台湾でよく使われている仕事探しサイトと言えばこちら!現地での就職&転職活動なら「104」から始めてみましょう!
こんにちは!台湾での会社員歴も丸7年を迎えましたMae(@qianheshu)です。
さて、みなさん、台湾では就職や転職の際、どうやって仕事を探すかご存知でしょうか?
僕は台北にて、現地採用の会社員として働いており、現地に来てから自分で仕事探しをしました。
ただ、台湾に来たばかりの当初は、どこから手をつけていいものか全く分からず、当時通っていた語学学校の先生や、台湾人の友人たちに聞いてみることに。
すると返ってくるのは、「104」「1111」「518」「123」… などの数字(?!)、でした。
実はこの数字こそ、台湾で仕事を探すときの重要キーワード!
これを知らずして、「台湾の就職活動は語れない!」というくらい、とっても重要なものなのです!
では、これらの数字は、一体何のことを指しているのか?
今日は、そんな数字たちの中から、僕が初めての就職活動でお世話になった「104」での仕事の探し方について、ご紹介したいと思います。
「新卒は特別」じゃない台湾。
![東京スカイツリー駅から見上げる空](https://kazukimae.com/wp-content/uploads/2017/02/DSC05000-min.jpg)
本題に入る前に、
僕が台湾で仕事を探している時に気づいた、
現地ならではの就職事情について一つ、
触れておきたいと思います。
日本では、
学校卒業の1年前になると、
学生、企業とも大々的に
就職&採用活動を展開するのが
一般的ですよね。
大学の学部に企業から就職の斡旋が来たり、
巨大な会場で就職フェスタが度々催されたり、
日本全国を奔走する一大イベントです。
しかし、台湾では、
事情がだいぶ異なります。
![MRT(大安駅)前の信義路から眺める台北101](https://kazukimae.com/wp-content/uploads/2017/11/IMG_7050-min-1024x683.jpg)
実は、台湾には
「新卒採用」という概念は
ほぼありません。
卒業生獲得に向けて、
企業が「新卒採用枠」を設けることは
ありませんし、
学生さんも、
「仕事は卒業してからゆっくり探す」
という感じが多い気がします。
「ほぼない」と言ったのは、
全くないわけではないからで、
大学キャンパス内で、
就職フェスタ的なイベントが
行われることはあります。
が、日本ほど頻繁
かつ一斉に、大規模に行われる
わけではありません。
つまり、
卒業したての
フレッシュマンだからと言って、
「特別」扱いされるわけではない
のです。
すでに仕事経験のある転職活動中の人とも、
同じ土俵で仕事探しをすることになるので、
その面ではある意味、
日本よりもシビアかもしれないな、
と感じたりします。
就職活動と言えば!お仕事探しのパートナー「人力銀行」。
![台北101展望台から望む台北市内の景色](https://kazukimae.com/wp-content/uploads/2019/07/DSC06914-min-1024x768.jpg)
人材を探している企業と
仕事を探している人たちをつなぐもの。
それは、「人力銀行」と呼ばれる、
日本で言うところの就職サイトです。
僕が台湾での初めての仕事を見つけたのは、
現地にて「104」の名で親しまれている
就職サイト。
「104 = 仕事探し」と直結するくらい、
台湾では名前を知らない人がいないほどの
知名度を誇ります。
![台湾の就職サイト「104人力銀行」](https://kazukimae.com/wp-content/uploads/2015/09/スクリーンショット-2020-12-30-午前10.53.48_2jpg-1024x552.jpg)
正式名称は、「104人力銀行」。
学校を卒業したばかりの人はもちろん、
転職やキャリアアップを考えている人にも、
とても広く利用されています。
最初にちらっと登場した
「1111」や「518」、「123」も、
実はすべて、
就職サイトの名前なのです。
日本でいうところの
「リクナビ」や「マイナビ」
みたいな感じですね。
僕も仕事探しの際に利用しましたが、
・採用情報が豊富だった。
・外国人の僕でも、分かりやすく使えた。
・最終的に、仕事を見つけることができた。
という実体験があるので、
まず使ってみるのであれば、
「104」をおすすめしたいです。
台湾の就職サイト「104」で、仕事を探してみよう!
![台湾の就職サイト「104人力銀行」で求人情報を検索](https://kazukimae.com/wp-content/uploads/2015/09/104_15_1_アートボード-1-のコピー-6-1024x563.jpg)
トップページから
希望の仕事を検索するには、
一番上のウインドウに
キーワードを入力してみましょう。
![台湾の就職サイト「104人力銀行」で求人情報を条件つきで検索](https://kazukimae.com/wp-content/uploads/2015/09/104_15_1_アートボード-1-のコピー-8-1024x563.jpg)
まずウインドウの一番左側に
探したい業種名などの
キーワードを入力。
ウインドウの真ん中で「勤務地」、
一番右で「職種」を選択し、
「搜尋」ボタンをクリックすると、
検索結果が表示されます。
![台湾の就職サイト「104人力銀行」の求人情報検索結果からさらに絞り込み](https://kazukimae.com/wp-content/uploads/2015/09/104_15_1-1024x563.jpg)
検索結果の画面に移ったら、
必要に応じて、
ここからさらに条件を
絞り込むことができます。
各項目で絞り込める条件は、
「更新日期」:(求人情報掲載の)更新日時
「上班時段」:勤務時間帯
「薪資待遇」:給与待遇
「經歷要求」:仕事経験年数
「公司相關」:会社の属する業種や福利厚生など
「更多條件」:要求される学歴、語学力など
「排除條件」:希望しない業種や会社など
特に重要な項目について、
以下でもう少し
詳しく見ておきます。
上班時段
![台湾の就職サイト「104人力銀行」の求人情報絞り込み(上班時段)](https://kazukimae.com/wp-content/uploads/2015/09/104_15_1_アートボード-1-のコピー-10-1024x563.jpg)
「上班時段」では、
以下のような条件を
設定することができます。
「年後上班」:春節(旧正月)明けから勤務
「日班」:日中(朝〜夕)勤務
「晚班」:(勤務時間帯が複数ある場合の)遅番
「大夜班」:夜勤
「假日班」:休日勤務
「輪班」:シフト制勤務
「不需輪班」:シフト制勤務の必要なし
薪資待遇
![台湾の就職サイト「104人力銀行」の求人情報絞り込み(薪資待遇)](https://kazukimae.com/wp-content/uploads/2015/09/104_15_1_アートボード-1-のコピー-11-1024x563.jpg)
「薪資待遇」に関しては、
「有寫薪資」:給与の目安が(求人情報に)書かれている
「時薪160up」:時給160元以上
「月薪3/4/5萬up」:月給3/4/5万元以上
「自訂條件」:自分で給与条件を設定
の項目から、自分の希望に合ったものを
選択、または入力していきます。
「查詢結果」の部分は、
チェックの入ったデフォルトのままで
良いかと思います。
公司相關
![台湾の就職サイト「104人力銀行」の求人情報絞り込み(福利制度)](https://kazukimae.com/wp-content/uploads/2015/09/104_15_1_アートボード-1-のコピー-12-1024x563.jpg)
「公司相關」の項目では、
「福利制度」の部分が
かなり重要かと思うので、
簡単に整理しておくと、
以下のようになります。
「年終獎金」:(春節前の)ボーナスあり
「三節禮金/禮品」:台湾の三大節句(春節、端午節、中秋節)で支給される礼金(プチボーナス)や礼品あり
「員工旅遊」:社員旅行あり
「分紅配股」:会社株でのボーナス支給あり
「彈性上下班」:フレキシブル勤務制度あり
「休假福利」:休暇関連の福利あり
「津貼/補助」:給与以外の手当や補助制度あり
「設施類福利」:設備面での福利あり
「健康檢查」:健康診断あり
「團體保險」:団体保険あり
更多條件
![台湾の就職サイト「104人力銀行」の求人情報絞り込み(工讀性質)](https://kazukimae.com/wp-content/uploads/2015/09/104_15_1_アートボード-1-のコピー-13-1024x563.jpg)
「更多條件」項目の1番上にある
「工讀性質」は、
アルバイトの勤務スタイルに関する条件。
正社員の仕事を探す場合は
関係ありませんが、
念のためまとめておくと、
以下のようになります。
「長期工讀」:長期アルバイト
「短期工讀」:短期アルバイト
「假日工讀」:休日アルバイト
「寒假工讀」:冬季休暇中のアルバイト
「暑假工讀」:夏季休暇中のアルバイト
![台湾の就職サイト「104人力銀行」の求人情報絞り込み(學歷要求)](https://kazukimae.com/wp-content/uploads/2015/09/104_15_1_アートボード-1-のコピー-14-1024x563.jpg)
「學歷要求」は、学歴に関する条件で、
以下のようになります。
「高中職以下」:高校及び高職(日本で言う高等専門学校)以下
「高中職」:高校及び高職卒業
「專科」:專科(五專=中学卒業後に入学する5年制専門学校、または二專=高職卒業後に入学する2年制専門学校)卒業
「大學」:大学卒業
「碩士」:大学院修士課程修了
「博士」:大学院博士課程修了
![台湾の就職サイト「104人力銀行」の求人情報絞り込み(外語要求)](https://kazukimae.com/wp-content/uploads/2015/09/104_15_1_アートボード-1-のコピー-15-1024x563.jpg)
外国語能力については、
「外語要求」から
選択することができます。
以下の中から、
現在の語学力に合ったものを
選択してみてください。
「英文」:英語
「日文」:日本語
「韓文」:韓国語
「西班牙文」:スペイン語
「法文」:フランス語
「德文」:ドイツ語
「越文」:ベトナム語
「泰文」:タイ語
「馬來文」:マレー語
「印尼文」:インドネシア語
「俄文」:ロシア語
「義大利文」:イタリア語
「葡萄牙文」:ポルトガル語
「阿拉伯文」:アラビア語
「中文」:中国語
「菲律賓文」:フィリピン語
気になる仕事を見つけたら。求人情報内容でチェックしたい項目。
![台湾の就職サイト「104人力銀行」の求人情報検索結果](https://kazukimae.com/wp-content/uploads/2015/09/104_15_1_アートボード-1-のコピー-16-1024x563.jpg)
検索結果のページで、
興味のある求人情報を見つけたら、
タイトルをクリックしてみましょう。
![台湾の就職サイト「104人力銀行」の求人情報ページ(工作內容)](https://kazukimae.com/wp-content/uploads/2015/09/104_15_1_アートボード-1-のコピー-17-1024x713.jpg)
タイトルをクリックすると、
募集内容の詳細が表示されます。
1番目の「工作內容」の部分には、
仕事内容の詳細が書かれているので、
以下の部分をチェックしてみましょう。
「職務類別」: 職種
「工作待遇」: 給与、「面議」と書かれている場合は相談可
「工作性質」: 正社員であれば「全職」
「上班地點」: 勤務地の住所
「管理責任」: 管理職の場合は、部下の人数
「出差外派」: 「需出差」の場合は出張あり
「上班時段」: 勤務時間帯
「休假制度」: 週休二日が基本、職種によって異なる
「可上班日」: 企業側の初出勤日の希望
「需求人數」: 募集人数
![台湾の就職サイト「104人力銀行」の求人情報ページ(條件要求)](https://kazukimae.com/wp-content/uploads/2015/09/104_15_1_アートボード-1-のコピー-18-1024x563.jpg)
2番目の「條件要求」には、
採用にあたっての条件が
書かれています。
「接受身份」: 応募できる人の現在の立場。「上班族」は社会人、「應屆畢業生」は新卒、「外籍人士」が外国人。
「工作經歷」: 仕事経験は何年以上必要か
「學歷要求」: 先ほどの学歴部分を参照
「科系要求」: 大学時代の専攻
「語文條件」: 語学力、「不拘」は特別な要求なし
「擅長工具」: 主に使用出来るパソコンスキルなど
「工作技能」: 仕事内容に関連するスキルや知識
「其他條件」: その他の条件
![台湾の就職サイト「104人力銀行」の求人情報ページ(福利制度)](https://kazukimae.com/wp-content/uploads/2015/09/104_15_1_アートボード-1-のコピー-19-1024x563.jpg)
3番目の「福利制度」に
書かれているのが、
会社の福利厚生です。
よく見かける言葉として、
「獎金」はボーナス、
「健保」は健康保険、
「年假」は有給休暇… など。
自分の条件に合っているかどうか、
必ずチェックしましょう。
![台湾の就職サイト「104人力銀行」の求人情報ページ(聯絡方式)](https://kazukimae.com/wp-content/uploads/2015/09/104_15_1_アートボード-1-のコピー-20-1024x563.jpg)
最後に、
「聯絡方式」の部分をチェック。
職種によっては、
その他に提出を求められる資料などが
書かれている場合があるので、
応募前に準備しておきましょう。
![台湾の就職サイト「104人力銀行」の求人ページから応募](https://kazukimae.com/wp-content/uploads/2015/09/104_15_1_アートボード-1-のコピー-21-1024x563.jpg)
すべての条件を確認した上で、
応募してみたい仕事を見つけたら、
ページ右上の「應徵」ボタンを
クリックします。
![台湾の就職サイト「104人力銀行」で求人に応募](https://kazukimae.com/wp-content/uploads/2015/09/104_15_1_アートボード-1-のコピー-7-1024x563.jpg)
募集申込のページに切り替わったら、
「選擇履歷」の部分に履歴書を添付。
また改めてご紹介しますが、
「104」では、履歴書を
複数作成できるようになっているので、
応募する職種に合わせて
数種類準備しておくと便利です。
「自我推薦信」には、
簡単な自己PRを書き込みます。
書き終わったら、
一番下の「確認送出」をクリック。
これで、仕事への応募完了です!
※この応募申込のページに進むには、先に「104」アカウント作成と、マイページ内の履歴書を完成させる必要があります。
まとめ
![台湾の就職サイト「104人力銀行」](https://kazukimae.com/wp-content/uploads/2015/09/スクリーンショット-2020-12-30-午前10.53.48_2jpg-1024x552.jpg)
今日は、
台湾での仕事探しに活用したい
就職サイト「104」
をご紹介しました。
台湾でのお仕事探しは
就職サイトを活用すれば、
日本とほぼ同じ方法で
進められるかと。
日本で就職活動を
経験したことのある方なら、
すんなり馴染めるのでは
ないかと思います。
また、今回ご紹介したのは
求人情報の検索方法でしたが、
実際に応募するには
「104」のアカウント作成と
マイページ内の履歴書を
先に完成させる必要があります。
この2つについては、
近日中に別記事にてご紹介しますので、
もうしばらくお待ちいただければと
思います。
台湾でのお仕事探しに挑戦する際には、
ぜひお役立ていただけますと幸いです。
▼こちらの記事もよくお読みいただいています!▼
→台湾で就職した僕はどんな仕事をしている?海外在住8年目の職場事情。
→台湾で現地採用として働くメリットは?台北で6年間会社員として勤めている僕が思う7つのポイント。
→台湾留学&移住前に済ませたい「学歴認証」。日本の大学の卒業証明書を認証してもらう方法。
→台湾の永住権「外僑永久居留證」の申請方法。申請条件・必要書類・手順をまとめました。
コメント
コメント一覧 (3件)
前さん
初めてコメントさせていただきます。台湾で就職を考えている大学生です。
前さんのブログの方を拝見し、台湾についての情報をたくさん知ることができ、感謝しています。
単刀直入に申し訳ないのですが
本来なら、現地で就職活動などを行った方が良いと思いますが、昨今の事情でできません。
前さんは、現地で、就職活動を行ったとブログで拝見しました。状況が違うので、比較できない部分が多いと思いますが、
「104人力銀行」などの仕事探しサイトは、現時点で日本在住者でも中国語のスキルなどがあれば、台湾での就職活動で効果的に用いることが出来ますでしょうか?
ご質問ありがとうございます。
コロナウイルスの流行により、
現在も、台日間を自由に行き来ができない状況が
続いていますね。
ただ、外国人の採用活動までもが
止まっているわけではなく、
無事採用され、
会社に申請してもらう就労許可が下りれば、
(おそらく隔離は必要になりますが、)
就労目的として台湾へ来ることは可能です。
Skypeなどでの面接に応じてもらえる会社も
あるかと思います。
台湾での就職をお考えとのことですが、
台湾で外国人が就職をするための条件についても、
ご存知でしょうか?
大学卒業の場合は、加えて
日本での仕事経験が2年以上あることも求められ、
基本的には、台湾での仕事も
日本での仕事と同じ業種であること、という条件があります。
中国語ではありますが、
台灣勞動部の以下の規定にも
ぜひ目を通してみてください。
https://law.moj.gov.tw/LawClass/LawAll.aspx?PCode=N0090031
もしすでにご存知でしたら、重複して申し訳ありません。
ご参考いただけますと幸いです。
前さん
大変参考になります。
お忙しい中、ありがとうございました。
参考にしながら、準備していきます。