台東

台湾東海岸縦断旅行記【台東篇】。緑の楽園にかかる虹と、窮地に現るお母さん。

台東觀光夜市で食事をする人々

台湾東部の街・台東への旅。多民族文化を体験したり、レインボーフラッグを手にパレードを歩いたり、予期せぬハプニングの最中に現地の温もりに触れたり。様々な意味で刺激に満ちた2日間でした。

こんにちは!台東・花蓮+ちょこっと宜蘭を4日間で巡ってまいりましたMae(@qianheshu)です。

以前【旅気分を盛り上げてくれる台湾一周エッセイの本3冊。台北在住の僕も思わず「環島」したくなりました。】という記事を書くに当たって本を読み込んで以来、すごく気になっている「台湾一周旅行」。

「いつかまとまったお休みが取れたら、ぜひ挑戦してみたいなあ」と思っていたのですが、先日台湾東部へ足を運んだ際に、少しだけその気分を味わえる旅を実行してみました。

それは、台湾東海岸縦断旅行

台湾東部3県(台東・花蓮・宜蘭)へは以前にも足を運んだことがあったのですが、全て台北から各都市への往復のみだったので、今回は「1度の旅行で3つ丸ごと行っちゃおう!」という試み。

移動距離で言うと、台湾半周とはいかないまでも、台湾1/3周分くらいに当たります。

6年も住んでいてもうかなり慣れていると思っていた台湾ですが、やはり場所が変わると勝手の違うことは多々あるもの。

ちょっとしたハプニングなどがありながらも、思い出にのこる旅となったように思います。

そこで今回は、僕が実際に利用した交通手段やルートのお話も織り交ぜつつ、旅の間に起こった出来事や感じたことなどを旅行記としてまとめてみました。

お役に立てる情報は少なめかもしれませんが、ある日本男子が一人で台湾東部を巡ってみたお話として、休憩のお供にでもお読みいただければと思います。

続きを読む

「花東彩虹嘉年華(台湾東部LGBTプライド)」レポート。台東・花蓮から2018台湾秋のパレードシーズンが開幕です!

花東彩虹嘉年華(台湾東部LGBTプライド / 花蓮場)のパレード隊列

台湾東海岸でもにじいろパワーが全開!「嘉年華(カーニバル)」の名に相応しいお祭り騒ぎのLGBTプライドを歩いてきました。

こんにちは!いよいよ始まった台湾のLGBTプライドシーズンに気合い満点のMae@qianheshu)です。

2018年は台南の「台南彩虹遊行」、宜蘭の「宜蘭驕傲大遊行」2つのパレードが春に開催されましたが、これから始まる秋シーズンは3ヶ月連続で台湾各都市にてパレードが行われます。

その先陣を切るのが、台湾東部の街・台東と花蓮の2都市合同開催となる「花東彩虹嘉年華(台湾東部LGBTプライド)」

台風の接近により一時は開催が危ぶまれましたが、軌道が外れたことで(日本にお住いのみなさんご無事でしょうか?)、予定通り週末の9月29日(土)、9月30日(日)の2日間にて行われました。

ここ3年ほど、僕も連続で参加していますが、今回のパレードもこれまで以上にパワーアップ!

11月末には「婚姻平權(婚姻の平等)」に関する国民投票が実施される予定にもなっているため、理解を促すためのメッセージ性も強いイベントとなりました。

今日は、台東・花蓮より2018年台湾秋シーズン最初のLGBTプライドの様子をお届けしたいと思います。

続きを読む

台東ならではの多民族文化に触れられるおすすめホテル「MATA家屋」。開放感抜群の広々ダブルルームとこだわりの朝食に大満足です。

台湾・台東市街のおすすめホテル「MATA家屋」のエントランスに置かれたタオ族の船

台東ならではの特別な体験をしたい方におすすめ!宿泊しながら多民族文化に触れられるホテルでのご滞在はいかがですか?

こんにちは!ただいま台湾東海岸縦断旅行中、第一番目の都市・台東に滞在しておりますMae(@qianheshu)です。

台東へやってきたのは今回で3回目なのですが、実は台東市内のホテルに宿泊するのは今回が初めて。

せっかく滞在するのであれば「何か台東ならではの体験をできるところが良いなあ~」と思い探していたところ、「MATA家屋」と言うユニークなホテルに出会いました。

台湾東部は、阿美族(アミ族)、排灣族(パイワン族)、卑南族(プユマ族)などの方がたくさん暮らしている場所なのですが、こちらのホテルのポイントは、泊まりながらにして彼らの文化に触れられること。

その上、滞在しているダブルルームのお部屋も広々快適で、朝ごはんのクオリティにも大満足。

ホテルで過ごす時間も含めて、充実の台東滞在を楽しませていただいております。

今日は、台東市内旅行におすすめのホテル「MATA家屋」より、館内の様子や泊まってみての感想などをご紹介したいと思います。

続きを読む

台北から台湾各主要都市への行き方。現地在住6年目の僕がよく利用する交通手段はこちらです!

台鐵(台湾鉄道)台中駅エントランス

台北以外の他の都市への観光をご計画中の方へ。台中・台南・高雄・花蓮などへ向かうおすすめの方法をご紹介します。

こんにちは!台湾在住6年目、台湾国内旅行も大好きなMae(@qianheshu)です。

先日【台湾新幹線(高鐵)を20%OFFでおトクに利用!台南・高雄旅行がグッと便利になるおすすめの方法をご紹介します。】で、台湾新幹線のチケットをおトクに入手する方法を取り上げたのですが、今回はもう一歩掘り下げてのお話。

もちろん、台湾新幹線を利用することもかなりの頻度でありますが、中には新幹線を利用するかどうか迷う比較的近い都市や、新幹線の通っていない東部方面の都市へ行くこともあります。

台北に住んでいる僕は、台湾の他の都市へ向かうとき、実際のところはどのような交通手段を利用することが多いのか?

すべてが必ずしも「最速」というわけではありませんが、所用時間や料金など総合的に判断した上で、よく利用している方法を整理してみました。

台北を拠点に他の都市へ足を伸ばされたい方は、ご参考にしていただけるとうれしいです。

続きを読む

台北から台東へ最速で行く方法!台湾国内線に初搭乗してみました。

台湾国内線マンダリン航空

台北・松山空港から飛行機でひとっ飛び。華信航空(マンダリン航空)で台東まで足を伸ばして来た感想をまとめてみます。

こんにちは!先週は台東で2017年初のLGBTプライドに参加してまいりましたMae(@qianheshu)です。

これまでは台湾東部に出かける際には台湾鉄道を利用していたのですが、難点は何と言っても時間がかかってしまうこと。

台東までであれば4時間近く、列車によってはそれ以上かかることもあり、気軽に足を運べるという印象は持っていませんでした。

東部ならではの自然豊かな風景を車窓に楽しみながらゆっくりと旅をしたい時にはピッタリだとは思いますが、できるだけ時間を短縮したい場合はどうしたらいいのだろう。

今回のパレード参加にあたって速くたどり着ける方法を探していたところ、台北の松山空港から台東空港までの国内線があることを発見しました。

さっそくチケットを予約して搭乗してみると、「台東=遠い」のイメージが180度転換。

むしろ「西部の都市よりも行きやすいのでは?」と思うくらい快適な移動が体験できてしまいました。

今日は、台湾国内線の空港の様子と初搭乗となった華信航空(マンダリン航空)での空の旅についてご紹介したいと思います。

続きを読む

初開催!台湾・台東のLGBTプライド「花東彩虹嘉年華」を歩いて来ました。

台湾東部のLGBTプライド「花東彩虹嘉年華」パレード後のステージで始まる合唱

台湾でいよいよLGBTプライドシーズンが開幕!2017年の第一弾は台湾東部の街からスタートです!

こんにちは!今年初のパレードに参加するため、台東へと足を運んでまいりましたMae(@qianheshu)です。

台湾東部では昨年も「花蓮彩虹嘉年華」に参加させていただいたのですが、2017年はイベントがさらにパワーアップ!

「花東彩虹嘉年華」と名を改め、花蓮と台東の2都市で2日連続でのLGBTプライドが催されました!

台東でLGBTプライドが開催されるのは今回が史上初ということで、どのようなイベントになるのか、僕も興味津々。

居てもたっても居られなくなり、台北から台東へひとっ飛び、レインボーフラッグ片手に実際にパレードを歩いてみることにしました!

今日は、イベント当日の様子を織りまぜながら、台東のLGBTプライドについてご紹介したいと思います。

続きを読む

台湾各地を旅して出会ったおすすめホテル&ゲストハウス集。

台湾・台東市街のおすすめホテル「MATA家屋」のダイニング

台湾旅行ではどんな滞在先を選べばいい?おすすめのホテルやゲストハウスは?台湾各都市で宿泊した僕のお気に入りをまとめてみました!

こんにちは!台北で暮らし始めてはや6年、台湾人ボーイフレンドと2人、連休の度に台湾国内旅行に行きまくっておりますMae(@qianheshu)です。

台北はもちろん、台中、台南、高雄、宜蘭、花蓮…などなど、北から南、西から東まで台湾各地を旅して来た僕たち。

台湾には魅力的な場所が本当にたくさんあるので、台北以外の街へももっとたくさんの方が訪れてくださることを願ってやみません。

旅行では観光やグルメがメインなのは間違いないですが、僕らが意外と重視しているのがホテル選び

街歩きに疲れた日は、思い切って半日ほどゆっくりとホテルで休養をとることも少なくないので、お部屋の環境も良い旅をサポートしてくれる大切な要素になっています。

今日は、これまでの旅の中で出会った台湾各地の素敵なホテル&ゲストハウスをまとめてみたいと思います。

台湾各都市への観光を計画中のみなさん、こんなお部屋で台湾旅行の特別な思い出づくりはいかがでしょうか。

続きを読む

池上から日帰りで行ける花蓮&台東の美景スポット2選。

台東・關山のサイクリングロードの両側に伸びる檳榔(ビンロウ)の木

「緑の楽園」は池上だけじゃない!知る人ぞ知る秘密の風景を探しにいきませんか?

こんにちは!日本はいよいよゴールデンウィークということで、続々と入ってくる友人来台のお知らせにワクワク中のMae(@qianheshu)です。

さて、「観光スポット」「グルメ」「ゲストハウス」と、台東・池上のオススメを順を追って取り上げて参りましたが、今日はその締めくくり!

池上に来たら合わせてぜひ訪ねていただきたい、周辺エリアの美景スポット2つを最後にご紹介したいと思います。

台湾東部の「ふるさとの風景」をとことん味わいたい方は必見!

台北へ戻る前にもう少しだけ、池上旅行の「とっておき」を楽しんじゃいましょう!

続きを読む

台東・池上のイチオシ!稲穂の香るおしゃれゲストハウス「曬穀場」。

台東・池上のおしゃれゲストハウス「曬穀場 Buda Banai」のダブルルーム

「緑の楽園」へ徒歩2分。台湾一の米どころでセンスあふれるリラックス空間発見です!

こんにちは!この度、6月4日に台北で開催される「海外ブロガー企画オフ会」に参加させていただけることになりましたMae(@qianheshu)です。

世界の様々な場所で活躍されているブロガーさんたちと交流できるということで、今からとても楽しみかつドキドキしています。 

僕の友人:まえはら氏(@Maechan0502)主催のこちらのイベント、参加者まだまだ募集中のようですので、ご興味のある方はぜひこの機会に台湾へいらっしゃいませ!

さて、【台湾が誇る「緑の楽園」台東・池上ってどんなところ?】でもご紹介していますが、先日3泊4日で稲作の街・池上に行ってまいりました。

池上の美しすぎる風景もさることながら、滞在したゲストハウスがまたまた、台北に帰りたくなくなるほどの心地良さ!

1日延ばしてもらおうかと本気で考えたほど、ステキな滞在させていただきました! 

そこで今日は、台東・池上で見つけたおしゃれゲストハウス「曬穀場 Buda Banai」から、お泊まりレポートをお届けします!

台東方面へ向かうご予定ならぜひ、池上で一息ついていきませんか?

続きを読む

台湾一の米どころ・池上で「池上3大弁当」を食べ比べてみた。

台東・池上「全美行池上便當」のお弁当

台湾が誇る稲作の街・池上の超有名弁当3選!「台湾人の心の味」を食べ尽します!

ついに寒さが彼方へ去り、漂いはじめた夏の気配に心昂る今日この頃のMae(@qianheshu)です。みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

さて、前回【台湾が誇る「緑の楽園」台東・池上ってどんなところ?】でチラリと触れましたが、台湾東部の町・池上に来たらゼッタイにいただきたいのが、地元で採れたお米を使った「お弁当」

「飯包」、「便當」の看板を掲げたお店がずらりと並ぶ池上駅前は、台湾を代表する「一大お弁当街」なのです!

そこで、せっかく4日間も池上に滞在するということで、有名どころ3つのお弁当を食べ比べてみました!

お米の本場でいただくこだわりのお弁当、コレを食べずして米どころ・池上は語れません!

続きを読む