初めての高雄観光では、どんなところを巡ればいい?海辺のおしゃれなリノベスポットから大人気夜市まで、おすすめエリアを整理してみました。
こんにちは!台湾国内旅行が大好きな、台北在住Mae(@qianheshu)です。
台北から高鐵(台湾新幹線)で、最速90分。
日本からの直行便も増え、ますますアクセスが便利になっている台湾南部の大都市・高雄には、台北とはひと味もふた味も違った、南部らしい魅力がぎっしりと詰まっています。
また、港湾都市として発展してきた高雄には、ウォーターフロントエリアに注目の新スポットも続々誕生!
泊まりがけでじっくりと訪れたい、僕も大好きな街のひとつです。
そんな高雄の見どころを効率よく観光するには、どこへ足を運ぶのがおすすめ?
今日は、初の高雄観光を2日で満喫するためのおすすめエリアを7つ、まとめてみました。
MRT(地下鉄)または台鐵(台湾鉄道)の駅名ごとに整理していますので、ご旅行時にお役立ていただけるとうれしいです。
1.【哈瑪星】海の魅力を間近に体感できる旗津への玄関口。レトロな趣漂う駅周辺の古民家カフェやレストランにも注目。

MRT橘線(オレンジライン)の終着駅で、
LRT(ライトレール)との
乗り換え駅にもなっている
「哈瑪星」。
日本統治時代に
高雄の中心として栄えたこのエリアは、
当時敷かれていた
「濱線(はません)」と呼ばれる
鉄道路線が名前の由来。
少し前までは
「西子灣」という駅名でしたが、
2024年に現在の駅名へと
改められています。
駅を出てすぐのところには、
築100年を超えるものもある
古民家が立ち並んでおり、
レトロな趣を活かした
ショップやカフェ、
レストランなどが集まっています。


このエリアの名物と言えば、
ボリューム満点の
フルーツたっぷりかき氷!
直径30cmはあろうかという
大きな器に、
玉山のごとく盛られたかき氷は、
大人数でわいわいシェアできる
特大ボリューム。
もちろん、
おひとりから楽しめる
小さめサイズもありますので、
散策と合わせてぜひ。


哈瑪星は、
旗津へと向かうフェリー乗り場が
あることでも有名。
「鼓山渡輪站」から
フェリーに乗って
5分ほどで到着できる旗津には、
海水浴を楽しめるビーチや、
高台から高雄の街を一望する
歴史スポット、
海鮮料理が堪能できるお店など、
楽しみ盛りだくさんです。

2.【鹽埕埔】おいしい台湾グルメ密集地帯。クリエイティブなショップが集まる駁二藝術特區も大人気です。



MRT橘線で
哈瑪星のおとなりの駅「鹽埕埔」は、
高雄観光で必ずと言っていいほど
訪れられるエリア。
昔ながらのお店に混じって
おしゃれなショップも増えてきた
新旧入り混じる「堀江商場」周辺は、
おいしい台湾グルメが
目白押しですので、
ぜひおなかを空かせて
訪れたいところです。





高雄を代表する大人気スポット
「駁二藝術特區」へも、
鹽埕埔から。
LRTの「駁二大義」駅や
「駁二蓬萊」駅も
駁二藝術特區内に開通し、
アクセスがますます便利になりました。
港の倉庫群をリノベーションした
敷地内には、
デザイングッズのショップをメインに、
カフェやレストラン、
イベントスペースなどが。
パイナップルケーキの名店
「微熱山丘(Sunny Hills)」の高雄店も、
この駁二藝術特區内に
お店を構えています。
およそ20m四方にも及ぶ巨大な
「彩虹地景(レインボー歩道)」では、
記念撮影もお忘れなく。
敷地がとても広大なので、
ゆっくり巡れば半日ほど、
じっくりと楽しめるかと思います。
3.【美麗島】六合夜市へ駅からすぐ。駅構内にあるカラフルで美しいドームもお見逃しなく。

MRT紅線(レッドライン)と
橘線(オレンジライン)の
乗り換え駅となっている「美麗島」。
見逃せないのは、改札を出てすぐ、
駅構内の大きなドーム状の
広場に作られた
「光之穹頂(Dome of Light)」。
あらゆる色が降り注ぐ光のドームは、
まるでステンドグラスを思わせる
美しさなので、
駅を出る前に、ぜひチェックを。



高雄を代表する有名夜市
「六合夜市」は、
美麗島駅から地上に出てすぐ。
アクセスしやすいこともあって、
多くの観光客で賑わう夜市として
知られています。
高雄で、台湾王道の
夜市グルメを楽しみたいなら、
まずはこちらへ足を運んでおけば
間違いないかと思います。
4.【衛武營】建築&アート好きにおすすめ。曲線美を活かした現代建築と、緑あふれる都会公園を散策。

2018年にオープンして以降、
台湾を代表する新たな
コンサート&演劇鑑賞の場として
注目を集めている、
「衛武營國家藝術中心」。
MRT「衛武營」駅を出てすぐ、
UFOのようにも見える
ユニークなフォルムをした建物が
お出迎えしてくれます。


オランダの建築家・
Francine Houbenさん設計の
衛武營國家藝術中心は、
衛武營に生い茂る
ガジュマルの樹々が
インスピレーションに。
地面も天井も壁も、
波打つような曲線で構成され、
とても斬新な空間に
仕上げられています。

館内に設けられた
オペラハウス、コンサートホール、
リサイタルホール、
プレイハウスの4つのホールでは、
世界中のアーティストによる
パフォーマンス鑑賞も可。
(プログラムは、
衛武營國家藝術中心Webページからチェック)
館内には、おしゃれなカフェや
ミュージアムショップ、書店なども
併設されているので、
見学にふらりと立ち寄ってみるだけでも
しっかり楽しめます。

衛武營國家藝術中心は、
「衛武營都會公園」という
公園の一角にあるのですが、
この公園内も散歩にピッタリの場所。
都会の慌ただしさからしばし離れて、
緑いっぱいの敷地内を
地元の方たちに混じって
ゆったりと歩いてみるのも、
おもしろい体験になるかと思います。
5.【三多商圈】高雄のシンボルを間近に望む開放的な図書館でひと休み。屋上から望む港の風景も必見です。

高雄のシンボル・高雄85大樓の
お膝元に広がる三多商圈へは、
MRT紅線の「三多商圈」駅から。
SOGOや大遠百などの
デパートが密集するエリアですが、
こちらにも建築好き、
または本好きの方に
ぜひおすすめしたい
スポットがあります。




駅から徒歩5分ほどのところにある
「高雄市立圖書館總館」の
窓の外に広がるのは、
高雄の港の風景。
全面ガラス張りの
開放感あふれる空間や、
中心をぐるぐると上る
優雅な螺旋階段にも注目。
入退場は自由ですので、
窓辺の席に座って、
ぼーっと外の景色を眺めながら、
観光で歩き疲れた足を休めるにも
ピッタリのスポットかと思います。


屋上のテラスへも、
足を運ぶのをお忘れなく。
屋上から眺める
夕暮れ時の港の風景は、
息をのむ美しさです。
図書館の夜のライトアップも
すごくキレイなので、
暗くなる時間帯に
近くを通りかかった際もぜひ。


また、図書館屋上の
テラスから伸びる橋を渡って
隣の建物内にある「承風書店」も、
合わせて訪れたいお店。
インディペンデントマガジンや
アート系書籍、小説など、
大型書店とはひと味違った
センスよくセレクトされた
ラインアップが魅力。
ソファや椅子に座って
試読できたり、
カフェが併設されていたりと、
こちらも居心地がとても良く、
ついつい長居したくなってしまいます。
6.【巨蛋】人気ショッピングスポットと言えば、ドーム直結の漢神百貨。オリジナリティあふれる瑞豐夜市での食べ歩きも外せない。


三多商圈にも
デパートが集まっていますが、
さらに活気があるのが、
「漢神巨蛋購物廣場」。
MRT紅線の「巨蛋」駅から
すぐのところにある、
高雄巨蛋(高雄アリーナ)直結の
ショッピングセンターは、
すぐおとなりが
学校ということもあって、
特に若い人たちの間で人気。
小籠包の有名店・鼎泰豐を
高雄で訪れたい時にも、
お世話になるかと思います。



そして、
たくさんの学生さんたちが
夜ごはんに訪れる
「瑞豐夜市」も、
合わせて立ち寄りたいスポット。
国際色豊かなグルメが揃っていたり、
他の夜市ではあまり見かけない
グルメに出会えたりと、
オリジナリティにあふれているのが
瑞豐夜市の特徴。
グルメだけでなく、
洋服のお店やゲーム屋台など、
小道ごとに違うテーマで
まとめられているのも、
おもしろいポイントです。
7.【左營】湖のまわりにパワースポットが大集合!龍虎塔以外にも、見どころ盛りだくさんです。

「左營」と言えば、有名なのが、
龍と虎の入口がユニークな
「龍虎塔」。
高雄の観光情報を
調べたことのある方なら、
一度は目にしたことが
あるかもしれません。
この龍虎塔は、
「蓮池潭」という湖のほとりに
あるのですが、
高鐵(台湾新幹線)が発着する
高鐵左營駅と、
直結しているMRT紅線の
左營駅からは、少し離れたところに。
公共交通機関を利用するのであれば、
台鐵(台湾鉄道)の
左營駅まで行ってから、
歩いて向かうのがおすすめです。

僕が訪れたタイミングでは、
龍虎塔の内部は
修復作業が進行中で、
入れなかったのですが、
再度公開される日も近いかと。
龍の口から入って、
虎の口から出る。
内部へと入れるようになった暁には、
順番を間違えないようにご注意を。




蓮池潭の湖畔には
他にも、
龍虎塔から道路を挟んで反対側にある
保生大帝を祀った「慈濟宮」や、
龍の中に十八羅漢と観音が描かれた
「春秋閣」、
湖の上に鎮座する巨大な
「玄天上帝神像」など、
興味を惹かれる
パワースポットがたくさん。
さらに湖畔を北へと進めば
「孔子廟」などもあるので、
時間をとってゆっくり散策したい
エリアです。
まとめ

今日は、
初の高雄観光を
2日で満喫するための
おすすめエリア7選
を、ご紹介しました。
1年を通して、
晴れの日が多い高雄。
街歩きに最適ではありますが、
その分、太陽のパワーも
台北以上ですので、
日焼けや熱中症対策は万全の上で、
巡ってみてくださいね。
▼台湾南部旅行へ出発の前に、見どころや美味しいものをちょっぴりチェック!▼

台北から高雄へ、最速かつおトクに移動するなら、
外国人限定割引が利用できるKKdayでの予約がオススメ!
一番速い便を利用すれば、高雄まで約90分。
20%OFFでチケットが入手できるので、ぜひ賢く積極的に活用しておきたいところです。
予約の仕方など詳しくは、
【台湾新幹線(高鐵)を20%OFFでおトクに利用!台南・高雄旅行がグッと便利になるおすすめの方法をご紹介します。】
にてまとめましたので、ご参考にされてみてくださいね。

次回の高雄旅行、どこに泊まるかはもうお決まりですか?
『【筆者宿泊済み】台南・高雄のおすすめホテル&ゲストハウス7軒。』
では、台湾南部2大都市の高雄・台南の
素敵なホテルとゲストハウスをご紹介していますので、
旅の滞在先でお悩み中の方はぜひ参考にされてみてくださいね!
▼ こちらの記事も、よくお読みいただいています! ▼
→ 初の台南観光を2日で満喫するためのおすすめスポット8選+1。
→ 初の台中観光を2日で満喫するためのおすすめスポット8選。
→ 初の嘉義観光を2日で満喫するためのおすすめスポット8選+1。
コメント