
夜市なのにランチもOK!? 台北中心部でローカル美食を味わいたい時には、「遼寧街夜市」がおすすめです!
こんにちは!台北在住まもなく8年、現地グルメ食べ歩きが大好きなMae(@qianheshu)です。
MRT南京復興駅から歩いて3分ほどのところに、「遼寧街夜市」という小さな夜市があります。
周辺はオフィス街ということもあり、夜市ながら、お昼から営業しているお店も多いのが特徴。
太陽かんかん照りの時間から、たくさんの人が集まってくる夜市は、台北でもなかなか珍しいかもしれません。
街中にありながらローカル感も満点なので、現地の雰囲気を感じるにも、ピッタリのスポットです。
今日は、そんな「遼寧街夜市」で、僕がよく食べに行くお気に入りグルメのお店をご紹介。
お近くに滞在予定の方はもちろん、観光で周辺までお越しの際には、お昼ごはん・夜ごはんにぜひ立ち寄ってみてください!
1.【蘭芳麵食館】しびれるような辛さがたまらない!日々行列の絶えない、遼寧街夜市屈指の大人気麺料理店。
日々行列の絶えない「蘭芳麵食館」は、
遼寧街夜市を代表する大人気グルメ店。
お昼よりも夜の方が
比較的落ち着いているので、
スムーズにいただきたい方は、
夜ごはんに向かうのが
良いかと思います。
お店に到着すると、
入り口にいるスタッフさんに、
人数を尋ねられます。
空いている席があれば、
店内のテーブルへと
案内してもらえますので、
指定してもらった場所に座りましょう。
食べたいものは、
こちらのオーダー表に記入。
麵類の他に、
ワンタンやスープ、滷味、
小皿メニューなども
豊富に揃っています。
オーダーを終えたら、
スタッフさんより伝票を渡されますので、
そのタイミングでお会計も
済ませましょう。
看板メニューの
「蘭芳花椒麵
(80元=約300円)」は、
運ばれてきた瞬間から鼻に届いてくる、
花椒の香りが特徴。
「小辣」でオーダーしてみたものの、
真っ赤なスープが見るからに辛そう…
ちょっと、不安になってきました。
ですが、その心配は
杞憂に終わることに。
一口すすってみると、
唐辛子の辛みも、
花椒のしびれるようなピリピリ感も、
ちょうど良い塩梅。
辛いものが得意ではない僕でも、
純粋にお料理の味を
楽しむことができました。
麺のコシも、
硬すぎず柔らかすぎずな
絶妙の茹で具合。
そぼろ入りのスープと、
よく絡んでくれています。
辛みに慣れてくると、
徐々にスープの風味の部分が優ってきて、
クセになりそうな芳しさ。
パクチーの香りが
アクセントにふわっと広がると、
コクと旨みをさらに引き立ててくれます。
ちなみに、
「蘭芳花椒麵」の辛さは、
「小辣」「中辣」「大辣」の
3段階。
僕とは逆に、
辛いものが大得意という方は、
ぜひ「大辣」に挑戦の上で、
ご感想をお聞かせいただければと
思います 笑
蘭芳麵食館
Address:台北市中山區遼寧街95號
営業時間:11:30〜21:00
TEL:+886-2-2752-9611
Web:https://www.lanfang.tw/
2.【以琳廣東粥】遼寧街夜市で、お粥とチャーハンを堪能したい時に。屋台ならではのローカル感も楽しめます。
朱崙街から遼寧街夜市に入って
すぐのところにある
「以琳廣東粥」は、
「お粥」と「チャーハン」のメニューが
豊富に揃っている屋台。
以前近くの会社に勤めていた頃から、
よく足を運んでいるお店です。
お粥メニューは、
屋台上の白い看板に。
チャーハンメニューは
右隣のボード上に
マジックで書かれているものを
参考にしましょう。
麵料理もありますが、こちらでは
ごはん系をオーダーするのがおすすめ。
屋台のところにいる店員さんに、
食べたいものを直接伝えましょう。
隣あって2つテーブルが並んでいる
小さなスペースが、このお店の座席。
他のお客さんと
至近距離で相席するあたりに、
台湾らしいローカルさを感じます。
お店の名前にもなっている
「廣東粥(70元=約260円)」には、
朝ごはんでもおなじみの
「油條(揚げパン)」がたっぷり!
できあがりの前に
油條、こしょう、ネギが必要かどうかを
店員さんに尋ねられますが、
せっかくなので、全部のせでいきます。
とろとろに煮込まれた
おかゆに合わせる具材は、
豚肉や豚レバー、イカ、コーン、溶き卵…
などなど。
栄養満点の食材たちが
ふんだんに使われています。
だしがしっかりと効いた
やさしい風味と、
するっと胃袋に収まってくれる
なめらかな口あたりを楽しめます。
チャーハンであれば、
僕がよく食べるのは
「蝦仁肉絲炒飯
(80元=約300円)」。
むきえびと豚肉、卵を加えて
サッと炒められたご飯は、
パラパラな仕上がり。
それでいて油っぽさはほとんどなく、
あっさりといただけてしまうから
不思議です。
お粥とチャーハン、
どちらを選んでもおいしいので、
ランチ&夕食に大活躍
間違いなしですよ!
以琳廣東粥
Address:台北市中山區遼寧街81巷
営業時間:11:00~23:00(土日定休)
3.【隆騰粵菜燒臘】ボリューム満点の香港式チャーシューごはんを堪能。がっつりおなかを満たしたい時におすすめ。
遼寧街夜市で
がっつりいきたい時には、
香港式のごはんがいただける
「隆騰粵菜燒臘館」へ。
長安東路側から夜市に入って、
左手側すぐのところにあります。
メニューは、ざっと数えるだけで、
70種類以上!
とても豊富なラインアップで、
どれにするか迷いますが、
「綜合三寶(100元=約370円)」
がイチオシなので、
ひとまずこれを頼んでみましょう。
お店に入ったら
右手側にカウンターがあるので、
ここで料理をオーダー。
「一個三寶飯,內用!(イーガサンバォファン、ネイヨン!)」
と、勇気を出して伝えてみましょう。
無事にオーダーが通ったら、
カウンターにならんでいるおかず類から
「3つ選んで!」とご指示がきますので、
指さしでほしいものを選んで行きます。
選び終わったら、
先にお会計も済ませておきましょう。
「綜合三寶」は、
鶏肉と鴨肉、チャーシューの
3種類のお肉がたんもりのった
豪快な一品。
香港で食べると
ホントにお肉オンリーで、
おかずがついていなかったりしますが、
台湾では、付け合わせのお野菜も
たっぷりいただけます。
醤油ベースのソースは
ごはんとの相性バッチリで、
どんどん進んでしまうおいしさです。
隆騰粵菜燒臘館
Address:台北市中山區遼寧街40號
TEL:+886-2-2740-6001
4.【林記海南雞飯】黄金色に染まったなめらかチキンが絶品!看板メニューの海南雞飯(ハイナンチキンライス)に舌鼓。
遼寧街をまっすぐ、
八德路に近いところまで歩いてくると、
「林記海南雞飯」という
お店の前にさしかかります。
「海南雞飯」とは、
シンガポールの名物グルメ・
ハイナンチキンライスのこと。
あっさりとごはんものを
いただきたい時に、
おすすめの一軒です。
お店に着いたら、
店内へと入る前にまず、
道路に面したカウンターで
オーダーを済ませます。
レジの隣に
メニューが貼られていますので、
そちらを参考にしながら、
オーダーしてみてください。
「海南雞飯」をオーダーする場合は、
「雞油飯」と「薑黃飯」、
2種類のごはんを選べますので、
お好みのものをチョイスしましょう。
お会計も同時に済ませたら、
指定された番号のテーブルについて、
できあがりを待ちます。
看板メニューの「海南雞飯」は、
1皿120元(=約440円)。
ごはんは、白いタイプの
「雞油飯」を選んでみました。
ターメリックで
キレイな黄金色に染まったチキンは、
つるっとなめらかな食感で、
とってもあっさりといただけます。
3種類のソースは、
手前から濃厚醤油、
ピリッと辛い唐辛子、
塩気のバッチリ効いたネギ風味。
僕は中でも、醤油がお気に入りで、
どことなく日本のお刺身が
連想されるような風合いを
楽しめます。
お米にも、しっかりと
チキンのうまみが染み込んでいて、
ごはん単独で食べても、
充分おいしい!
もちろん、
チキンとの相性は申し分なく、
ぺろっと平らげてしまいました。
ボリュームはそれほど多くなく、
腹7分目といったところですが、
他にも夜市で少し食べ歩くなら、
むしろちょうど良いかも。
一軒でしっかりいただきたい時は、
肉骨茶や小菜も揃っていますので、
ぜひ合わせてオーダーしてみてください。
林記海南雞飯
Address:台北市中山區遼寧街11號
営業時間:11:30〜23:50
TEL:+886-2-8771-6611
Web:https://www.linji-hainanesechickenrice.com/
5.【紅心粉圓】台湾伝統のスイーツでシメたい時はココ!クラシカルな「おしるこ豆花」にほっこり。
食後のお楽しみ、
台湾式のデザートをいただくなら
「紅心粉圓」へ。
かき氷に豆花、おしるこなど、
台湾で味わっておきたい
代表的な伝統スイーツが
揃っています。
自分でトッピングを選んでいく
オーダーの仕方もありますが、
お店推薦の組み合わせが
メニュー表にまとめられているので、
こちらを参考に注文するのが便利。
日本語も添えられているので、
中国語が分からない場合でも
安心です。
オーダーの際には、
左側に書かれている番号で伝えるのが
より簡単かと思います。
できあがったら
テーブルまで運んで来てくれるので、
その際にお会計も済ませましょう。
僕は12番の
「小紅豆+豆花+芋圓
(45元=約160円)」
がお気に入り。
暑い季節は、
かき氷を入れてひんやりと、
寒い季節は、
しっかり温めたほかほかで
いただくことができます。
甘さひかえめの小豆おしるこに、
ぷるぷる豆花という組み合わせが
この上なくクラシカル。
特にタロイモを使った
ぷにぷに白玉「芋圓」は、
噛むたびに素材の風味が香って、
おしることの相性抜群ですよ!
紅心粉圓
Address:台北市中山區遼寧街79號
TEL:+886-2-2741-9922
営業時間:15:00~23:00(日曜定休)
6.【祥好喝現打果汁專賣店】フルーツたっぷり!食べ歩きのおともには、濃厚なフレッシュジュースをぜひ。
ごはんの後にもう少しだけ
おなかを満たしたいとき、僕はよく
「祥好喝現打果汁專賣店」で
フレッシュジュースを買って行きます。
軒先にならんでいるのは
フルーツばかりでなく、
ゴーヤやセロリ、にんじん…などなど、
野菜類も豊富。
野菜不足を一挙に解消したいときには、
野菜系のジュースを頼むのも
良いかもしれません。
一口にフレッシュジュースといっても、
種類はこんなに!
単純にフルーツのみのものもあれば、
ミルクと混ぜたものや、
ヤクルトを加えたものも。
今回は、
「蘋果鳳梨汁
(りんごとパイナップルの
ミックスジュース)」
をオーダーしてみました。
オーダーすると、
店員さんがその場で
フルーツをミキサーにかけてくれます。
ミックスしたてなので、
とっても新鮮ですよ。
これで、1杯70元(=約260円)。
フレッシュジュースは、
水の分量が多すぎて「うすっ!」と思うことが
多々あるのですが、
こちらのお店のものは
すっごく濃厚。
果肉がたっぷり入って
トロリとしているので、
りんごもパイナップルも
ふんだんに使われているのが
よく分かります。
マンゴーが採れる季節だけいただける
「芒果汁(70元=約260円)」も、
果肉の繊維の存在まで感じられる
濃厚さ。
この一杯を飲むと、
「台湾に住んでいてよかったなあ〜」と、
いつも改めて実感させられます 笑
食後に油っぽさを感じたときや、
手軽にビタミン補給をしたいとき、
食べ歩きのおともに。
台湾ならではのフルーツを
手軽に堪能するなら、
フレッシュジュースが最高です!
祥好喝現打果汁專賣店
Address:台北市中山區遼寧街83號
TEL:+886-2-2781-6648
営業時間:11:00~23:45(日曜定休)
Facebook:https://www.facebook.com/bestdrinkwu/
まとめ
今日は、
台北・遼寧街夜市の
おすすめグルメ店6軒
をご紹介しました!
こちらで登場したもの以外にも、
水餃子のお店や海鮮居酒屋、
南部グルメの屋台などなど、
台湾ならではのおいしいものがずらり!
お昼から営業しているお店も多いので、
上班族(会社員のみなさん)に交じっての
ランチを体験するにも
もってこいのスポットです。
全長100m強の
小さな夜市ではありますが、
ぜひゆっくりと歩きながら
美食探検してみてくださいね。
※記事中の日本円表記は1元=3.7円で計算しています。(2020年6月現在)
【台北・南京復興駅周辺のおすすめグルメ店6選。超有名牛肉麺店も軒を連ねる、注目の美食エリアで食べ歩き。】
の記事では、
遼寧街夜市の最寄駅・南京復興駅周辺の
おいしい台湾グルメもまとめていますので、
ぜひご覧ください。
▼魅惑の台湾グルメを眺めながら、旅への想いを盛り上げておきましょう!▼
遼寧街夜市の最寄り駅・
南京復興駅までMRT一本で行ける
おしゃれホテル「町・記憶旅店 Cho Hotel 」なら、
台北各地の観光にも超便利!
台北を代表する繁華街・
西門町ど真ん中に滞在しながら、
台湾ならではのフレンドリーな空気を
楽しんでみませんか?
詳しくは
【台北・西門紅樓徒歩1分のLGBTフレンドリーホテル「町・記憶旅店 Cho Hotel」】に
まとめましたので、
ぜひ合わせてご参考ください。
▼こちらの記事もよくお読みいただいています!▼
→台北・寧夏夜市のおすすめ台湾グルメ店8選。現地在住8年で見つけたお気に入りの美食をまとめました。
→台北・公館夜市のおすすめグルメ店8軒。台湾大学の学生さん御用達美食を集めました。
→台北・東區のおすすめグルメ店8軒。おしゃれさん御用達のおいしいものが満載です!
→台北・永康街のリーズナブル台湾グルメ6選。1人でも楽しめるおすすめ美食店を集めてみました。
ここの夜市は、穴場っぽくていいですね。
絶対行きたいです。
何よりも、チャーハンやさんのメニューの文字が素敵すぎる!
あの書体は、オリジナルののでしょうか?
本物を見たてから、チャーハンが食べたいです。
あのチャーハンは僕もお昼ごはんに週一回は必ず食べに行くくらいお気に入りです!
ホントに美味しいのでぜひ試してみてください!
メニューは手書きなので、オリジナルだと思います 笑