの台湾グルメのルーツとも言える「夜市(ナイトマーケット)」。
台湾きっての夜遊びスポットである夜市を、台北旅行の一番の楽しみに挙げる方は多いのではないでしょうか。
ただ、一口に夜市と言っても、MRT(地下鉄)で行ける範囲だけでも大小合わせてゆうに30ヶ所以上。
ガイドブックで紹介されているような有名夜市に限っても10ヶ所近くはあり、限られた旅行の時間内にどこに行くべきか、迷っている方もおられるかもしれませんね。
そこで今日は、台北に住み始めて5年目の僕が、特にお気に入りの夜市を厳選してご紹介!
初めての台湾でも安心な夜市から、濃ゆい空気がただよう超ローカル夜市まで、旅の楽しみ方に合わせて選んでみましたので、次回台北旅行のご計画にお役立ていただけるとうれしいです。
台北初心者にもリピーターにもオススメな「臨江街夜市(通化夜市)」
日本からはるばる訪ねてきてくれた友達と食事する時、
僕がまず一番に選ぶのは「臨江街夜市」。
別名「通化夜市」と呼ばれるこちらの夜市は、
ハズレ屋台が少なくてグルメレベルが高いのが特徴です。
安心して食べ歩きが楽しめるのはもちろん、
街のど真ん中ながら台湾ならではのローカルな雰囲気もなかなか。
MRT淡水信義線(レッドライン)の 信義安和駅(駅番号:R04)からも徒歩5分と、
アクセスも便利です。
さらに海外からの観光客に慣れているということもあって、
台北初心者の方、リピーターの方を問わず快適に楽しめるところもオススメのポイント。
台湾のおいしい名物グルメがリーズナブルに楽しめるので、
「台北101」エリアでの観光と合わせて、ぜひ足を運んでいただきたい夜市なのです。
臨江街夜市で、僕がよく食べに行くものをまとめてみます。
甜不辣:40元(=約150円)
「甜不辣」は日本語で言えば「てんぷら」。
衣をつけて揚げたてんぷらの方ではなくて、
魚のすり身で作った「てんぷら」は台湾でも同じ名前で親しまれています。
大根や揚げ豆腐といったおなじみのものから、豬血糕や水晶餃など台湾独特の食材まで、
いろいろ入ってボリューム満点!
おみそ味のタレがかかったルックスはおでんそのものですが、
台湾らしいアレンジが施された不思議なグルメです。
基隆路側の入り口から入ってすぐ左手にある「關東甜不辣」の屋台でいただけます。
關東甜不辣
Address:台北市大安區臨江街2巷入口
仙草綜合冰:50元(=約190円)
食後のデザートに外せないのが、台湾名物・仙草ゼリー。
仙草を使った台湾スイーツがいただけるお店「愛玉之夢遊仙草」は、
臨江街夜市を通化街側に出てすぐのところにあります。
ぷるぷるの仙草ゼリーはもちろん、
コロコロの芋圓や大粒タピオカがあふれんばかりに満載!
のどごしさわやかでつるりと滑らかな食感は、
お腹いっぱいでもおもわず別腹を発揮してしまうおいしさです。
毎夜行列ができる超人気デザート、臨江街夜市に来たらぜひお試しください。
愛玉之夢遊仙草
Address:台北市大安區通化街56號
TEL:+886-2-2706-1257
営業時間:12:00~3:00
Facebook:https://www.facebook.com/iceinwonderland1995/
肉汁ジュワッな小籠包や、ふわふわ牡蠣オムレツなど、合わせていただきたいグルメは
【台北101へ徒歩圏内の臨江街夜市で食べたい5つのグルメ。】でもご紹介していますので、
足を運ぶ前にチェックしてみてくださいね。
絶品グルメのひしめく穴場美食スポット「公館夜市」
MRT松山新店線(グリーンライン)の 公館駅(駅番号:G07)を降りてすぐのところにある
「公館夜市」は、台湾の東大とも言われる「台湾大学」の学生さん御用達。
夜市というよりは、学生で賑わうお買い物エリアに夜になると屋台が並ぶ、
と言うイメージの方が近いかもしれません。
台北各地の有名夜市に比べればこじんまりとしているし、
華やかさにも若干欠けるのは認めますが、
だからと言って侮れないのがこの夜市のスゴイところ!
なんと、台北中に名が轟くハイレベルな台湾グルメが目白押しなのです!
名店揃いにもかかわらず、旅行客の間ではあまり知られていないためか、
観光で訪れる人はまだまだ少ない印象。
台北には何度か来たことがあるというリピーターさんや、
マイナーエリアが大好きな友達が訪ねて来てくれたときには、
必ずここへ食事に来るようにしています。
公館夜市の中でも、特に人気のグルメをピックアップしておきますね。
綜合割包:50元(=約190円)
日本の中華街に行くと「台湾バーガー」や「角煮まん」の名で売られているあの食べもの。
台湾では「割包」と呼ばれており、
「藍家割包」の台湾バーガーは公館夜市を代表する名物グルメとして
台北では広く知られています。
ふわふわの真っ白な生地に、とろとろの豚角煮や香草、
ピーナッツの粉などをたっぷりサンド。
「赤身と脂身が半々」、「赤身のみ」、「脂身多め」など、
好みに合わせてお肉のバランスをオーダーできるシステムになっています。
豚のホルモンが入った台湾式そうめん
大腸麵線:40元(=約150円)もぜひご一緒にどうぞ!
昼夜を問わず毎日のように長蛇の列ができるのが、台北人の根強い支持の証拠です。
藍家割包
Address:台北市大安區羅斯福路三段316巷8弄3號
TEL:+886-2-2368-2060
営業時間:11:00~0:00(月曜日定休)
青蛙撞奶:35元(=約130円)
割包のお店まで来ると、ちょうど向かいのお店の前にも大行列が見えてきます。
こちらは台湾名物「タピオカミルク」の有名店「陳三鼎黑糖青蛙撞奶」。
「超」が5つ付いても足りないほどの、爆発的な人気を誇ります。
台北中の市民をとりこにするその秘密は、濃厚な黒糖風味のタピオカ。
一口飲むと、心もカラダも思わずとろけるような、
幸せな気分ですっかり満たされてしまいます。
この一杯に出会わずして、帰りの飛行機に乗り込むのは惜しすぎますよ!
陳三鼎黑糖青蛙撞奶
Address:台北市大安區羅斯福路三段316巷8弄口
TEL:+886-2-2367-7781
営業時間:11:00~22:00(月曜日定休)
他にも、公館夜市には台湾大学学生憩いのスイーツ店や、
一品勝負の老舗豆花店など、こだわりのお店が目白押し!
詳しくは【行列グルメの宝庫!台北・公館夜市で食べたいおすすめ美食集。】に
まとめていますので、ぜひ合わせてご覧ください。
ローカル感超濃厚な台湾グルメの宝庫「楽華夜市」
ガイドブックにも載っていないような、
とびっきりローカルなグルメスポットをお探しなら「楽華夜市」へ。
夜市がある場所は台北市のお隣の街・新北市なのですが、
MRT中和新蘆線(オレンジライン)の頂溪駅(駅番号:O04)から徒歩7~8分程度と
台北市内からのアクセスは抜群です。
周辺は台北都市圏最大の人口密度を誇る住宅街で、
市内よりも数倍濃厚な生活感が漂う超ローカルエリア。
地元民に愛され続ける「本物の夜市グルメ」がずらりとそろっており、
僕が今一番頻繁に通っている夜市でもあります。
年に数回は台湾に来ていて「普通の観光スポットではもはや物足りない!」という
台北上級者の方にこそ、ぜひ訪れていただきたいグルメスポットです。
では、楽華夜市で試していただきたいグルメをいくつかご紹介します。
雞絲飯:35元(=約130円)
楽華夜市の中ほどあたりまで歩いたところにある「好吃雞肉」は、
台湾ならではの鶏料理がいただける屋台。
お店の看板メニューは、白ごはんの上に糸のように細かく割かれた鶏肉がのった
シンプルな一碗です。
鶏のエキスがぎゅっと詰まった醤油ベースのタレがごはんに染み込んで、
食べ始めると一気にかき込んでしまいたくなる美味しさ。
僕の中では楽華夜市でも1、2を争うお気に入りグルメです。
好吃雞肉
Address:新北市永和區永平路147號前
TEL:+886-2-3233-5868
営業時間:16:30~1:00
雙色巧克力牛奶聖代:80元(=約300円)
台湾ならではのメルヘンなデザートをいただくなら、
「冰庫杏仁雪花冰」のかき氷がオススメです。
マシュマロやあられ、グミなど、
お菓子類をふんだんに使ってカラフルに彩られたルックスは、
思わず「かわいい~!」と黄色い声を挙げてしまいそうになるキュートさ。
お菓子の山の下にはミルク味とチョコレート味の濃厚ふわふわかき氷が隠れていて、
掘り起こしながら食べる感じもワクワク感満載です!
ボリュームもたっぷりなので、お子様連れはもちろん、
友達同士でワイワイしながら夜市の夜を楽しむには最適だと思います。
冰庫杏仁雪花冰
Address:新北市永和區永平路149號
サービス満点のステーキ店や行列のできる超人気デザート店など、
楽華夜市に来たら試したい台湾美食について詳しく知りたい方は
【ローカル好きにオススメ!台北・楽華夜市の必食台湾グルメ。】も
ぜひのぞいてみてくださいね。
まとめ
今日は5年間食べ歩いて見つけた「ホントに美味しい台北の夜市」
3つをご紹介しました!
「臨江街夜市(通化夜市)」と「公館夜市」はどちらも規模こそ大きくないものの、
台北市内ならこの2つの夜市が僕のイチオシ。
外国人に慣れている店員さんが多いのも特徴で、観光客がふらりと入れる気軽さも魅力です。
そして、台湾ならではのローカルな空気にどっぷり浸れる「楽華夜市」。
観光客を見かけることはすごく稀なので、
ここまで足を伸ばせば台北トラベラーの中でも一歩進んだ
「つわもの」になれること間違いなしですよ 笑
ホントにおいしい夜市グルメをお探しの方は、ぜひとも一度訪ねてみてはいかがでしょうか。
※記事中の日本円表記は1元=3.7円で計算しています。(2017年3月現在)
▼魅惑の台湾グルメを眺めながら、旅への想いを盛り上げておきましょう!▼
次回の台北旅行、どこに泊まるかはもうお決まりですか?
『【筆者宿泊済み】台北と九份のおすすめホテル&ゲストハウス9軒。』では、
僕が実際に宿泊させていただいた台北の快適なホテル&ゲストハウスを
ご紹介しています。
MIT(Made in Taiwan)アイテムにこだわったLGBTフレンドリーホテルや、
有形文化財で暮らすように泊まれる古民家ゲストハウスなど、
旅のスタイルに合わせて、様々な選択肢がある台北滞在。
どこに泊まろうかとお悩み中の方は、ぜひご参考いただけるとうれしいです!
おまけ:本日の台灣男子
『本日の台灣男子』は、僕が台湾の街で出会った台湾男子たちを、
思わず胸キュンしてしまったエピソードと共に、イラストで綴るインスタアカウントです。
時にかっこよく、時にかわいく、時にゆるゆるな台湾男子の魅力は、
ID:todaystaiwaneseboy に詰め込んでいますので、
ご覧いただけるとうれしいです!
▼こちらの記事もよくお読みいただいています!▼
10月18日から27日まで、台北に一人旅をします。言葉も分からなければ、初めて行くので、これを参考にさせて頂きます。有り難う御座います。
簡単な日本語なら話せるという人も多いところなので、大丈夫かと思いますよ!初めての台北旅行、ぜひ楽しんでくださいね!
日本語で身振り手振りで頑張ります。返事有り難う御座いました。
どうもはじめまして。せっかく台湾に行ったら、夜市めぐりしたいので、とても参考になりました。僕の知り合いの台北在住の日本人が南機場夜市を勧められました。ローカルな雰囲気たっぷりの夜市のようです。
おお!南機場夜市は規模こそあまり大きくありませんが、
たぶん台北で1番濃厚なローカル感がある夜市ですね。
ぜひ行かれてみると良いと思いますよ!
臨光街夜市では臭豆腐の臭いは漂っていないでしょうか?
士林夜市で、夜市全体に漂う強烈な臭いに辟易したので、臭豆腐の臭いのしない夜市を探しています。
一部で香ってきます。
夜市と言えば臭豆腐は外せないグルメなので、臭豆腐のない夜市というのはおそらく存在しない気がします 笑
ただ、食べてみると「意外といけるじゃん!」という人も半分くらいの確率(Mae調べ)でおられるので、
もし食べたことのない場合はぜひ一度試されてみることをオススメしておきます。