コンビニ

台湾のファミリーマートで買えるドライフルーツ6種類。食べ切りサイズで、おみやげにもピッタリです!

台湾のファミリーマートで買えるドライフルーツ6種類

台湾でドライフルーツをお探しなら、コンビニもチェック!マンゴーやグァバなど、王道の台湾フルーツも!全家(ファミリマート)に並んでいた6種類をまとめてお持ち帰りしてみました。

こんにちは!台湾でも、コンビニには大変お世話になっております、Mae(@qianheshu)です。

以前【台湾ファミリーマート限定のクッキー4種類をまとめ買い。プライベートブランド「Let’s Cafe」のお菓子でティータイム。】の記事にて、台湾のファミリーマート限定のクッキーについて、ご紹介しました。(最近、お店に並ばなくなっちゃいました…)

ファミリーマート関連でもうひとつ、前々から気になっていたのが、ドライフルーツシリーズ

お菓子コーナーを眺めてみると、色鮮やかでおいしそうなシズルがあしらわれた、ドライフルーツのパッケージがラインアップされています。

台湾王道のフルーツはもちろんのこと、「ちょっと珍しいかも?」と感じる品まで。

台湾のファミリーマートで見つけた、6種類のドライフルーツを、まとめ買いしてみました。

続きを読む

台湾セブンイレブンで買える、懐かしのスナック全6種。「傳統零食」シリーズには、どんなお菓子が揃っている?

台湾セブンイレブンの傳統零食シリーズ全6種類

夜市でもよく見かける昔ながらの台湾スナックが、現地のコンビニにも!7-11(セブンイレブン)で買える「傳統零食」シリーズ全6種をお持ち帰りしてみました。

こんにちは!台湾でも、コンビニには大変お世話になっております、Mae(@qianheshu)です。

以前【台湾ファミリーマート限定のクッキー4種類をまとめ買い。プライベートブランド「Let’s Cafe」のお菓子でティータイム。】の記事にて、台湾のファミリーマート限定クッキーをご紹介しました。

実は、コンビニ関連のお菓子として、もう1つ気になっていたものが。

それが、台湾の7-11(セブンイレブン)で展開されている「傳統零食」シリーズです。

夜市に行くと、昔ながらの台湾スナックが屋台で量り売りされていたり、袋詰めで並んでいるのをよく見かけますが、実は7-11でも、お手軽に入手することができます!

かわいいデザインのパッケージは、全て25元(=約110円)均一、加えて食べ切りできるサイズ感もGood。※1元=4.4円で計算(2022年4月29日現在)

一体、どんな懐かしのスナックが、揃えられているのか?

今日は、台湾セブンイレブンの「傳統零食」シリーズ全6種をご紹介したいと思います。

続きを読む

台湾ファミリーマート限定のクッキー4種類をまとめ買い。プライベートブランド「Let’s Cafe」のお菓子でティータイム。

台湾のファミリーマート・全家限定クッキー4種類

台湾のファミリーマート・全家限定!台湾菓子の名店とコラボしたクッキー全4種類が、個性豊かでおいしい粒ぞろいでした!

こんにちは!最近、お菓子ばかり食べている気がする台北在住Mae(@qianheshu)です。

先日、【台湾のコンビニで買える、おいしいお菓子4品。ザクザク食感がやみつきになる、魔性のチョコレート菓子にご注意を。】の記事にて、台湾のコンビニで買えるお気に入りのお菓子をご紹介しました。

この記事内には盛り込まなかったのですが、実はもうひとつ、コンビニで気になっていたお菓子が。

台湾の「全家(ファミリーマート)」には、淹れたてコーヒーをメインにした「Let’s Cafe」というプライベートブランドが展開されています。

そのシリーズのひとつとして展開されているクッキーが、レジのおとなりに並んでいるのを見るたびに、ずーっと気になっていたのです。

しかも、パッケージをよくよく見てみると、このクッキーを作っているのは、台湾の有名お菓子ブランド・郭元益。

「絶対おいしいに違いないじゃん!」と、心をつかまれ、全4種類をまとめ買いしてみることにしました。

続きを読む

台湾のコンビニで買える、おいしいお菓子4品。ザクザク食感がやみつきになる、魔性のチョコレート菓子にご注意を。

台湾のコンビニで買えるおすすめお菓子「榛果巧克力酥片」のパッケージ

台湾らしさ満点な塩漬け卵の黄身を使ったクッキーから、冷やして食べるとおいしさ倍増のクリーム菓子まで!現地のコンビニで買える、おすすめのお菓子たちを集めてみました。

こんにちは!台湾でも毎日のようにコンビニのお世話になっております、台北在住Mae(@qianheshu)です。

これまで、こちらのブログでも、現地のコンビニで買えるアイスクリームや、プロテインアイテムなどを、ご紹介してきました。

今日は、台湾コンビニシリーズ(?)最新作!

おみやげ探しにもピッタリな、コンビニの「お菓子」の棚に注目してみました。

スナック菓子については、【台湾のスーパーで買えるおすすめローカルスナック5選。台湾人目線で、おいしいお菓子を選んでもらいました。】にて、ご紹介済み。(コンビニでゲットできるのものあります!)

今回は、それ以外のものから、甘いお菓子を中心にご紹介していきたいと思います。

どのお菓子も、僕と台湾人ボーイフレンドのお気に入りばかりで、日常的によくいただいてます!

続きを読む

ジムトレ後にピッタリな台湾コンビニグルメ6選。プロテインアイテムは入手可能?

ジムトレ後にピッタリな台湾のコンビニグルメ「光泉優質蛋白牛乳」のパッケージ

台湾のコンビニで買えるプロテインアイテムは?タンパク質がしっかり取れるフードは?ジムトレ後にピッタリなグルメを集めてみました。

こんにちは!台湾でジム通いを始めて4年の、台北在住Mae(@qianheshu)です。

僕がジムトレを始めたのは、自分がより理想とするスタイルを目指して、体重を増やすことが目的。

「トレーニングと同じくらい(か、それ以上に)食事も大事。」と、よく言われますが、普段からできるだけ意識して、タンパク質を取れるように心がけています。

本当であれば、自分で調理をして、しっかりコントロールをしたいところではあるのですが、毎日となると、やはりなかなか難しい…

そんな時は、コンビニグルメのお世話になることも、多々あります。

日本でも、ジムトレをしている方向けのコンビニグルメが充実してきているかと思いますが、台湾のコンビニでは一体、どんなものが手に入るのか?

今日は、台湾のコンビニで買えるジムトレ後にピッタリなグルメを6つ集めてみました。

続きを読む

台湾のコンビニで買えるアイスクリーム5選。期間限定フレーバーが話題になる、あのひんやりスイーツにも注目です!

台湾のコンビニで買えるおすすめアイスクリーム「小美冰淇淋」

台湾のコンビニにも、現地ならではの注目スイーツが!暑い季節に恋しくなる魅惑のアイスクリームたちを集めてみました。

こんにちは!台湾暮らしでもコンビニに大変お世話になっておりますMae(@qianheshu)です。

台北は、時にコンビニ同士が隣り合っていることもあるほど、コンビニ密度が高い街。

僕は台湾スイーツが大好きなので、デザートによく食べて帰るのですが、現在住んでいるエリアは残念ながら美食砂漠なので(!?)、甘いものが恋しい時はついついコンビニに足が向いてしまいます 笑

向かう先は、アイスクリームがたくさん詰まった冷凍庫の前。

「今日は、どれにしよっかな〜」と悩む時間もまた、日常のささやかな楽しみだったりします。

台湾のコンビニも、日本に負けないくらいアイスクリームの種類が豊富!

「これは、台湾ならでは!」なアイスクリームも少なくなく、台湾人ボーイフレンドのおすすめも聞きながら、日々いろいろ試しているところです。

今日は、僕が食べたことのあるものの中から、お気に入りの台湾コンビニアイス5品を集めてみました。

続きを読む

台湾で採用されているマスク販売2方式。行列なしでも購入できる秘密は?

台湾のコンビニ前に貼られたマスクのオンライン予約に関する通知

コロナウイルスの世界的流行で高まるマスク需要。台湾では、テクノロジーを駆使した斬新な購入方法が採用されています。

こんにちは!台北にて台湾人ボーイフレンドと暮らして8年目になりますMae(@qianheshu)です。

僕が住んでいる台湾では現在、コロナウイルスの世界的な流行を受けて、数多くの政策が打ち出され、施行されています。

台湾の動きについては、日本のメディアでもしばしば紹介されていますので、すでにご存知の方も多いかもしれませんね。

その中でも、実際に現地で生活を送る上で、最も密に関係してくるのが「口罩(マスク)」のこと

台湾ではマスクに関しても、早い段階から対策を実行。

その行いが功を奏し、不足による混乱は、最小限に抑えられている印象を持っています。

また、現在進行形で、日々刻々と新たな試みも。

最近では、マスクを購入する方法にも、新たな選択肢が現れてきています。

台湾では一体、どうやってマスクが購入できるのか?

今日は、新たな試みについても交えながら、台湾で採用されているマスク購入方法について、現地からご紹介したいと思います。

続きを読む

台湾のコンビニでおやつ&夜食を楽しみたいときに。台北在住の僕がよく食べている7つのグルメをご紹介します。

台湾のコンビニでよく食べているおやつ「烤地瓜(焼きいも)」

台湾のコンビニでは、どんなグルメが楽しめる?現地在住の僕がおやつや夜食、ジムトレ前後によく食べるものを集めてみました。

こんにちは!毎日のようにコンビニのお世話になっております台北在住Mae(@qianheshu)です。

セブンイレブンに全家(ファミリーマート)、萊爾富(ハイライフ)にOKと、日本以上の密度でコンビニがある台湾。

時には、道路を挟んで向かい合わせになっていたり、競合が隣り合っている(!)なんてことも。

それでも、どちらも潰れることなく仲良く(?)共存できるくらい、台湾の人たちの生活になくてはならない存在となっています。

僕も、ATMの利用や宅配便の受け取り、そして食べものを調達しにと、頻繁にお世話になっているコンビニ。

コンビニだけで一食済ませることはあまりないのですが、軽くおやつを食べたいときや、食後にもう少しおなかを満たしたいときに、利用させていただくことが多いです。

また、台湾のコンビニには、日本ではあまり見かけないような食べものも。

時には、台湾ならではのグルメも取り入れつつ、コンビニでの間食を楽しんでおります。

では一体、どんなグルメが揃っているのか?

今日は、僕が台湾のコンビニでおやつ&夜食としてよく食べている7つのグルメをご紹介します。

続きを読む