
地元民に愛されるおいしい台湾グルメ満載!とびっきりローカルな夜市を台北でお探しなら「楽華夜市」がおすすめです!
こんにちは!「台北市在住」と言っておきながら、実は隣町の「新北市在住」なMae(@qianheshu)です。
隣町とは言え、住んでいるところは台北市内へMRT(地下鉄)2駅で入れる便利な立地。
しかし、2駅離れただけで生活感が5倍濃密になる、おもしろい場所でもあります。
このエリアで一番有名な夜市は、MRT中和新蘆線の頂溪駅からほど近い「楽華夜市」というのところなのですが、ここは台北都市圏でも貴重な生活感満点の夜市。
ローカルすぎて掲載していないガイドブックもあるほどで、台北には何度も来ているというリピーターの方にこそ訪れていただきたい、穴場なグルメスポットなのです!
今日は、台北の穴場夜市「楽華夜市」のおすすめ台湾グルメ店5選をご紹介したいと思います。
1.【好吃雞肉/阿國蝦仁焿】鶏ごはんと海老スープにほっこり。ローカル感たっぷりの屋台グルメに舌鼓。

楽華夜市の
中ほどあたりまで歩いていくと、
「好吃雞肉」と
「阿國蝦仁焿」という
2つの屋台が見えてきます。

こちらは、
食事スペースを2つの屋台で
共同シェアしているお店。
店内のテーブルに座れば、
2つのお店のメニューを
同時に楽しめるという
台湾らしいユニークなスタイルです。
ただし、
食後のお会計は
各屋台ごとに払わなくてはいけないので、
その点のみご注意を。

「好吃雞肉」のメニューは、
茶色い札に描かれている方。
「おいしい鶏肉」という
お店の名前にあるように、
鶏肉を使った料理が
看板メニューです。

一方、
「阿國蝦仁焿」のメニューは
白地に赤青文字の方。
〇〇焿と書かれた
スープ類の料理(麺をプラスするのも可)
がおすすめです。

こちらの
「雞絲飯
(35元=約130円)」は、
「好吃雞肉」でぜひとも
お試しいただきたい1品。
白ごはんの上に、
糸のように細かく割かれた
鶏肉がのった
シンプルなグルメなのですが、
鶏のエキスがぎゅっと詰まった
醤油ベースのタレが
ごはんに染み込んで、
食べ始めると止まらなくなる
おいしさです。

「阿國蝦仁焿」のスープは、
お店の名物が全て入った
「綜合焿
(45元=約170円)」で。
ぷりぷりのエビや
白身魚の唐揚げ、
イカ入り天ぷらなど、
スープがあふれんばかりに
具材がたっぷり!
一口すすると
ほのかな甘みがいっぱいに広がって、
ホッと一息つきたくなる
やさしい味わいです。
もちろん、
一方のお店のオーダーだけでも
問題はありませんが、
せっかくなので2店から
1品ずつ選んでみるのが
良いかと思います。
好吃雞肉/阿國蝦仁焿
Address:新北市永和區永平路147號前
TEL:+886-2-3233-5868
営業時間:[好吃雞肉]16:30~1:00 / [阿國蝦仁焿]17:30〜1:00(月曜定休)
2.【牛下來】まるでビーフシチュー!? 半熟たまごのとろとろがたまらない、台湾式牛肉ごはん専門店。


楽華夜市前を伸びる「保平路」は、
僕のお気に入りグルメ店が
集まっている通り。
最近では、デザインにこだわった
おしゃれなお店も増えてきていて、
楽華夜市の新たな名物が
生まれそうな予感たっぷりです。
どんぶりに入った
牛のイラストがかわいい
「牛下來」は、
がっつりごはんをいただきたい時に
よく足を運ぶ1軒。
こちらでは、
牛肉を使った台湾式ごはんを
堪能することができます。



お店に入ったら、
店員さんよりオーダー表を
受け取ってから、
空いているテーブルへ。
オーダー表に記入できたら、
レジにて先に
お会計を済ませておきます。
目玉焼きが入ったメニューの場合は、
「全熟?半熟?」と、
焼き具合を尋ねられますので、
完熟か半熟か、
お好みに合わせて選んでみてください。

今回は、
お店の看板メニューの1つ
「口水牛下來招牌牛滷飯
(99元=約370円)」
をオーダー。
目玉焼きは、
「半熟」で仕上げてもらいました。
メニューに書かれた名前だけ見ると、
魯肉飯の牛肉版のようにも思えますが、
こちらは、全く趣が異なるごはん。
白ごはんの上には、
牛肉の煮込みにブロッコリー、
目玉焼き、アクセントにキムチが
のせられています。
じっくり煮込まれた
ほろほろの牛肉は、
どこかビーフシチューが
思い起こされるような風味。
ビーフのうまみがブワッと香って、
台湾グルメというよりも、
洋風のごはんをいただいているような
感覚になってきます。

オーダーどおりの、
絶妙な焼き加減の
半熟たまごを割り混ぜると、
一気にまろやかさUP!
大きなどんぶりに
もりっと盛られているので、
ボリュームもたっぷりです。

セルフサービスで装う
かつお入りのお味噌汁も、
だしの風味がしっかり感じられて、
ごはんによく合う仕上がりでした。
毎度ごはんだけをいただいて
お店を後にしてしまうのですが、
「世界第三好吃布丁」という、
ユニークなネーミングの
プリンもある「牛下來」。
食後のデザートとして、
オーダーしているお客さんも
たくさんおられるので、
次回こそはデザートに
ぜひ試してみたいと思います 笑
牛下來
Address:新北市永和區永和路保平路5號
営業時間:11:30〜14:30 / 17:30〜20:30
Facebook:https://www.facebook.com/stay2020tw/
3.【逐臭】こんなにお上品な○○○は初めて!外パリ中とろ食感が新感覚な「あの台湾名物」のお店です。

「牛下來」からすぐのところにある
「逐臭」は、
樂華夜市の数あるグルメの中でも、
僕が特にお気に入りのお店。
もしかするとお店の名前から、
何となくピンと来た方も
おられるかもしれませんが、
こちらでは、
台湾夜市にはゼッタイに欠かせない
「あの台湾名物」がいただけます。


正直、
本当に「あれ」が出てくるのかと、
にわかには信じられないくらい
おしゃれでムード満点!
ジャズの音色が響き渡る
店内へと1歩足を踏み入れると、
さっきまでの夜市の賑わいが嘘かのように、
グッと空気が変わった感じがします。
こちらのお店の看板メニューは
一体何なのかと言いますと…


そう!
台湾の夜市には欠かせない
「臭豆腐」なんです!
お店に入っても
全くにおいがしないので、
テーブルについた段階でも、
まだ実感が湧きませんが、
メニューには確かに、
臭豆腐を使ったお料理が
並んでいます。
オーダー表に書き込めたら、
近くの店員さんに手渡せばOK。
お会計は、お食事後に
レジにて済ませるシステムです。

臭豆腐と言えば、
僕が一番よく食べるのは、
揚げたタイプ。
「酥炸臭豆腐
(80元=約300円)」は、
お皿の余白を生かしつつ、
ピラミッド型の美しい盛り付けで、
お店の雰囲気にピッタリ!
付け合わせのキャベツのつけものまで、
台形型にビシッと決まってます 笑
そして、ルックスだけでなく、
お味もすごーくお上品!
外側はデリケートなパリサク食感で、
塩胡椒の風味がしっかり。
醤油や唐辛子をプラスしなくても、
プレーンのままで充分おいしいです。

そして内側は、
おぼろ豆腐のように
ふわっふわのとろっとろの
あっつあつのジューシー!
臭豆腐独特の
鼻を刺すようなにおいも
ほとんど感じず、
「これはもはや、別のお料理では?」
と、思えるほどの新感覚です。
キャベツのつけものも、
フルーティーな甘酸っぱい仕上がりで、
ワンランク上な感じ。
台湾に8年以上住んでいる僕ですが、
こんなにもクリエイティブな
臭豆腐に出会ったのは、
このお店が初めてです。
臭豆腐初チャレンジの方は
もちろんのこと、
臭豆腐をよく知っている方にこそ
お試しいただきたい逸品です。
逐臭
Address:新北市永和區永和路保平路10號
営業時間:15:00〜22:30(火〜金)/ 12:00〜22:30(土)/ 12:00〜21:30(日)
TEL:+886-2-2922-5858
4.【老王原汁牛肉麵】大振り牛肉がほろっ、とろっ。博多ラーメンが思い出されるバリカタ風細麺は、替え玉もできちゃう!?

楽華夜市周辺で、
台湾の名物ヌードル
「牛肉麵」をいただきたくなったら、
同じく保平路にある
「老王原汁牛肉麵」へ。
騎樓(屋根付き歩道)にまばゆく輝く、
丸文字のネオン管が目印です。


お店に到着したら、
店員さんに人数を告げて、
空いているテーブルへ。
お客さんが多い場合は、
案内をしていただけることもあるので、
その際は指示に従って席につきましょう。

テーブルに
オーダー表が置かれているので、
こちらに食べたいものを記入。
牛肉麵は、
使われているお肉の部位によって
5タイプが。
加えて、それぞれに
スープが「清燉」「紅燒」の2種類、
麺が「細麵」「寬麵」の2種類が
用意されていますので、
お好きなコンビネーションを
選んでみてください。
オーダー&お会計は、
お食事前にレジにて対応してもらえます。

「老王原汁牛肉麵」に来たら、
僕がいつもオーダーするのは
「招牌牛肉麵
(130元=約480円)」。
スープは「清燉」、麺は「細麺」が、
お気に入りのコンビネーションです。

麺は、芯ののこった
かための茹で上がりで、
もちもち!
何だか、
博多ラーメンのバリカタに
似ているなあ。
と、思いながら
ふと隣の席を見てみると、
まさに博多ラーメンの替え玉のように、
お皿に盛られた麺が
お客さんのテーブルに!
「加麵(追加麺)」は、
小皿に盛られて別でもらえるので、
以前福岡に住んでいたこともある僕は、
さらに親近感が湧きました 笑

清燉のスープには、
牛のうまみがギューッと
封じ込められていて、
それでいてすっきりとした飲み口。
赤身と筋のバランスが絶妙な
大ぶり牛肉の、ほろっ、とろっ、
やわらかな仕上がりも最高です!

一緒に来ていたボーイフレンドは、
「牛三寶牛肉麵
(130元=約480円)」の
「紅燒」スープをオーダーしていたので、
一口試してみることに。
見た目は、いかにも辛そうですが、
意外にもかなりひかえめ。
辛いのがあまり得意でない僕でも、
全くつらみを感じることなく
いただけました 笑
後味にほんのり苦味のある、
漢方のような風味を感じるのが、
紅燒ならではの特徴かと。
日本のラーメンに近い感覚で
いただくなら「清燉」で、
台湾ならではの
独特な風味を試してみたいなら
「紅燒」でいただくのがおすすめです。
老王原汁牛肉麵(保平店)
Address:新北市永和區永和路保平路34號
営業時間:11:00〜21:00
TEL:+886-2-2920-8000
5.【阿爸の芋圓】楽華夜市を代表する大人気の台湾スイーツ店。さとうきび氷+タロイモ団子が、しぶくて素朴。

楽華夜市で
台湾スイーツをいただくなら
ハズせないのが「阿爸の芋圓」。
九份名物としてもおなじみの
タロイモを使ったお団子
「芋圓」のお店です。


週末には
お店の前がお客さんでごった返すほどで、
楽華夜市の中でも際立つ人気ぶり。
店内には、壁一面に
お客さんからの手描きメッセージが
たくさん貼られています。

お店の一番人気は
「芋見泥綜合蔗片冰」という
メニューなのですが、
1人で食べるには
ちょっと多そうだったので、
今回は小さめサイズの
「芋球芋圓蔗片冰
(80元=約290円)」
をオーダー。
看板メニューの芋圓の他に、
粉圓という白いタピオカ、
綠豆、タロイモペーストが
これでもかというほどに
たっぷり盛られています。

タロイモの香りが濃厚な
芋圓はもちろんのこと、
さらに特徴的なのが
この平たい層状のもの。
これ実は、
さとうきびの絞り汁を使った
かき(?)氷なんです!
1ミクロンほどの小さな氷の粒が
ギュッと固まって
ひとかたまりになっているような、
ほろっと崩れる氷の食感が
すごくユニーク。
そして、見た目から何となく
ご想像いただけるかもしれませんが、
若い子までが日々大行列をするとは
にわかに信じられないほど、
素朴でしぶーい仕上がりです 笑
他ではなかなかお目にかかれない
珍しいデザートということで、
日々大行列ができるのにも納得。
台湾ならではのスイーツを
お探しの方なら、
行列する価値は充分かと
思います。
阿爸の芋圓
Address:新北市永和區保平路18巷1號
TEL:+886-2-2924-7461
営業時間:14:30~23:00
Facebook:https://www.facebook.com/abba29247461/
まとめ

今日は、台北・楽華夜市の
おすすめ台湾グルメ店5選
をご紹介しました!
もちろん、おいしいグルメは
ここに紹介したものばかりでは
ありません!
楽華夜市は、
台北近郊の夜市の中でも指折りの規模。
僕もまだまだ
気になっているお店がありますので、
新しいお気に入りを発見したら
またこちらの記事にて更新していければと
思います。
今度の台北では、
住宅街に広がる夜市で、
ローカル感超濃厚な食べ歩きを
楽しんでみては?
※記事中の日本円表記は1元=3.7円で計算しています。(2020年10月現在)
▼魅惑の台湾グルメを眺めながら、旅への想いを盛り上げておきましょう!▼

次回の台北旅行、どこに泊まるかはもうお決まりですか?
『【筆者宿泊済み】台北と九份のおすすめホテル&ゲストハウス9軒。』では、
僕が実際に宿泊させていただいた台北の快適なホテル&ゲストハウスを
ご紹介しています。
MIT(Made in Taiwan)アイテムにこだわったLGBTフレンドリーホテルや、
有形文化財で暮らすように泊まれる古民家ゲストハウスなど、
旅のスタイルに合わせて、様々な選択肢がある台北滞在。
どこに泊まろうかとお悩み中の方は、ぜひご参考いただけるとうれしいです!
▼こちらの記事もよくお読みいただいています!▼
→台北で牛肉麺ならこの6軒!現地在住7年で見つけたおすすめのお店をご紹介します。
→知られざる美食地帯!台北・永安市場の必食台湾グルメ5選(ガッツリ編)
→知られざる美食地帯!台北・永安市場の必食台湾グルメ5選(小吃・デザート編)
→台北・寧夏夜市のおすすめ台湾グルメ店8選。現地在住8年で見つけたお気に入りの美食をまとめました。
ふらっと立ち寄り見つけました。
台湾暮らし三年目です。
この夜市は私も大好きなんですよね。でも、周りの住民から騒音などを理由に訴えられ、閉鎖の危機だということです。残念です。
そんな話もありますね。師大夜市のように縮小してしまうのでしょうか…
でもあんなにローカルな雰囲気満点の夜市、台北ではだいぶ少ないので、続いていってくれることを願うばかりです。
美味しいグルメも満載ですしね!
確かにあそこまで大きくて、地元に密着している夜市はもう台北近郊にはないかもしれませんね。ローカル度なら南機場夜市もなかなかですよ。水餃子がとても美味しいです。
ブログ楽しく読みました。また更新を楽しみにしています。
ここの夜市行ってみたいです。連れてってくださいね!
行きましょう!次回の台湾旅行は盛りだくさんになりそうですね 笑
本当、盛り沢山ですよね。ちょっと欲張りすぎですかね??
まあ、いいんじゃないですか。ゆっくりめぐりましょう。
ありがとうございます。台湾に行った時は、よろしくお願いします。
20年間出張で通い続けた台湾
これまでは遊んでる時間なかったけど、昨年末で仕事が一段落、ようやく旅行として来れました
たまたま見つけたMaeさんのブログ、オススメの店にたくさん行きました。
ありがとうございました^ ^
今、楽華夜市の芋圓屋さんの8番テーブルで食べてます
美味しいです♪
6月にも台湾旅行を予定してます
また記事を参考にさせてもらいますね^ ^
うれしいお言葉ありがとうございます!
ちょうど今も別のエリアでおいしいお店を探しているところなので、
またブログにて更新させていただきますね!
次回の台湾旅行も、ぜひ楽しまれてください。