台湾おすすめ本

台湾漫画のおすすめ5作品。歴史やLGBTをテーマにしたお気に入りを集めました。

台湾漫画のおすすめ作品『檳榔美少女』の表紙

日本統治時代の台湾を舞台にした作品や、LGBT当事者のリアルストーリーを反映した作品も!お気に入りの台湾漫画の中から、おすすめの作品5つを選んでみました。

こんにちは!台北でインドア生活も満喫しております、Mae(@qianheshu)です。

みなさんは「漫画」、お好きですか?

僕は高校生の頃まで毎週、週刊の漫画を読むのが楽しみだったのですが、大学生になって以降は、ほとんど読まない日々が続いていました。

しかし、台湾で暮らすようになってから、日本のアニメや漫画が好きなボーイフレンドの影響で、時々また、観たり読んだりするように。

そんな中で、最近すごく気になっているのが、台湾の漫画作品です。

台湾でも、たくさんの作家さんが漫画を発表しており、「用九柑仔店」「神之鄉」など、後にドラマ化された名作も。

僕も、「ある作品」を読んだことがきっかけとなり、最近はお気に入り台湾漫画の開拓に熱中しているところです。

今日は、僕がこれまでに読んだことのあるものの中から、お気に入りの台湾漫画5作品をご紹介。

台湾ならではの文化や、LGBTをテーマにした作品もありますので、台湾の漫画事情が気になる方は、ご参考いただけるとうれしいです。

続きを読む

台湾旅行イラスト&コミックエッセイのおすすめ5冊。現地在住8年の僕のお気に入り作品はこちらです!

台湾旅行イラスト&コミックエッセイのおすすめ作品5冊

イラストやコミックで台湾旅行気分!かわいくてユーモア満点に台湾が感じられるエッセイを、現地在住者目線で5冊セレクトしてみました。

こんにちは!台湾在住も丸8年を迎えてしばらくになりますMae(@qianheshu)です。

『にじいろ台湾』ではこれまで、台湾に関する日本語の本も何度か取り上げてきましたが、今回も再び台湾旅行気分を盛り上げてくれる本をご紹介。

イラストやコミック形式で、台湾が紹介されている作品を5冊選んでみました!

あえて写真を使わないからこそ、想像力をかき立てられて、ノスタルジックな気持ちも倍増!

ガイドブックとして活用できるほど、情報満載な作品もありますので、台湾旅行をご計画の際などにも、ご参考いただけるとうれしいです。

続きを読む

台湾おみやげ探しの参考にしたい3冊の本。現地文化や生活風景も垣間見える、お気に入りの作品をまとめました。

台湾おみやげ探しの参考におすすめの本3冊

台湾旅行でおみやげを買うなら、どんなものがおすすめ?眺めるだけで旅に出たくてたまらなくなる「おみやげ本」はコチラです!

こんにちは!台北で暮らし始めてもうすぐ7年になりますMae(@qianheshu)です。

みなさんは、台湾へお越しの際、どんなおみやげを入手されていますか?

王道の鳳梨酥(パイナップルケーキ)や、台湾名産フルーツの美味しさをぎゅっと閉じ込めたドライフルーツ、日本よりもおトクに購入できる良質のカラスミ…

花布を使った小物や竹編みのカゴなど、台湾らしいかわいい雑貨も定番でしょうか。

しかし中には、「何を買えばいいのかピンとこない」「リピートしすぎて、そろそろ飽きが出てきた」「自分用にとびっきりのモノを見つけたい」という方も、おられるかもしれませんね。

僕は台湾から一時帰国するたび、持ち帰るおみやげに頭を悩ませてしまうことが多々。

そんな時、参考にさせていただくのが「台湾のおみやげ本」です!

パラパラとめくってみるだけでも、「こんなモノがあったのか!」と新しい発見があったり、一つ一つのアイテムについて理解を深められたりするのも興味深いところ。

台湾おみやげの予習としてはもちろん、台湾の文化を知るための読み物としてもピッタリです。

今日は、台湾おみやげ探しの参考にしたい3冊の本をご紹介したいと思います。

続きを読む

台湾現地生活がよく分かる3冊の本。台北在住6年の僕がお気に入りの作品をセレクトしてみました。

台湾現地生活がよく分かるおすすめの本3冊

旅の台湾よりももっと深い台湾を知りたい方へ。現地生活の様子がよく分かるこちらの本で、濃厚なローカル感を体感されてみては?

こんにちは!お休みの日はベッドの上で読書に耽るのが大好きな台北在住Mae(@qianheshu)です。

これまで、このブログでも台湾旅行にお役立ちの本をご紹介してまいりましたが、今回はさらに一歩踏み込んで台湾を知りたい方へ。

旅行で行くだけなら、観光情報が分かれば充分かもしれませんが、台湾大好き人間兼台湾在住日本人としては、よりローカルな台湾を知ってもらいたい気持ちがあるのも事実。

台湾旅行に行って、台湾に惚れ込んでしまった皆さんの中にもきっと、「もう、ガイドブックじゃ物足りない!」という方はおられるのではないでしょうか。

そこで今日は、台北在住6年の僕の目線から、台湾での生活について知ることのできる3冊の本をセレクトしてみました。

旅で知った台湾の良さをもっと深く掘り下げたい方、これから台湾に住む予定の方、すでにお住まいの方も、本屋さんに行く前のご参考としてお役立ていただけるとうれしいです。

続きを読む

台湾在住6年の僕が選ぶ台北以外の観光におすすめのガイドブック4冊。

台北以外の観光におすすめのガイドブック4冊

台南・高雄・宜蘭・花蓮・台東などへのご旅行をお考え中の方へ。台北以外の街の魅力を予習するなら、こちらのガイドブックはもう読まれましたか?

こんにちは!一時帰国中の日本から台湾へと戻ってまいりましたMae(@qianheshu)です。

台湾が人気の海外旅行先となって久しいですが、みなさんはもうお越しになられたことがありますか?

日本から近く、飛行機路線も豊富ということで、中にはすでに何度も来られているリピーターの方も少なくないかもしれませんね。

また最近では、台中や高雄への直行便も飛ぶようになり、台北以外の都市へのアクセスも便利になっている台湾。

何度も来られたことのある方の中には、「そろそろ台北以外の街にも足を伸ばしてみたい」とお考えの方も、おられるのではないでしょうか?

そこで今回は、台北以外の都市へのご旅行に役立つガイドブックを、日本の本屋さんで探索。

台湾生活7年目に入った僕の目線から、おすすめの4冊をご紹介したいと思います。

台湾南部や東部が何となく気になっている方、あるいは現在進行系で旅行を計画中の方も、ご参考としてお役立ていただければうれしいです。

続きを読む

旅気分を盛り上げてくれる台湾一周エッセイの本3冊。台北在住の僕も思わず「環島」したくなりました。

旅気分を盛り上げてくれる台湾一周エッセイのおすすめ3作品

台湾の魅力をまるっと知りたい時におすすめ!ぐるっと一周したい方、台北以外の街について知りたい方は、こちらの本を読まれてみては?

こんにちは!先日、台湾に暮らし始めてからまる6年を迎えましたMae(@qianheshu)です。

この6年間、僕も国内旅行やLGBTプライドへの参加で台湾の様々な街へと足を運んでまいりましたが、その度に痛感しているのが「まだまだ知らないことだらけだな」ということ。

一つ前の記事【台湾北海岸・基隆の海辺スポット4選+1。台北から日帰りで海の魅力をたっぷり堪能しちゃいましょう!】でも少し触れていますが、台北からたった30分でいける「基隆」ですら、こんなにも素敵なスポットがあったことを、つい最近になって知ったばかり。

新しい街に出会うのはもちろんのこと、これまでに行ったことのある場所でも、行くたびに新しい発見があって、どんどん台湾の魅力にのめり込んでしまいます 笑

そういうことも関係してなのか、僕が最近とても気になっているキーワードが「環島」

中国語では「ホァンダオ」と読み、台湾でのこの言葉は「台湾本島を一周すること」を意味します。

僕のまわりにも、実際に環島を体験している人は、台湾人日本人を問わず何人かいて、彼らの話を耳にするたび「自分もいつか挑戦してみたいなあ」という気持ちがふつふつと。

最近は関連の書籍なども読みながら、理解を深めているところです。

台湾を一周すると一体どんな景色が見られるのか?自分にとってどんな変化があるのか?そもそも「環島」ってどうやってするものなのか?

今日は、僕が情報収集する中で出会った、旅気分を盛り上げてくれる台湾一周エッセイの本をご紹介したいと思います。

続きを読む

台湾が舞台のおすすめ小説4選。脳内旅行やお勉強にコチラの作品を読まれてみては?

台湾が舞台のおすすめ小説4作品

台湾についてもっと深く知ってみたいという方、あの台湾旅行の雰囲気をもう一度体感したいという方。日本に居ながらでも台湾との繋がりを感じたいなら「小説」を読んでみるのはいかがでしょうか?

こんにちは!紙の本が大好きすぎて本棚が爆発気味のMae@qianheshu)です。

旅行者時代から現地在住となる現在まで、台湾とのご縁は数えること早8年となる僕。

もともと読書が好きなこともあって、初めての旅行で台湾に恋をして以来、台湾に関する本もたくさん手に取るようになりました。

昨今の台湾人気もあり、ガイドブックやエッセイなど、ジャンルも多岐に渡りつつある台湾関連の本ですが、今回は「小説」に関するお話。

翻訳書のみならず、日本でも台湾を舞台にした小説が発表されており、中には出版界の大きな賞を受賞する作品も。

エンターテイメント性はもちろんのこと、台湾現地の雰囲気を感じたり、国の歩んできた道のりを知るという意味でも、小説というカタチで日本でも広く親しまれていることは、台湾が大好きな日本人の1人としてもうれしい限りです。

そこで今日は、現地在住者としての目線も織り交ぜつつ、台湾を舞台にしたおすすめの小説作品を選んでみることにしました。

台湾リピーターの方はもちろん、まだ台湾へ行ったことがないという方も、ぜひ参考にしていただければと思います。

続きを読む

台北旅行おすすめガイドブック4選+1。台湾在住デザイナーの視点から選んだイチオシは?

台北旅行におすすめのガイドブック5冊

台北旅行のプランを練るならどのガイドブックが最適?現地生活6年目の僕は、この5冊をおすすめします!

こんにちは!現地採用デザイナーとして、現在台北で暮らしておりますMae(@qianheshu)です。

海外旅行の人気目的地となって久しい台湾ですが、みなさんはもうお越しになられたことはありますか?

注目の高まりとともに、本屋さんには台湾観光に関するガイドブックも急増!

初めてさん向け、ひとり旅向け、女子旅向けなど、目的別に細かくカテゴリ分けがなされるほど、今や充分すぎるほど簡単に情報が手に入る時代になってきました。

むしろ「多すぎてどれを選べばいいのか分からない!」と頭を悩ませてしまう方もおられるかもしれませんね。

今日は、僕が現在住んでいる台北の街に的を絞って、現地在住者目線からおすすめのガイドブックをご紹介。

また、僕はデザイナーとしてもお仕事させていただいているので、読みやすさを考慮した「レイアウト」や、旅気分を盛り上げてくれる「テイスト」などの要素も加味して選んでみました。

台北旅行ガイドブック選びの参考として、お役立ていただければうれしいです。

続きを読む