「ホテル・アンドルームス(大阪本町)」で、おしゃれ&アットホームな旅を。観光に便利なロケーションも重宝しました。

大阪・本町のおすすめホテル「ホテル・アンドルームス」のレストラン・RUUUSTの店内

キタ(梅田)とミナミ(難波)のちょうど中間で、市内観光の拠点にピッタリ!おしゃれなインテリアや、おいしい朝食も楽しめる「ホテル・アンドルームス(大阪本町)」に滞在しました。

こんにちは!先日、3年ぶりに日本へ一時帰国してまいりました、台北在住のMae(@qianheshu)です。

普段の一時帰国であれば、台北から高松への直行便を利用していたのですが、今回はあいにく休航中。

関西国際空港から帰ったものの、決して近いとは言えない距離なので、帰りの便に合わせて大阪で前泊することにしました。

その際に滞在したのが、「ホテル・アンドルームス(大阪本町)」

おしゃれでアットホームな雰囲気に、フレンドリーなスタッフさん、キタへもミナミへもアクセス抜群なロケーション。

インスタ映えしそうな朝食もすごくおいしくて、1泊だけの短い時間ではありましたが、とても満足のいく滞在を楽しむことができました。

今日は、「ホテル・アンドルームス(大阪本町)」での滞在の様子や感想などを、ご紹介したいと思います。

続きを読む

台北駅構内で買えるおすすめ台湾おみやげ5選。伝統菓子からドライフルーツまでラインアップ豊富に揃います!

台北駅構内のおみやげ店「阿聰師」の芋頭酥パッケージ

桃園空港に向かう直前でも、しっかりおみやげを準備したいなら。台北駅の構内でも、台湾ならではのおいしいお菓子やドライフルーツが揃います! 

こんにちは!台湾はまもなく春節休暇ということで、一時帰国のおみやげ選びに行ってまいりました、Mae(@qianheshu)です。

帰国日直前、まだほとんど何の準備もできていなかった僕。

「そういえば、台北駅にたくさんおみやげ屋さんがあった!」と思い立ち、台北駅へおみやげ探しに訪れてみました。

伝統的なものから、ちょっとおしゃれでモダンなものまで。

いろいろ発見できたので、今日は台北駅からお持ち帰りして来たおみやげ5点を、シェアしてみたいと思います。

続きを読む

台北の小籠包がおいしいローカル店4軒。現地在住10年で出会ったおすすめ店はこちらです!

台北・西門町のおすすめグルメ店「梁山泊小籠湯包」の小籠湯包クローズアップ

台北で小籠包を食べるなら、どのお店がおすすめ?ネギが香るあっさり系に、スープたぷたぷこってり系、プチ肉まん風のもっちり系まで!現地在住10年で見つけた、おいしいローカルグルメ店をご紹介します!

こんにちは!台湾グルメの食べ歩きが大好きな、台北在住Mae(@qianheshu)です。

台湾で食べたいものとして、おそらく多くの方が真っ先に思い浮かべるグルメ。

はい。そうです!今日は「小籠包」に関する記事を書いてみます!

台北には、おいしい小籠包がいただけるお店がたくさんありますが、その中から現地生活10年の僕のお気に入りグルメ店を4軒ご紹介!

すでに有名すぎるお店はあえて外して、ローカル感強めのお店を選んでみましたので、ご参考にいただけますと幸いです。

続きを読む

台湾交通事情のリアル。プチ事故にもあった僕が10年間の現地生活で感じていること。

台鐵(台湾鉄道)台中駅前の横断歩道

事故やマナーに関する交通事情がたびたび話題に上る台湾。本当のところはどうなのか、現地で10年生活している僕の実感をまとめてみました。

こんにちは!台北在住11年目に突入しております、Mae(@qianheshu)です。

今日のテーマは、10年以上台湾で暮らしていても、未だに全く慣れないこと。

台湾のことはすごく好きですし、それゆえに楽しく生活できているわけですが、それでもぶっちぎりのNo.1で、慣れないことがひとつあるのです。

それは、台湾の交通事情

台湾発メディア「The News Lens Japan」さんのツイートによると、台湾ではなんと8割の方が、一生に一度はケガを伴う交通事故に巻き込まれる、なんて驚きのデータも出ています。

本当に、そんなことがあり得るのか?

実はかく言う僕も、ケガなく済みはしましたが、すでに台湾でプチ交通事故に巻き込まれたことがあります。

以前【台湾生活で特に気をつけたい4つのこと。交通事情以外にも、街歩きでは注意が必要です。】の記事でも少し書きましたが、今回はより詳しく、台湾生活の中で毎日のように遭遇しているリアルな交通事情について、書いてみたいと思います。

続きを読む

台北のおいしい豆漿店4軒。豆乳の朝ごはんや夜食にピッタリのおすすめ店を集めました。

台北・國父紀念館のおすすめグルメ店「江家永和豆漿/牛肉麵」の鹹豆漿クローズアップ

毎日行列の絶えない超有名店から、地元学生さん御用達のローカル店まで!朝ごはんや夜食で訪れたい、台北生活10年で見つけたお気に入り豆漿店(豆乳店)をご紹介します!

こんにちは!台湾グルメの食べ歩きが大好きな、台北在住Mae(@qianheshu)です。

台湾の朝ごはんと言えば、思い浮かべるのが「豆漿(豆乳)」。

砂糖を加えて、あるいは無糖でドリンクとして飲んだり、干しエビやネギなどを加えた「鹹豆漿」として、スープ感覚でいただいたり。

油條や饅頭、蛋餅などの主食と一緒に合わせれば、台湾らしいローカルな朝ごはんを堪能することができます。

そして、そんな現地ならではの朝ごはんをいただけるお店が「豆漿店」

24時間営業のお店も少なくなく、宵夜(夜食)を食べに足を運ぶこともしばしばです。

今日は、僕が台北生活10年の中で出会った、お気に入りの豆漿店4軒をご紹介!

台北でおいしい豆乳ごはんを堪能したいときに、お役立ていただけますと幸いです。

続きを読む

タイBLドラマのおすすめ5本+1。同性に恋する僕がお気に入りの作品を集めました。

タイの乗りもの・トゥクトゥク

思春期の恋を繊細かつリアルに描いたラブストーリーから、ときめきがとまらないキュートな学園ドラマまで!同性に恋する僕がお気に入りのタイBLドラマ5作品をご紹介します。

こんにちは!台北でボーイフレンドと暮らして、まもなく丸10年を迎えます、Mae(@qianheshu)です。

僕とボーイフレンドが今、一番のめり込んでいるもの。

はい。タイのBLドラマに、日々どっぷりと浸っております

会社にも、タイのBLドラマに詳しい同僚がおり、彼女のおすすめも参考にしつつ、これまでに様々なテイストの作品を観てきました。

「様々」とは言えども、タイのBLドラマは1年に何と、数十本も発表されているそう。

その制作のペースに比べれば、僕たちが観てきた作品は、まだまだほんの一部ではあることは充分承知ですが、目下のところ、僕の中では揺るぎないTOP5ができあがっております

普段は、台湾に関することを書いているこのブログですが、今日はちょっぴり出国。

同性に恋する僕がお気に入りの、タイBLドラマ5作品をご紹介したいと思います。

続きを読む

台南・林百貨オリジナル菓子5品をおみやげに。新感覚のおいしい台湾甘味をお持ち帰りしました。

台南・林百貨オリジナル菓子「牛軋餅」のパッケージ

パイ生地パイナップルケーキや、茶葉入りチョコレートなど、ユニークなお菓子がたくさん!台湾の良いものが揃う、台南のレトロなデパート・林百貨のオリジナル甘味をお持ち帰りしてみました。

こんにちは!先日、ボーイフレンドと2人で台南旅行へ行ってまいりました、Mae(@qianheshu)です。

今回の台南行きは、「台南彩虹遊行(台南レインボープライド)」への参加が目的だったのですが、会場のすぐおとなりには、「林百貨」という有名なデパートがありました。

デパートと言っても、こちらはただのデパートではなく、かつて台湾が日本の統治に置かれていた時代に開幕。

その後、歴史の荒波に揉まれ、デパートはなくなってしまったのですが、長年にわたる修復を経た2014年に記念すべき再オープンの日を迎えました。

(詳しくは、【初の台南観光を2日で満喫するためのおすすめスポット8選。】の記事もご参照ください。)

MIT(Made in Taiwan)ブランドのアイテムがずらりと並ぶ品揃えも、他のデパートとは違うユニークなポイント。

1階の食品フロアで発見した「林百貨オリジナル商品コーナー」に、すっかり魅せられてしまった僕は、たんもりお菓子をお買い上げして、台北へ戻って来たという次第です 笑

せっかくなので今日は、台南・林百貨からお持ち帰りしてきたデパートオリジナル菓子たちをご紹介したいと思います。

続きを読む

台南・海安路の古民家ゲストハウス「紡南」。屋外テラスやキッチンなど自由に使える設備に大満足です!

台南・神農街すぐのおすすめゲストハウス「紡南 Funnan Guesthouse」高級雙人房を玄関側から

日本統治時代から建つ古民家で、暮らすような台南旅行を。有名スポットやグルメストリートにもアクセス抜群のおすすめゲストハウス「紡南 FunNan Guesthouse」をご紹介します。

こんにちは!先日、ボーイフレンドと2人で台南を訪れて来ました、Mae(@qianheshu)です。

今回は2泊3日での滞在だったのですが、久しぶりの古民家ゲストハウスへ。

「紡南 FunNan Guesthouse」という、海安路の路地ナカにあるゲストハウスでお世話になりました。

古民家ならではのレトロな趣を感じながら、とっても広々と過ごせるお部屋に大満足!

自由に使えるキッチンや屋外テラス、畳敷き和室の休憩スペースなど、多様に活用できる設備も充実していて、非常に心地よい台南でのひとときを体験できました。

今日は、台南・海安路の古民家ゲストハウス「紡南 FunNan Guesthouse」を、ご紹介したいと思います。

続きを読む

台南彩虹遊行(台南レインボープライド)2022へ。古都をにじいろに染める2万人のパレードを歩きました。

台南彩虹遊行(台南レインボープライド)2022で廟會の装飾をくぐるパレード隊列

台湾南部の都市・台南でもパレードが復活!2022年最後のLGBTプライド「台南彩虹遊行(台南レインボープライド)」を2万人の参加者と共に歩いて来ました。

こんにちは!今年も台湾各地のLGBTプライドへ参加してまいりました、台北在住のMae(@qianheshu)です。

今回はいよいよ、2022年最後となるLGBTプライドへ。

台湾南部の都市・台南で開催された「台南彩虹遊行」を歩いてきました。

Facebook公式ページでの発表によると、当日はおよそ2万人が参加。

昨年のコロナウイルス流行による中止を乗り越えて、台南のパレードも見事な復活を遂げました。

今日は、12月10日(土)に開催された「台南彩虹遊行」当日の様子を、ご紹介したいと思います。

続きを読む

台湾で集めたレインボーアイテムコレクション。LGBTイベント10年分の想い出たち。

台湾のLGBTイベントでいただいたピンバッジたち

LGBTプライドや関連イベントでいただいた、レインボーグッズやフライヤーたち。台湾生活10年分の想い出が詰まったアイテムコレクションをシェアしてみます。

こんにちは!台湾で暮らして11年目に突入しております、Mae(@qianheshu)です。

台湾での生活を始めて以来、僕が毎年欠かさずに続けていること。

それは、台湾各地のLGBTプライドへの参加と、関連するクラウドファンディングへの募金です。

10年も続けていると、それぞれのイベントでの想い出と合わせて、手もとにのこるアイテムもたくさん。

せっかくいただいたものたちなので、デザインがかわいかったり、思い入れの深いものをコレクションするようになりました。

アイテムたちを納めているクリアファイルは今や、爆発しそうなほどの分厚さ 笑

先日、整理も兼ねて久々に開いてみたので、台湾での10年間のLGBTイベント参加で集まったコレクションの一部を、シェアしてみようと思います。

続きを読む