台湾では、どんな漢字で「味」を表す?台湾グルメのオーダー時に役立つ(かもしれない)6つの中国語について、ネイティブの発音サンプル付きでまとめてみました。
こんにちは!台湾在住9年目を迎えておりますMae(@qianheshu)です。
『にじいろ台湾』では、これまでも台湾でよく使われる中国語の単語やフレーズに関して、ご紹介してきました。
今回は、台湾へお越しになる際、一番大切(?)なグルメに関する言葉。
中国語では、味をどのような単語で表現するのか、をまとめてみました!
これらの単語を頭に入れておけば、漢字で書かれているメニューを眺める際、どういった味のグルメなのか、現地でピンとくることもあるかと。
実際の台湾グルメの例とともにご紹介していきますので、ご参考いただけますと幸いです。
1.【甜】台湾スイーツ&ドリンクの幸せな味。食べ歩きには、あまーいものが欠かせない!
まずは、「甜」から。
この漢字、
台湾では非常によく見かけるのですが、
どんな味を指しているか、
ご存知でしょうか。
「甜」は、「甘い」の意味。
僕の台湾人ボーイフレンドも
「甜」な食べものが大好きで、
彼に限らず、
ローカルスイーツを
楽しんでいる男性同士の姿も、
非常によく見かけます。
(スイーツ男子という概念は、おそらく存在しません 笑)
お豆腐とトッピングに
あまーいシロップをかけていただく
「豆花」や、
甘くてふわっふわの
フレーバーつきかき氷「雪花冰」、
時にはプリンが
まるまるシェイクされていたりする(!)
ドリンクスタンドのあまーい飲みもの…
「甜」なものが、
リーズナブルかつ気軽に楽しめるのも、
台湾食べ歩きの醍醐味ですね。
僕は、(カロリーが恐ろしいので…)
ドリンク系はほとんど飲みませんが、
台湾スイーツはすごく大好きで、
よくいただいちゃってます。
ちなみに、
台湾には「甜不辣」という、
魚のすり身などをだしで煮込んだ
おでんに似たグルメがありますが、
この名前は、
日本語の「てんぷら」の発音が
由来と言われており、
お味が「甜」なわけではありませんよ。
▶︎「甜」発音サンプル
2.【酸】すっぱい味の表現は、日本語と同じ。僕のお気に入りスープも「酸」な風味です。
日本語でも、すっぱい味のことを
「酸味」というように、
台湾でも同様に「酸」と言います。
「酸」と言えば、僕が台湾で
とてもよく飲んでいるスープ
「酸辣湯」!
お店によって、
すっぱさの効かせ方が様々なので、
食べ比べてみるとおもしろいですよ。
にんじんやタケノコ、
キクラゲなど野菜がたっぷりで、
栄養満点!
水餃や鍋貼を食べる際には、
ほぼ必ずオーダーしている
お気に入りグルメです。
▶︎「酸」発音サンプル
3.【辣】唐辛子のピリッとした辛さはこれ!お店でよく尋ねられるフレーズも覚えておきたい。
「辣」は、「辛い」の意味。
日本語とは漢字こそ違いますが、
「辣油(ラー油)」なども
かなり親しまれていますよね。
「辣」が表す辛みは、
唐辛子のピリッと刺激的な辛みのこと。
先ほど登場した「酸辣湯」も、
お酢と一緒に、唐辛子もピリッと
効かされているので、
「辣」の漢字が使われています。
グラグラと煮える真っ赤なスープに
具材を入れていただく「麻辣火鍋」などは、
現地で食べてみたいグルメの1つとして、
挙げる方も少なくないかもしれませんね。
また、上の写真は、
台湾丸亀製麺の麻辣火鍋風うどん
「麻辣豬肉烏龍麵」。
期間限定&特定店舗限定の
人気メニューなので、
もしタイミングよく発見した際にはぜひ。
関連記事→【「丸亀製麺」に台湾限定メニュー!?うどん県育ちの僕が食べ比べしてみました。】
ちなみに、
「要辣嗎?(辛くしますか?)」は、
お店でのオーダーの際、
辛さ度合いを尋ねられる時に
非常によく耳にするフレーズ。
辛いのが好きな方は「要(お願いします!)」、
ピリ辛がいい時は「小辣(小辛で!)」、
辛いのが苦手な方は
「不要辣(辛くしないでください!)」
で答えましょう。
▶︎「辣」発音サンプル
▶︎「要辣嗎? / 要 / 小辣 / 不要辣」発音サンプル
4.【麻】台湾でポピュラーなもう1つの辛味。花椒のしびれるような刺激が、クセになっちゃうかも?
実は台湾には、
辛いを表す言葉がもう1つあります。
それが先ほど、
「麻辣火鍋」で登場した「麻」。
これは、唐辛子の
ピリッとくる辛さとは違い、
花椒のしびれるような辛さ
のことを指します。
「麻」の辛さは、
一瞬自分の味覚がおかしくなったのかと
感じてしまうくらい、
口の中がジンジンと麻痺したように。
上の写真の、
花椒がたっぷりかかった麺は、
適度にジンジンが感じられて、
辛いものが苦手な僕でも、
クセになりそうなおいしさでした。
関連記事→【台北・遼寧街夜市のおすすめグルメ店6軒。市街ど真ん中の穴場夜市は、ランチもしっかり楽しめます。】
日本でも、
辛ーい麻婆豆腐などを食べると、
その感覚が体験できるかと思いますが、
台湾の「麻」はさらに強めに
効かされている印象ですね。
▶︎「麻」発音サンプル
5.【苦】苦い表現も日本語と同じ。台湾に来たら、漢方の力たっぷりの「苦茶」を試してみては?
苦いは、日本語と全く同じ
「苦」で表現します。
「苦」と言えば、
台湾には「苦茶」という
飲みものがあります。
中醫の概念で言う「退火」の
効果があるとされ、
街中でも苦茶を売るお店や屋台を、
時たま見かけます。
口に入れた瞬間は、
それほど感じないのですが、
のどを通り抜けるあたりから、
後味にジュワーッと苦味が効いてくる!
ゴーヤの苦味を
2〜3倍にした感じと言いましょうか。
確かに苦くはありますが、
僕は想像していたよりは
意外と平気でした 笑
一体どんな苦さなのか、
気になる方はぜひ
チャレンジしてみてください。
ちなみに、
台湾ではゴーヤを「苦瓜」と言い、
日本以上にポピュラーな食材。
日本のものよりも肉厚、
水分がしっかりと
含まれているような風合いで、
スープや炒めものによく使われています。
色も緑と白の2種類があって、
白の方が若干苦味がマイルドかな、
という印象です。
▶︎「苦」発音サンプル
6.【鹹】「しょっぱい」とは限らない?デザートに対して「ごはん向け」の意味で使われることも。
最後は、
しょっぱいことを表す中国語。
日本語では見かけない漢字ですが、
台湾でメニューを眺めていると
「鹹」という漢字が頻出します。
これは、確かに
しょっぱいという意味で、
塩辛すぎる時は「太鹹了!」
というフレーズも、よく使われます。
が、「鹹」とついていると
必ずしょっぱいのかというと、
決してそうとも限らず、
最初に登場した、
甘い味を指す「甜」に対応して
使われることも多いです。
分かりやすい例で言えば、
台湾朝ごはん屋さんの定番メニュー
「豆漿(豆乳)」。
単に「(熱 / 溫 / 冰)豆漿」と
書かれている場合は、
砂糖入りの「甜」な豆乳と思ってよいです。
(少糖や、無糖を選ぶこともできます。)
これに対して、
上の写真のグルメ・
おぼろ豆腐風の豆乳は「鹹豆漿」。
食べたことのある方なら
お分かりいただけるかと思いますが、
決して味自体が
しょっぱいわけではありません。
どちらかと言えば、
「ごはんとして食べる」
と言ったニュアンスで、
「鹹」が使われているように思います。
豆漿以外でも、
デザートメニューがある
グルメ店などでは、
デザートの「甜」に対して、
ごはんメニューは「鹹」と
書かれていることが。
「甜」と「鹹」は対応するもの
と、覚えておけば、
どちらから選べばいいのか、
大まかな区別をつけられるかと思います。
▶︎「鹹」発音サンプル
まとめ
今日は、
台湾で使われている
味に関する6つの中国語
についてご紹介しました。
台湾へお越しの際には、
食べ歩きを一番の楽しみに
している方も多いかと思います。
グルメの名前の中に、
上に挙げた漢字を発見したら、
味について書かれている可能性大!
ご希望の味に近づける
ヒントになりますので、
ぜひ注目してみてくださいね!
※発音サンプルは、僕の台湾人ボーイフレンドにお願いしました。謝謝你〜❤️
▼魅惑の台湾グルメを眺めながら、旅への想いを盛り上げておきましょう!▼
▼こちらの記事も、よくお読みいただいています!▼
→台湾のスーパーのレジでよく聞かれる中国語フレーズ集。店員さんに一体何を問われているのか?
→台湾グルメ注文時に使える「温度」に関する中国語。日本語と微妙に違うのでご注意を。
→台湾の中国語で挨拶。「你好(ニーハオ)」よりもよく使う意外なフレーズって?
→台北主要エリアのおすすめグルメ総まとめ。MRT(地下鉄)駅ごとに美味しいお店を整理してみました。
→台湾スイーツと言えばコレ!現地で堪能したいおすすめ10品をご紹介します。
コメント
コメント一覧 (2件)
こんばんは。
改めて考えると奥深いですね・・・^^
台湾で(酸)の味は味わったことないような・・・
(苦)もないですね・・・味について考えながらいろいろ試したいですね。
確かに、「酸」は少なめかもしれませんね。
「苦」がまだでしたら、苦茶をぜひ 笑