
マンゴーの季節到来!台湾ローカル好き必食のマンゴーかき氷はコチラです!
こんにちは!台湾はいよいよ長い夏に突入!山盛りの冷たいデザートで涼を取りまくり中のMae(@qianheshu)です。
台湾で小籠包と並ぶ2大超人気グルメと言えば「マンゴーかき氷」!
ガイドブックを眺めながら「どのお店にしようかな~!」とワクワク台湾旅行をご計画中の方も少なくないのではないでしょうか。
観光客のみならず、台湾の地元民にもこよなく愛されているデザートというだけあって、台北市内(都市圏)にも星の数ほど並んでいるかき氷のお店。
今日はその中から、台北生活6年間で食べ歩いて見つけたマンゴーかき氷ベスト5をご紹介したいと思います。
ローカルエリアにあるお店もピックアップしてみましたので「有名店だけじゃ物足りない!」という方は、ぜひご参考にしてみてくださいね。
第5位 「芒果皇帝」
永康街と言えば、世界にその名がとどろく台北の超有名グルメストリート。
東門駅(駅番号:R07/O06)から、その永康街へ入ってすぐのところに見える、
「芒果皇帝」が僕のお気に入り第5位です!
近くの超人気マンゴーかき氷店に比べると、お客さんの入りがちょっと寂しい感じがしますが、
だからと言って侮るなかれ。
台湾総統府の昼食会で世界各国のトップたちに振る舞われたという、かなりの実力派。
それにも関わらず行列なしにすんなりと入れるのは、
世界中の旅行客で賑わう永康街にあって、穴場中の穴場と言っても過言ではありません。
看板メニューはマンゴーかき氷ですが、イチゴやキウイ、小豆を使ったものなど種類豊富。
一品ごとに日本語名と数字が割り当てられているので、オーダーも楽々です。
入り口を入ってすぐのレジカウンターで、注文とお会計をまず済ませましょう。
レシートに印字された番号が店内の電光掲示番に表示されたら、かき氷完成の合図です!
「出餐區」と書かれた、店内奥にあるカウンターが受け取りの場所。
かき氷がドカンと無造作に置かれているだけなので、
自分のオーダーしたものかどうか若干不安になるかもしれませんが(!?)、
番号が点灯していたら間違いないので、テーブルまで持って行きましょう。
僕がオーダーしたのは、お店の名前と同じメニューの「芒果皇帝(170元=約650円)」。
台湾らしいもっと豪快なかき氷ももちろんありますが、
おひとりさまだったので小ぶりのタイプにしてみました。
「小ぶり」といえども、日本人の感覚からすると、
これでも充分すぎるほどにサービス精神旺盛ではあります 笑
マンゴーの山をすくってみると、下から現れるのはミルク風味の雪花冰。
ふわふわながらも、口に運ぶとサラリとほどけて、
まさにパウダースノーを食べているかのような繊細な食感に心うたれます。
溶けるほどに香ってくるミルク氷の甘みと、ほのかに酸っぱいマンゴーソース、
そこに絶妙なさじ加減で加えられたコンデンスミルク。
風味のバランスがとても絶妙で、気づけばお碗が空になってしまうくらいにザクザク進みます。
「これぞ、マンゴーかき氷!」な王道スタイルを楽しむなら、芒果皇帝に決まりです!
芒果皇帝
Address:台北市大安區永康街2巷2之1號
営業時間:10:00~23:00
TEL:+886-2-3322-6009
Web:http://www.kingmango.com.tw/index.html
Facebook:https://www.facebook.com/kingicemango/
第4位「龍都冰菓專業家」
第4位は、台北の観光スポットとしても有名な龍山寺近くにある
「龍都冰菓專業家」。
台北の街の中でも一番早い時代から栄えた場所というだけあり、
周辺には伝統グルメのお店がたくさん並んでいるのですが、
その中でもひときわ長い行列のできる人気店です。
お店に着いたら、まずは空いている席を確保。
いつ来てもほぼ満席状態な賑わいからも、台北っ子の支持の高さがうかがえます。
テーブルを見つけたら、カウンター前にできている列へ。
自分の番が来たら、お店のスタッフさんに直接、マンゴーかき氷をオーダーしましょう。
ちなみにこちらのお店、かき氷はもちろん、ジュース系もすごく豊富。
おなかに余裕があれば、他のメニューも試されてみてくださいね。
「芒果牛乳冰(170元=約630円)」の特徴は何と言っても、
とびきりジューシーな生マンゴー。
ジュワ~と果汁が染み出してきて、氷の隅々にまで甘さと香りが広がります。
また、削られた氷のなめらかさにも驚き。
雪花冰(フレーバーつきかき氷)ではないにも関わらず、
ふわっととろけるような食感はさすが、
この道もうすぐ100年のなせる技と言ったところでしょうか。
観光だけで帰ってしまうにはもったいない、龍山寺エリア。
台湾ならではの甘味を楽しむなら、龍都冰菓專業家へぜひ。
龍都冰菓專業家
Address:台北市萬華區廣州街168號
営業時間:11:30~1:00
TEL:+886-2-2308-3223
第3位 「冰世界」
第3位は、台北101にもほど近い信義安和駅(駅番号:R04)徒歩5分の
グルメ天国・臨江街夜市から。
台湾東部の街・宜蘭にある羅東夜市が発祥の「冰世界」というかき氷屋さんでも、
夏限定の絶品マンゴーかき氷がいただけるんです!
夜市の中ということもあり、なかなかに濃ゆいローカル感。
温かいメニューも用意されていますが、せっかくの雪花冰専門店なので、
こちらではぜひかき氷をいただいてみてください。
壁に貼られているメニューを見てみると、氷のフレーバーだけでもなんと10種類!
さらにトッピングが20種類以上あるので、
組み合わせ次第で来るたびに違った味わいを楽しめるのもお気に入りのポイントです。
こちらのオーダー表で、氷のフレーバー、トッピングを指定していきます。
が、今回の目的はマンゴーかき氷なので項目ごとの選択は不要。
一番上に赤字で書かれている
「頂級新鮮芒果牛奶雪花冰(160元=約610円)」に
チェックを入れて店員さんに渡せば、オーダー完了です。
このお店のマンゴーかき氷の特徴は、何と言ってもハイレベルな雪花冰にアリ。
氷を食べているというよりも、
ミルクアイスをふわっふわに削り出したスイーツを食べている感覚、
というのが近いでしょうか。
僕も雪花冰は大好きなのでよく食べますが、
このお店以上に濃厚なかき氷には、未だ出会ったことがありません。
その上で、香り豊かなとろとろ完熟マンゴーとのコラボレーション。
一口含んでしまえばもう、日本のかき氷には決して戻れない、
鮮烈すぎるインパクトに圧倒されること間違いありません!
とことんスイートなマンゴーかき氷で、忘れられない台湾グルメ旅行を体験したい方には
イチオシの一碗ですよ!
冰世界
Address:台北市大安區臨江街57號
営業時間:16:00~1:00
Facebook:https://www.facebook.com/冰世界雪花冰-1475157036059833/
第2位 「冰果天堂」
お気に入り第2位は、MRT永安市場駅(駅番号:O03)からほど近いところにある
「冰果天堂」。
台北中心部からは離れた場所にありますが、
知る人ぞ知るかき氷の名店ということで、人気を博しています。
国立台湾図書館の目の前にある、モダンなルックスが目印。
エリア内でもずば抜けたインテリアセンスを誇っており、
かき氷のお店とは言われないと気づかないほどです。
マンゴーかき氷はもちろんのこと、
新鮮な果物を使ったドリンクから麺系フードメニューまで揃った
メニュー設定もユニーク。
麺を食べてからデザートにかき氷、
というオーダーの仕方もこのお店ならではの楽しみ方ですね。
オーダーを終えるとこちらのレシートを渡されます。
一番上に印字されている番号が呼ばれたら、かき氷の出来あがりなので、
カウンターへ向かいましょう。
こちらが、僕の大好物「芒果牛奶冰(170元=約650円)」!
「綿綿冰」というミルク味のシャーベットの山の上で、
一口大のふんだんなマンゴーがキラキラと輝きます。
頂上のマンゴーシャーベットにも、マンゴーのフルーティーな香りがギュッ。
シャリふわな食感と、甘さひかえめのすっきり風味に促されるかのように、
どんどんスプーンが進みます。
ボリュームは決して少なくないのですが、1人でもあっさり平らげられてしまうから不思議。
夏の季節には毎日でもお店に駆け込んでほおばりたいくらい、
とことん洗練された上品なマンゴーかき氷です。
冰果天堂
Address:新北市中和區中安街78號
TEL:+886-2-2928-6918
営業時間:11:00~23:00(月曜定休)
Facebook:https://www.facebook.com/IcyFreshParadise/
第1位「Mr.雪腐」
台北で食べられるマンゴーかき氷、僕のお気に入り第1位は「Mr.雪腐」!
もともとは、僕の生活圏でもある永安市場エリアの小さなお店からスタートしたのですが、
現在は台湾大学のおひざもと・公館にも支店が登場。
こちらはスペースが広く、旅の途中でもアクセスしやすいので、
本店よりもオススメかと思います。
お店に入ったら、すぐ正面にあるカウンターで早速オーダー。
「香蕉巧克力(バナナチョコレート)」、「台18珍奶(タピオカミルク)」など
色々なフレーバーが揃っているのですが、夏の季節はやっぱりマンゴーがおすすめです。
かき氷の他に、豆腐を使った温かいお鍋もいただけるので、
食後のデザートしていただくのも良さそうです。
オーダーが終わったら、スタッフさんに席を指定してもらえるので、
教えられたテーブルに着いて仕上がりを待ちましょう。
テーブル席はもちろん、ムード満点なカウンター席もあって、おしゃれにまとまっています。
イエローとホワイト、2色のふわふわかき氷が食欲をそそる
「芒果牛奶佐鮮芒果」は、マンゴーの採れるシーズンだけいただける
季節限定メニュー。
上から、あま~いコンデンスミルクをとろとろさせてから、いただきます。
今にも雪崩を起こしそうなほど高く盛られた、
この特大ボリュームで140元(=約520円)という、良心的なお値段も魅力です。
氷の下には、とろけるような生マンゴーの実がこれでもかというほどに、どっさり。
マンゴーとミルク、2種類のフレーバーも濃厚に絡んできて
「台湾でマンゴースイーツ食べてる~!」な満足感を、存分に堪能することができます。
かき氷のクオリティ、お店の雰囲気、コスパ、どれを取っても文句なしに素晴らしいです!
ちなみに、地元学生さん御用達の美味しいお店が揃う場所としても知られている公館エリア。
マンゴーかき氷はもちろんのこと、他にも注目のグルメが目白押しですので、
台北旅行でのお食事に足を運ぶにもイチオシです。
Mr.雪腐(公館店)
Address:台北市中正區羅斯福路三段244巷21號
営業時間:12:00~22:00
TEL:+886-2-2363-5200
Facebook:https://www.facebook.com/Mr雪腐-公館店-129964274267114/
まだまだある!お気に入りのマンゴーかき氷たち。
お気に入りBEST5からは外れてしまいますが、
実は他にもある僕の大好きなマンゴーかき氷たち。
せっかくなので、番外編としてこちらで合わせてご紹介しておきたいと思います。
「良古早味黑糖剉冰」
MRT永安市場駅エリアにある「良古早味黑糖剉冰」。
四號公園の名で親しまれている近隣住民憩いの場に面していて、
スポーツ終わりの男子達や、お散歩ついでに立ち寄るお客さんたちで賑わう人気店です。
お店の名前にもあるように、看板メニューは黒糖を使ったかき氷なのですが、
マンゴーかき氷も絶品!
しかも、僕がいつも食べているのはちょっとした裏メニューだったりします 笑
カウンターの後ろに書かれている「鮮奶芒果冰(100元=約380円)」は日本と同じく、
味の付いていない普通のかき氷の上にマンゴーがのったタイプ。
すっきり味がお好みの方はこれでも全く問題ないのですが、
台湾らしいスイートなかき氷を楽しみたい方は、ミルク味のついたふわふわかき氷
「雪花冰」に変えてもらうのがオススメです!
今日はせっかくなので、ミルクかき氷に変えてもらった「芒果雪花冰」をオーダーしてみます。
注文を終えると番号札を渡されるので、
この番号が呼ばれたらカウンターまで受け取りに行くシステム。
店内と屋外に置かれているテーブルは、空いていればどこに座ってもOKです。
こちらが裏メニュー「芒果雪花冰(150元=約570円)」。
顔がすっぽり入ってしまいそうなお椀に、かき氷とマンゴーがどっさり!
いくらマンゴー好きの方でも、これを1人で平らげるのは
相当に胃袋拡張しないと厳しいかと思うので、
可能であれば2人以上でいただくのが良いかと思います。
かき氷そのものについたミルク味もさることながら、
「これでもかっ!」というくらいた~っぷりとかかった練乳もプラスされて、とびっきり濃厚!
しっかり熟したマンゴーの実はやわらかとろとろの食感で、
ふわっとほどけるかき氷との相性抜群です!
こってりがっつりなマンゴースイーツを満喫したいなら、この特大ボリュームの一碗をぜひ。
あっさりかき氷でシメたい方には、シャリシャリ食感が心地良い
「黑糖剉冰(50元=約190円)」もオススメ。
トッピングが5種類選び放題なので、おトクに台湾スイーツを楽しみたい時に試してみてくださいね。
良古早味黒糖剉冰
Address:新北市永和區安樂路232號
TEL:+886-2-2928-5252
「綠豆蒜啥咪」
にわかに人気急上昇中の台湾デザートのお店「綠豆蒜啥咪」。
MRT松江南京駅(駅番号:G15/O08)を降りたところに広がる
「四平陽光商圈」エリア内にあります。
エアメールをモチーフにした黄色い壁のインテリアがとってもキュートな店内。
夏冬問わず、いつ来ても席探しで苦労するくらいに多くのお客さんで賑わっています。
最近は色々なメディアで紹介されていることもあってか、
日本からはるばるやって来ているお客さんの姿もたくさん見かけますね。
お目当てはやはり、夏限定のマンゴーかき氷。
温かいメニューも豊富に揃っているので、冷たいものがこたえる季節に訪れても全く問題なしですよ。
お店の奥にカウンターがあるので、決まったらここで店員さんにオーダーしましょう。
中国語が分からない方も、メニュー片手に指さしで注文すれば十分伝わるかと思います。
こちらが、夏の超人気メニュー「愛文芒果冰(200元=約760円)」。
大ぶりにカットされたマンゴーがどっしりとのって、
隙あれば器からこぼれ落ちそうになるほどの存在感。
標高20cmほどはあろうかという盛り具合にも、思わず唸ってしまいそうになります。
氷の粒は大きすぎず、小さすぎず、適度に歯ごたえを感じる絶妙な削り加減。
一口半大ほどもあるカットマンゴーと一緒に頬張ると、
「台湾に来て良かった~!」とため息が出るほどの充足感です。
さらに特徴的なのは、氷の山を掘り起こしていくと現れる黒糖シロップ。
台湾ではよくお目にかかる黒糖ですが、マンゴーかき氷に合わせているのはかなりレア。
さすがは伝統スイーツのお店、他とは一味違った台湾らしい遊びごころが詰まった斬新な一碗です。
ちなみに、看板メニューの「綠豆蒜(小/50元=約190円)」は、
緑豆をふんだんに使った台湾式デザート。
やさしく染み渡るような甘さの緑豆シロップの中に
湯圓(白玉)やサツマイモを入れていただくスイーツは、
北部ではなかなか出会えない珍しい一品です。
冷たいデザートならマンゴーかき氷で、温かいデザートなら綠豆蒜で。
おなかの具合やお好みに合わせて、台湾ならではのこだわりスイーツをぜひ堪能してみてください。
綠豆蒜啥咪
Address:台北市中山區伊通街106巷6之1號
営業時間:12:00~20:30(月~金)/ 13:00~19:30(土)(日曜定休)
TEL:+886-2-2502-6885
Web:http://www.waahat.com.tw/index.aspx?shop=waahat&t=main
Facebook:https://www.facebook.com/waahat
まとめ
今日は、台北在住6年で出会ったおすすめマンゴーかき氷ベスト5
をご紹介しました。
最後にもう一度、僕のお気に入りを整理しておくと、
第1位 「Mr.雪腐」
第2位 「冰果天堂」
第3位 「冰世界」
第4位 「龍都冰菓專業家」
第5位 「芒果皇帝」
というランキングに仕上がりました!
一口にマンゴーかき氷と言っても、お店ごとに多彩な魅力があるのがまた面白いところ。
もちろん、ここに取り上げたものがすべてではありませんが、
ぜひ時間とお腹が許す限りでご参考にしてみてくださいね!
この夏は台北で、あなたのお好み「マンゴーかき氷」を探すグルメ旅を
楽しんでみるのはいかがでしょうか?
※記事中の日本円表記は1元=3.8円で計算しています。(2017年5月現在)
▼魅惑の台湾スイーツを眺めながら、旅への想いを盛り上げておきましょう!▼
次回の台湾旅行、どこに泊まるかはもうお決まりですか?
【台湾各地で出会ったおすすめホテル&ゲストハウス集。】には、
台北はもちろん、台中や台南、高雄、花蓮、台東など、
僕とボーイフレンドが台湾各都市を旅する中で出会った
素敵なホテルとゲストハウスをエリアごとにまとめていますので、
旅の滞在先でお悩み中の方はぜひ参考にしてみてくださいね!
おまけ:本日の台灣男子
『本日の台灣男子』は、僕が台湾の街で出会った台湾男子たちを、
思わず胸キュンしてしまったエピソードと共に、イラストで綴るインスタアカウントです。
時にかっこよく、時にかわいく、時にゆるゆるな台湾男子の魅力は、
ID:todaystaiwaneseboy に詰め込んでいますので、
ご覧いただけるとうれしいです!
▼こちらの記事もよくお読みいただいています!▼
→5年探し求めた味もコスパも大満足な台北ローカル牛肉麵4選。
今回も楽しく拝見させてもらいまいした。
去年に続いて今年もマンゴー不出来で相場が少々高めと聞いて、少し残念なのですがやっぱり台湾に行ったのならマンゴーかき氷を食べずに帰るのはもったいないですよね。
個人的には黒糖のかき氷屋やさんが好みなのですが、次回の台湾旅行には第1位のお店にぜひ行ってみたいなと!
そうですね〜 今年の冬はかなり来るのが遅かったのでマンゴーの収穫にも影響しているかもしれません。
第5位の黒糖かき氷のお店と第1位は同じ永安市場駅周辺にあるので、ぜひ合わせて行ってみてください!
(お一人で2軒はおなか的に厳しいかもしれませんが 笑)
にじいろ台湾 台湾愛の感じられる記事がたくさんあって、今回の台湾旅行の参考にさせていただきました。その中の冰世界にいってきました。こおりがなんというのか・・・シャーベットのような感じではじめて食べた触感で本当に感動しました。ここで紹介されていた記事をコピーして店に訪れたら、店員さんが喜んでおられた様子でした。これからも台湾愛あふれるピュアーな記事楽しみにしています。ありがとうございました。
そうでしたか!お役立ていただきありがとうございます!
冰世界のかき氷は風味が特に濃厚なので、すごくインパクトがありますよね。
気に入っていただけてよかったです。
今もあるグルメ記事を仕込み中ですので、また次回の台湾旅行の際にはご参考くださいね!
来月久しぶりに台湾=台北へ行きます!目的の一つがマンゴーかき氷♪そのために、今年は日本でマンゴーかき氷食べるの我慢してます(笑)今までメジャーな店しか行ったことがないので、今回はkazukimaeさんのオススメ店を訪ねてみたいと思っています!ただ、行くのが10月中旬過ぎなので果たしてまだマンゴーあるのか心配です(^^;)
そろそろスーパーでもマンゴーが並ばなくなってきているので、
10月中旬となると、マンゴーかき氷をストップしてしまっているところもあるかもしれませんね。
ただ、マンゴー以外にもかき氷屋さんには美味しいメニューがたくさん並んでいるので、
ぜひいろいろと試してみてください!
冰果天堂に早速行ってきました♪
もちろん芒果牛奶冰を注文。
絶妙な甘さで言葉では言い表せないほど美味しかったです。
180元に上がったけど、それを差し引いても毎日行きたくなります(笑)
本当にこのブログを信頼して良かったです。
ありがとうございました(^^)