仕事– tag –
-
8年書き続けたブログから繋がったご縁。執筆以外のおもしろい案件も飛び込んできました。
ブログを書き続けていたら、どんなご縁が生まれる?記事の執筆からメディアへの出演まで、僕がこれまでに経験して来た案件をまとめてみました。 こんにちは!このブログを書き始めて、まもなく丸8年を迎えようとしております、Mae(@qianheshu)です。 ブ... -
姿勢を整えるために新調したデスク周りアイテム4つ+1。パソコンの作業環境を改善するために購入したモノは?
ノートPCに繋ぐクリエイター向けディスプレイから、椅子に座るのを止めるためのアイテムまで。パソコン作業ばかりの僕が、姿勢を整えるために揃えたモノを集めました。 こんにちは!台湾でデザインのお仕事をしながらブログを書いております、Mae(@qianhe... -
二兎を追い続けて7年。デザインと執筆を両立する中で実感したこと。
「二兎を追う者は一兎をも得ず」は本当?デザイン制作とブログ運営を7年続けてきた僕は今、こんな風に感じています。 こんにちは!先日、このブログを書き始めて丸7年を迎えたことに気づきました、Mae(@qianheshu)です。 7年も続けてこられたとは、自... -
仕事探しサイト「104人力銀行」で学ぶ台湾式履歴書の書き方。現地での就職活動準備を始めましょう!
これを押さえておけば、台湾での社会人デビューも夢じゃない!就職サイト「104」で履歴書を完成させるための手順をまとめました! こんにちは!台北で会社員として働いて丸7年を迎えましたMae(@qianheshu)です。 さて、今日は【台湾で就職活動!仕事探... -
台湾で就職活動!仕事探しサイト「104人力銀行」で、自分にピッタリの求人情報を見つける方法。
台湾でよく使われている仕事探しサイトと言えばこちら!現地での就職&転職活動なら「104」から始めてみましょう! こんにちは!台湾での会社員歴も丸7年を迎えましたMae(@qianheshu)です。 さて、みなさん、台湾では就職や転職の際、どうやって仕事を... -
台湾で就職した僕はどんな仕事をしている?海外在住8年目の職場事情。
台湾で就職を決めたのはどんな会社?仕事内容や職場環境は?現地採用の僕は、台北でこんな風に働いています。こんにちは!台北で台湾人ボーイフレンドと2人暮らしをしていますMae(@qianheshu)です。僕は現在、台湾で会社員として仕事をしています。語学... -
台湾で永住権を入手したら「外國人工作許可證(永久工作證)」を。就労ビザが不要になる証明書の申請方法をまとめました。
これがあれば、就労ビザが不要に!台湾で永住権を取れたら、就労許可証「外國人工作許可證」の申請もお忘れなく!こんにちは!台湾で現地採用として働いております、台北在住Mae(@qianheshu)です。【台湾の永住権「外僑永久居留證」の申請方法。申請条件... -
台湾で現地採用として働くメリットは?台北で6年間会社員として勤めている僕が思う7つのポイント。
台湾で現地採用として仕事を始めて6年。会社員として働いてきて良かったと思うことをまとめてみました。こんにちは!台湾で広告デザイナーとして働いて6年になりますMae(@qianheshu)です。僕は、台湾の会社に在籍し「現地採用」として仕事をしています... -
台湾で転職をする時に注意しておきたい4つのポイント。
現地採用者が台湾で会社を変わる時にやっておかなくてはいけないことって?転職したばかりの僕が実際に体験したことを書き留めておきます。こんにちは!海外での転職はやはり一筋縄ではいかないと、ここ数週間で実感させられたMae(@qianheshu)です。以前... -
台湾で転職。給料や昇進よりも大切なもののために環境を換えることにしました。
仕事を換えるのは何のため?人生で一番貴重な〇〇のために、僕は転職することを決めました。こんにちは!台北で現地採用として会社員をしておりますMae(@qianheshu)です。僕は今から約5年前の2012年8月に、台湾で語学学校へ通いながらの海外生活をスター...
12