おみやげ

台北駅構内で買えるおすすめ台湾おみやげ5選。伝統菓子からドライフルーツまでラインアップ豊富に揃います!

台北駅構内のおみやげ店「阿聰師」の芋頭酥パッケージ

桃園空港に向かう直前でも、しっかりおみやげを準備したいなら。台北駅の構内でも、台湾ならではのおいしいお菓子やドライフルーツが揃います! 

こんにちは!台湾はまもなく春節休暇ということで、一時帰国のおみやげ選びに行ってまいりました、Mae(@qianheshu)です。

帰国日直前、まだほとんど何の準備もできていなかった僕。

「そういえば、台北駅にたくさんおみやげ屋さんがあった!」と思い立ち、台北駅へおみやげ探しに訪れてみました。

伝統的なものから、ちょっとおしゃれでモダンなものまで。

いろいろ発見できたので、今日は台北駅からお持ち帰りして来たおみやげ5点を、シェアしてみたいと思います。

続きを読む

台南・林百貨オリジナル菓子5品をおみやげに。新感覚のおいしい台湾甘味をお持ち帰りしました。

台南・林百貨オリジナル菓子「牛軋餅」のパッケージ

パイ生地パイナップルケーキや、茶葉入りチョコレートなど、ユニークなお菓子がたくさん!台湾の良いものが揃う、台南のレトロなデパート・林百貨のオリジナル甘味をお持ち帰りしてみました。

こんにちは!先日、ボーイフレンドと2人で台南旅行へ行ってまいりました、Mae(@qianheshu)です。

今回の台南行きは、「台南彩虹遊行(台南レインボープライド)」への参加が目的だったのですが、会場のすぐおとなりには、「林百貨」という有名なデパートがありました。

デパートと言っても、こちらはただのデパートではなく、かつて台湾が日本の統治に置かれていた時代に開幕。

その後、歴史の荒波に揉まれ、デパートはなくなってしまったのですが、長年にわたる修復を経た2014年に記念すべき再オープンの日を迎えました。

(詳しくは、【初の台南観光を2日で満喫するためのおすすめスポット8選。】の記事もご参照ください。)

MIT(Made in Taiwan)ブランドのアイテムがずらりと並ぶ品揃えも、他のデパートとは違うユニークなポイント。

1階の食品フロアで発見した「林百貨オリジナル商品コーナー」に、すっかり魅せられてしまった僕は、たんもりお菓子をお買い上げして、台北へ戻って来たという次第です 笑

せっかくなので今日は、台南・林百貨からお持ち帰りしてきたデパートオリジナル菓子たちをご紹介したいと思います。

続きを読む

台湾MUJI限定菓子でおやつタイム。無印良品でお持ち帰りしたフード5品。

台湾のMUJI(無印良品)限定菓子「法蘭酥(東方美人茶)」のパッケージ

台湾の無印良品には、現地でしか買えないフードアイテムも!お茶を使った新感覚ポップコーンから、太陽の恵みぎっしりの野菜チップスまで!5つのお菓子をお持ち帰りしました。

こんにちは!台湾ならではお菓子にも興味津々な、台北在住Mae(@qianheshu)です。

日本発祥ブランドのお店が、街のあちこちにある台北。

中でも、とてもよく見かけるのが、日本でもおなじみの「MUJI 無印良品」です。

日本では、リーズナブルなイメージがある無印良品ですが、台湾の「MUJI」は、現地の物価水準からすると、少々お高めな印象。

それでも、たくさんの人に支持されているのは、やはりニュートラルで使いやすいデザインと、品質の良さにあるのかな、と思っています。

そんな台湾のMUJIには、実は台湾限定のフードアイテムも。

台湾産の食材を使ったオリジナル商品もラインアップされており、おみやげにピッタリのアイテムもゲットできちゃいます!

今日は、そんな台湾限定フード系アイテムの中から、お菓子に注目。

台湾MUJIならではのお菓子たち5品で、おやつタイムを楽しんでみました。

続きを読む

台湾伝統のお菓子にはどんな種類がある?街でよく見かける8個を集めました。

台湾の伝統菓子「綠豆糕」クローズアップ

鳳梨酥(パイナップルケーキ)だけじゃない!街のお菓子屋さんはもちろん、パン屋さんやスーパーでも買える、おみやげにピッタリな台湾伝統のお菓子たちを集めてみました。

こんにちは!台湾スイーツが大好きな台北在住Mae(@qianheshu)です。

台湾から一時帰国する際など、おみやげとしてよく買っている台湾の伝統菓子。

日本で親しまれているお菓子とは、どこか似ているようでいて、趣の異なる仕上がりのものが多く、台湾ならではの味覚をお持ち帰りしたい時にピッタリです。

ただ、初めて台湾へお越しの際には、どう言ったお菓子なのかよく分からず、買うのをためらってしまうこともあるかと。

そこで今日は、僕が食べたことのあるものの中から、台湾伝統のお菓子を8個集めてみました。

街のあちこちでよく見かけるお菓子ばかりなので、現地でお買いものをする際のご参考に、お役立ていただけますと幸いです。

続きを読む

台湾でドライフルーツを買うなら「果然滋味」へ。台南発ブランドが、ドライフルーツ嫌いだった僕を目覚めさせてくれました。

台湾のおすすめドライフルーツブランド「果然滋味」のドライフルーツたち

ドライフルーツ嫌いな僕を目覚めさせてくれた、台湾ブランド「果然滋味」。台北駅で買える、おみやげにもおすすめのドライフルーツたちをお持ち帰りしました。

こんにちは!台湾のお菓子事情がすごく気になっている、Mae(@qianheshu)です。

僕が台湾で暮らし始めて以来、とてもよく食べるようになったもの。

そう。台湾のフルーツが本当に大好きで、毎日1度は何らかのフルーツを必ず食べています。

しかし、フレッシュなフルーツは好きなのですが、ドライフルーツは実はそうでもない…

これまでの僕にとっては、あまり好き好んでは買わない存在でした。

ところが、これまでドライフルーツに対して抱いていたイメージを、大きく変えてくれたブランドが!

「ドライフルーツ、すんごいおいしいじゃん!」と、初めて感じさせてくれたのが、台南発のブランド「果然滋味」でした。

今日は、台湾のドライフルーツブランド「果然滋味」で、僕がお持ち帰りしてきた品々をご紹介したいと思います。

続きを読む

良いっ!台湾のナイロン漁師網バッグ「茄芷袋」を9年愛用している5つの理由。

台湾生活で愛用しているナイロン漁師網バッグ「茄芷袋」でお買いもの

別名「阿嬤袋(おばあちゃんバッグ)」とも呼ばれるバッグ「茄芷袋」。台湾で暮らし始めて以来、ずっと愛用している僕が、魅了されているポイントをシェアしてみます。

こんにちは!台北在住もまもなく丸9年を迎えようとしております、Mae(@qianheshu)です。

これまでも、ブログの中で何度か、「茄芷袋」に関するお話をいたしました。

日本でも、台湾の「ナイロンバッグ」「漁師網バッグ」という名で知られており、今や台湾を代表するアイテムの1つとして、定着しつつありますね。

コロナ禍で自炊が多くなった今、スーパーでのお買いものの量も増えているのですが、そんな生活の中で、改めて思ったのです。

「茄芷袋超級無敵好用!!!愛你!」と。

この子がいなかったら、お買いもの品の持ち運びに相当苦労していたんじゃなかろうかというほど、もはや別れられない大切なパートナーとなっております。

今回は、台湾で暮らし始めた当初から、9年間「茄芷袋」を愛用している僕が、改めて「良いっ!」と感じている5つのポイントについて、ご紹介したいと思います。

続きを読む

台北駅前エリアの老舗菓子店「明星西點」。名作台湾映画に登場のロシア風銘菓など6品をお持ち帰り。

台北駅前エリアにある老舗菓子店「明星西點」の俄羅斯軟糖

2020年台湾映画No.1のヒット作『孤味』にも登場!不思議な食感のロシア風マシュマロから、一味違ったパイナップルケーキまで。台北の老舗菓子店「明星西點」のおいしいお菓子たちをご紹介します。

こんにちは!台湾ならではのあまいものに目がない、台北在住Mae(@qianheshu)です。

先日の【台北・迪化街にある創業70年の和菓子店「滋養製菓」。お取り寄せできるパイナップルケーキ他、おいしいお菓子たち5品をいただきます。】の記事に引き続き、本日もお菓子に関するお話です 笑

僕が勤めている会社は台北駅の近くにあり、仕事終わりなど、よく駅前をぶらぶらしています。

そんな街歩きの最中、前々からずーっと気になっていたのが「明星西點」というお店。

まだ観られていないのですが、聞くところによると、2020年に台湾映画No.1のヒット記録した『孤味』にも、こちらのお店の銘菓が登場したとのこと。

そのことを知ってからというもの、よりいっそうに気になってたまらなくなったので、今回訪れてみることにしました。

名作映画にも登場した、老舗の看板菓子は、一体どんなお味?

今日はその1品も含め、台北の老舗菓子店「明星西點」で買ってきたお菓子たち6品をご紹介したいと思います。

続きを読む

台北生活で愛用中のアイテム7品。家&カバンの中にある台湾っぽいモノを集めてみました。

台北生活で愛用しているアイテム「綠油精」

台湾での暮らしには、どんなアイテムが活躍してくれる?超便利なキッチン家電から、自炊に大活躍の調味料、台湾伝統コスメまで!身のまわりで見つけた「台湾っぽいモノ」を集めてみました。

こんにちは!台北在住も、まもなく丸8年になろうとしているMae(@qianheshu)です

僕にとっては、台北での暮らしは、日本と変わらないくらいにしっくりとくるもの。

日本と同じモノや味覚を見つけることは難しくなく、海外の街の中では、ギャップ最小限で生活ができる街ではないかと感じています。

一方で、現地で生活を送っていると、台湾ならではのアイテムも少しずつ増えてくるもの。

現地生活にピッタリの便利アイテムもたくさん存在していて、僕も台湾に来てから愛用し始め、生活に欠かせなくなったモノたちが、身のまわりに集まってきています。

そこで、今日は改めて、家&カバンの中を見まわしてみることに。

台湾人ボーイフレンドの持ち物も合わせて、台北生活で愛用中のアイテム7品をご紹介したいと思います。

続きを読む

台北・永康街「來好 LAI HAO」で見つけた台湾フード系おみやげ5点。いいものぎっしりショップには、フォトジェニックなアイテムが満載でした。

台北・永康街のおすすめおみやげショップ「來好 LAIHAO」のB1フロアにあるネオン管

台北指折りのグルメストリート・永康街はおみやげ探しにもピッタリ!いいものぎっしりのショップ「來好 LAI HAO」でフード系アイテムをお買いものしてみました。

こんにちは!ただいま台湾より日本へ一時帰国中のMae(@qianheshu)です。

一時帰国と言えば、毎度力が入るのが、台湾おみやげ探し。

今回は、前々からすごく気になっていた、永康街にある「來好 LAI HAO」へ足を運んでみました。

店舗デザインはもちろん、店内にもすんごくかわいいアイテムがたくさん!

フード系に雑貨、コスメ、洋服まで、バリエーション豊かに揃っているのが魅力です。

今日は、フード系アイテムに焦点を当てて、実際に「來好 LAI HAO」でお買いものをしてみました。

台湾のフォトジェニックでいいものがぎっしり揃っているので、永康街でのおみやげ探しにおすすめですよ!

続きを読む

台北101エリアでおみやげ探しなら「好丘 Good Cho’s」へ。台湾のいいものが集まるセレクトショップでお買いものしてきました。

台北101エリアでのおみやげ探しにおすすめのショップ「好丘 Good Cho's」で買ったおみやげ・蘑菇別針

台北101観光と合わせて、おみやげ探しへ繰り出したい時に。四四南村にある「好丘 Good Cho’s」なら、台湾のいいものが一挙に集まりますよ!

こんにちは!ただいま日本へ一時帰国中の台北在住Mae(@qianheshu)です。

一時帰国なると、毎度力が入るのが、おみやげ探し。

台湾のいいものを求めて、今回は台北101のお膝元に広がる信義區へと足を運んでまいりました。

お目当ては、フォトジェニックスポットとして人気の四四南村にある「好丘Good Cho’s」

フードからコスメ、雑貨まで、厳選されたいいものが集まっていて、台湾おみやげのお買いものにもピッタリのお店です。

今日は、四四南村にあるセレクトショップ「好丘Good Cho’s」で揃えた台湾おみやげたちをご紹介したいと思います。

続きを読む