
台北旅行でゼッタイに外せない定番スポット!台湾指折り規模の士林夜市で見つけたおいしいものをまとめてみます!
こんにちは!旅行者時代から数えること、台湾とのつながりは早7年近くになるMae(@qianheshu)です。
初めて台湾に来た時から現在に至るまで、変わらず台北No.1の絶大な人気を誇る夜市と言えば「士林夜市」。
ガイドブックでも必ずと言っていいほど取り上げられている大定番ですので、実際に足を運んだことがあるという方もたくさんおられるのではないでしょうか。
実際に台北に住むようになってからというもの、生活圏が違うということもあり何となく足が遠のいていたのですが、久しぶりに向かってみると士林夜市の新しい魅力が見えるように。
「しょせんは観光客向け夜市」と侮っていたことを後悔するくらい、お気に入りグルメの数もどんどん増えてきています。
台湾全国でもトップクラスの広さですので、まだまだ全てを知り尽くすには至っていませんが、今日は僕が士林夜市で出会ったお気に入りのグルメをご紹介!
若干マニアック(?)な線を攻めてみましたので、ローカル感重視の旅を楽しみたい方はぜひご参考にどうぞ!
骨つき豚バラの薬膳スープが絶品!「海友十全排骨」
士林夜市に来るとあちこちで見かける「排骨」を掲げた看板。
「排骨」は「骨つきの豚バラ肉」のことなのですが、
士林夜市で「排骨」と言うと、骨つき豚バラ肉を使った「薬膳スープ」
を指している場合が多いです。
実際にいくつか食べてみた中で、僕の一番好きなお店なのが「海友十全排骨」。
夜市のメイン通り「大南路」から脇道に入ってすぐ、中心部にもほど近いところにあります。
テーブルの数からするに、士林夜市の中でもかなり規模の大きなお店になるはずなのですが、
それでも軒並み満席状態。
お店の前に行列ができていることもあるくらいなので、
到着したら、まず店員さんに人数を伝えておきましょう。
席の準備ができたら、テーブルまで案内してくれます。
オーダーは直接聞きに来てくれるので、
壁に貼り付けられているメニューを参考に食べたいものを伝えましょう。
「十全藥燉○○」と書いてあるのが薬膳スープのメニューで、
これに魯肉飯や麵線(台湾式そうめん)を合わせるのが一般的な頼み方。
迷った時には看板メニューの
「十全藥燉排骨(90元=約330円)」を試してみてください。
お椀の底が見えないくらいに真っ黒なスープ+尖った骨の突き出した肉。
何とも物々しいルックスではありますが、まずは勇気を出して(?)一口すすってみましょう。
漢方の力がたっぷり詰まったスープながら、あの独特の香りは思った以上にひかえめ。
じっくりと煮込まれた豚のうまみがギュッと凝縮されていつつも、
カラダにスッと染み渡るようなスッキリ感が何とも不思議です。
スープの風味が文字通り「骨の芯まで染み込んだ」骨つき豚バラも、
簡単に繊維が解けるくらいにほろほろの食感。
恥じらいを捨て、手づかみで豪快に骨にかじりつくのが台湾式ですよ。
スープと一緒にオーダーするなら「乾麵線(30元=約120円)」をぜひ。
特製のねぎ油ソースを絡めながらいただくコシの効いたそうめんもまた、
シンプルながらやみつきになる美味しさです。
士林夜市巡りはまず、薬膳スープでカラダを養うところから始めてみましょう!
海友十全排骨
Address:台北市士林區大東路49號
TEL:+886-2-2888-1959
営業時間:14:30~1:00
夜市のはずれにある牡蠣オムレツの隠れた名店「上等十全排骨」
台湾グルメの代表格「蚵仔煎(牡蠣オムレツ)」を士林夜市でいただくなら、
「上等十全排骨」へ。
先ほどの海友十全排骨と同じく薬膳スープのお店なのですが、
こちらの牡蠣オムレツは看板メニューをも凌ぐ勢いでお気に入りです!
お店の場所が夜市のはずれということもあって、中心部よりもローカル感が濃厚。
超人気観光スポットにありながらこの地元密着感、
士林夜市にあってかなりレアなスポットかもしれません。
テーブルの上にピンク色のオーダー表が置かれているので、
これに食べたいメニューの数を記入しましょう。
先ほど薬膳スープはいただいたところなので、
今回はお目当ての「蚵仔煎(50元=約190円)」のみオーダーしてみます。
このお店ならではの違いをまず感じるのが、運ばれてきた時の香り。
一般的な牡蠣オムレツよりもたまごがふんだんに使われているのか、
焼きたてたまごの香ばしいにおいがふわっと漂ってきて、食欲をモロにそそられます。
ふんわりと焼き上げられた金色たまごの中には、小ぶりの牡蠣がたっぷり!
噛めば噛むほどに、辛さ抑えめの甘じょっぱいソースの合間から、
海のミルキーな風味がじんわりと顔を覗かせます。
穴場好きの方にこそオススメしたい、士林夜市の有名店にも引けをとらぬ隱藏版美食をぜひ。
上等十全排骨
Address:台北市士林區基河路139號
営業時間:17:00~0:00
Facebook:https://www.facebook.com/上等十全排骨-130111573771828/
周辺住民に人気!日本語がバリバリに通じるフレンドリーな豆花店「建發號傳統豆花」
夜市の一番北側のエリアに当たる「大北路」周辺まで来ると、
先ほどまでの喧騒がまるで嘘かのように、グッと落ち着いた雰囲気に。
「人どおりが少なくなったから引き返そう」と思ってしまいそうになりますが、
ここで帰ってしまってはもったいない!
実はこの大北路沿いには、僕が士林夜市で愛してやまない台湾スイーツ店が目白押しなのですよ!
その中の一つが、こちらの「建發號傳統豆花」。
あまりの色鮮やかさとぎっしり敷き詰められた漢字に思わず目がチカチカしそうになる、
いかにも台湾らしいルックスの店構えが目印。
近隣に住む住民たちがテイクアウトする姿もよく見られる、
台湾式お豆腐デザート「豆花」の人気店です。
オーダーをしようとカウンター前にたどり着くと飛び込んできた、
「日本語が話せます」の文字。
「ホントかなあ~」と半信半疑で店員さんに日本語で話しかけてみたところ…
返ってきたのは、台湾の夜市にいることを忘れてしまいそうになるほどの、
なんとも流暢な日本語!
オーダーを終えて豆花を食べている時も日本語で気さくに話しかけてくれ、
感動のフレンドリー体験ができました 笑
こちらのお店でぜひ食べていただきたいのが「雙色豆花(50元=約190円)」。
雙色(2色)という名前の通り、お豆腐とプリンがコンボになった一椀です。
香ばしい風味のとろけるような豆花はもちろんですが、
はじけるようなみずみずしい食感のプリンがこれまた絶品。
トッピングに選んだ芋圓とピーナッツとの相性も抜群で、
あっさりとしたやさしい甘さにスプーンがどんどん進みます。
デザートの美味しさに加えて、店員さんとのコミュニケーションも楽しめる豆花店で、
ホッと一息ついてみるのはいかがでしょうか。
建發號傳統豆花
Address:台北市士林區大北路55號
TEL:+886-2-2883-0800
営業時間:12:00~22:00(月曜定休)
Facebook:https://www.facebook.com/建發號傳統豆花店-1405630749696100/
士林夜市で台南発祥つめた~いスイーツに舌鼓!「台南東區焦糖煉乳包心粉圓」
建發號傳統豆花から大北路に沿ってまっすぐ歩いていくと、
カフェのようなおしゃれな外観のお店が見えてきます。
こちらは台南発祥のつめた~いスイーツがいただけるお店
「台南東區焦糖煉乳包心粉圓」。
士林夜市のまさに終点と言う立地にありながらも、多くのお客さんで賑わう人気デザート店です。
席が空いていない時は、まず店内のカウンターに行って、
席待ち用の番号札をもらっておく必要があります。
番号札をもらったら、どのスイーツにするかメニューを眺めつつ、席が空くのを待ちましょう。
普通のかき氷とは一味違った「焦糖煉乳冰」が特におすすめなので、
初めての方はここから一つ選んでみるのが良いかと思います。
席の準備が整ったら、店員さんが案内してくれた座席へ。
先ほどのメニュー表に食べたいものを書き込んで渡せば、オーダー完了です。
ちなみに、こちらのデザートはなかなかこだわりのある一品なので、
場合によっては出来上がりまで多少時間がかかるかもしれませんが、
想いを馳せながら(?)気長に待ちましょう。
さあ、いよいよお待ちかね!
このメロンパンのようなルックスのかき氷こそ、
このお店の看板メニュー「焦糖煉乳包心粉圓冰(90元=約330円)」です。
小皿にのってやってくるコロコロとしたこの子達は、
イチゴやメロン、黒ごまの餡が中に包まれた大粒タピオカ。
氷の中に直接うずめてしまうと、せっかくのゆでたてが硬くなってしまうので、
スプーンにとって氷と絡めながらいただきましょう。
そして、ただのかき氷じゃないのが、このお店のすごいところ。
キャラメル風味の氷をスプーンで掘り起こしてみると、
下にはなんと台湾ならではのスイートなトッピングがぎっしり!
仙草ゼリーに緑豆、きな粉のような味わいの麵茶…などなど、
すくうたびに現れる新たな素材たちに、まるで宝探しでもしているかのような気分に浸れます。
かなりの大ボリュームなので、おなかの満足度も一口ごとにアップすること間違いなし。
士林夜市でちょっぴり台湾南部の空気を感じながらスイーツをほおばるのも、
なかなかツウな楽しみ方だと思います。
台南東區焦糖煉乳包心粉圓(士林店)
Address:台北市士林區大西路31號
TEL:+886-2-2883-3031
営業時間:15:00~23:00
Web:http://www.tapioca.com.tw/
Facebook:https://www.facebook.com/TainanEastHeartTapioca/
士林夜市の新名物登場!ニューオープンの雪花冰専門店「花藏雪 手作雪冰」
最後にご紹介するのは、士林夜市で見つけた僕のとっておき。
同じく大北路沿いに並ぶ雪花冰の専門店「花藏雪 手作雪冰」です!
「雪花冰(シュエホアビン)」は、氷自体にフレーバーがついている台湾式かき氷のこと。
日本でおなじみの水を凍らせて作ったかき氷とは違い、
アイスクリームをそのままかき氷機で削り出したようなふわふわな食感で、
氷だけをそのまま食べても、濃厚な風味を楽しむことができます。
店内はモダンにリニューアルを遂げた老舗和菓子店を思わせるような、
おしゃれで気品ただよう雰囲気。
オープンして間もないということもあり、清潔感あふれるピカピカな佇まいも好印象です。
オーダーは入り口を入ってすぐのところにあるカウンターで。
本当はスイカを使った雪花冰の「西瓜牛奶小涼球」がお目当てだったのですが、
残念ながら一番人気のため売り切れに。
今回は、台湾の名物ドリンク・タピオカミルクをモチーフにした
「珍珠奶茶(130元=約480円)」をオーダーしてみることにしました。
お店ロゴの焼印が入った木製のお盆にのって運ばれてきたのは、
大粒のタピオカがふんだんにのった山盛りの雪花冰!
上からあま~い練乳をトロトロと垂らしたら、平らげる準備は完了です!
雪花冰ならではのふわふわ食感に加えて、
シャリシャリとした氷の歯ごたえも適度に残っているのがこのお店の特徴。
ミルクティーの濃厚なフレーバーにぷにぷにタピオカを合わせて口に運ぶと、
まさにタピオカミルクティーの風味そのもの!
むしろ甘さ控えめな分、ドリンクとしていただくよりもこちらの方があっさりとしていて、
僕は好きかもしれません。
ニューオープンながら、士林夜市の有名かき氷店にも引けを取らない高いクオリティ。
新たな夜市名物となるかもしれぬポテンシャルを秘めているので、
個人的に大注目中のイチオシ店です!
花藏雪 手作雪冰
Address:台北市士林區大北路27號
TEL:+886-2-2883-3807
Facebook:https://www.facebook.com/snowflower.shihlin/
Instagram:https://www.instagram.com/snowflowerice/
まとめ
今日は、台北最大の超有名夜市・士林夜市のおすすめグルメ店5選をご紹介しました。
台北に住んでいると「士林夜市は観光化されすぎ」との意見をよく耳にするので、
僕も足を運ぶ機会がめっきり少なくなっていたのですが、
改めていざ巡ってみると、やはりあるある名グルメ。
士林夜市で本当に美味しいものに巡り合うためのコツは
「中心部から少し離れたところに目を向けてみる」ことかもしれません。
(もちろん、中心部にも有名グルメはたくさんありますよ!)
台北最大の規模を誇るだけあり、まだまだ試せていないグルメはたくさんあるのですが、
少しずつ士林方面にも足を伸ばしながら開拓していきたいと考えているところです。
また新たな美食を発見しましたら、こちらで更新してまいりますのでお楽しみに!
※記事中の日本円表記は1元=3.7円で計算しています。(2017年7月現在)
▼魅惑の台湾グルメを眺めながら、旅への想いを盛り上げておきましょう!▼
次回の台北旅行、どこに泊まるかはもうお決まりですか?
『【筆者宿泊済み】台北と九份のおすすめホテル&ゲストハウス7軒。』では、
僕が実際に宿泊させていただいた台北の快適なホテル&ゲストハウスを
ご紹介しています。
MIT(Made in Taiwan)アイテムにこだわったLGBTフレンドリーホテルや、
有形文化財で暮らすように泊まれる古民家ゲストハウスなど、
旅のスタイルに合わせて、様々な選択肢がある台北滞在。
どこに泊まろうかとお悩み中の方は、ぜひご参考いただけるとうれしいです!
▼こちらの記事もよくお読みいただいています!▼
→行列グルメの宝庫!台北・公館夜市で食べたいおすすめ美食集。
→台北駅最寄りの人気夜市・寧夏夜市のおすすめ台湾グルメ4選。