
台北駅構内ではどんなグルメが楽しめる?旅のお供にもぴったりなテイクアウト美食のお店を集めてみました。
こんにちは!台北在住もうすぐ7年、ますます食い意地張りまくりな日本男子Mae(@qianheshu)です。
以前【台北駅エリアで食べたい3つの人気台湾グルメ。行列&売り切れ必至なオススメの名店ぞろいです。】の記事にて、台北駅周辺でいただけるおすすめグルメについてご紹介しましたが、今回は台北駅の中に注目。
台北駅1階の中心の広がる吹き抜けホールを「車站大廳」というのですが、この四方をぐるっと囲むように、グルメ店やショップが並んでいます。
こちらでいただけるのが、外帶(テイクアウト)専門のグルメたち。
台湾ならではの朝ごはんや、ランチに便利なお弁当、ほかほかの台湾スイーツまで揃っていて、僕も会社のお昼やすみによく利用しています。
今日は、台北駅駅ナカの車站大廳でいただけるおすすめのテイクアウトグルメをご紹介!
台北駅周辺で滞在される方はもちろん、台北から各都市へ移動される際のお供にもピッタリですので、ご参考いただけるとうれしいです。
【包果】インスタで話題沸騰!師範大学エリアで人気のサンドイッチを台北駅で堪能。
朝ごはんや軽めのランチにおすすめなのが、
インスタでも話題のホットサンドのお店「包果」。
師範大学エリアで人気を集める本店の味を、
台北駅構内でも気軽に堪能することができます。
いただけるホットサンドは、全11種類。
8:00~10:00までのモーニングの時間帯なら、
お得なドリンクセットも選ぶことができます。
オーダーとお会計を終えたら、
レシートを受け取って出来上がりを待ちましょう。
完成したら「外帶000」の部分に書かれている、
番号で呼んでもらえます。
(このシステムは、こちらの記事でご紹介している他のお店も同様です。)
今回は、お店のおすすめメニュー
「豬頭皮厚蛋三明治(80元=約290円)」
をオーダーしてみました。
竹炭を練り込んだトーストの中には、
厚焼きオムレツと、豚カシラ肉の燻製をたっぷりサンド。
ふわふわの焼きたてたまごと、
塩気と旨みが凝縮されたお肉のコンビネーションが抜群で、
シンプルな風味に、朝からでもぺろっといただけてしまいます。
他にも、チーズがとめどなく溢れ出してくるものや、
タピオカがプチプチと弾けるものなど、
ユニークなサンドイッチが豊富に揃っているので、
ぜひメニュー表の前でうんうん迷われてみてください 笑
包果(微風台北車站店)
営業時間:8:00~22:00
Web:https://www.baoguotea.com/
Facebook:https://www.facebook.com/baoguotea
【2019.04.26 追記】
突然のことで、僕も驚いたのですが、
「包果」の台北車站店は、閉店となってしまいました。
会社からふらっと、
美味しいサンドイッチを食べに行けるのが楽しみだっただけに、
とても残念です…
ですが、師範大學近くにある本店は変わらず営業していますので、
お近くまで足を運ばれた際は、ぜひ立ち寄られてみてください。
包果(師大門市)
営業時間:8:00~20:00
Web:https://www.baoguotea.com/
Facebook:https://www.facebook.com/baoguotea
【HOT STAR−豪大大雞排】台湾の大人気スナックと言えばコレ!夜市でもお馴染みの特大フライドチキン。
台湾で超絶人気を誇るスナックと言えば、
フライドチキン「雞排」。
台北駅の中にある「HOT STAR−豪大大雞排」は、
街や夜市でもよく見かける、有名フライドチキンのチェーン店です。
メニューは、衣やチキンの種類によって、
6種類から選べるようになっています。
単品オーダーはもちろんのこと、
ドリンクやポテトの付いたセットメニューも揃っています。
オーダーの際には、辛さも尋ねられるますので、
まずは「小辣」あたりで挑戦してみましょう。
看板メニューの「豪大雞排(単品 / 70元=約250円)」は、
顔のサイズほどもある大きな紙袋に、
揚げたて骨付きチキンがぎっちり。
揚げたて過ぎて猛烈に熱いので、
やけどに気をつけながらいただきましょう。
サクサククリスピーな衣の中には、
ぷるっと弾けるような食感のジューシーチキン。
胡椒と唐辛子のスパイスがこれまたクセになるお味なのですが、
小辣でも結構辛かったです 笑
本当にビッグサイズなので、他のグルメも食べ歩きたい方は、
お連れの方と一緒に、ハフハフしながらいただいてみてください。
HOT STAR – 豪大大雞排(北車店)
営業時間:10:00〜22:00
Web:http://www.hotstar.com.tw/TW/home/Default.asp
Facebook:https://www.facebook.com/HOTSTAR.Taiwan/
【臺鐵便當本舗】賞味期限たった2時間!列車に乗らなくても味わえる台湾式のほかほか駅弁。
台北駅と言えば、なんと言っても外せないのが駅弁!
台鐵(台湾鉄道)のお弁当「台鐵便當」は、
車站大廳にある「臺鐵便當本舗」で購入することができます。
(エスカレーターを降りた地下1階でも購入可能です。)
台鐵便當の特徴は、
すべて作りたてほかほか状態で店頭に並んでいること。
賞味期限もたった2時間(!)という短さで、
できたてへの飽くなきこだわりが感じられます。
そういう背景もあって、
常にすべてのメニューが揃っていることは稀。
その日購入できるお弁当は、カウンターに名前が貼られているので、
その中から選ぶことになります。
僕がよくお昼やすみのごはんにも食べているお気に入りは
「八角排骨便當(80元=約290円)」。
八角形の箱に、タレに浸した豚バラ肉がドカン!
お野菜メインの付け合わせも豊富にしたためられていて、
色とりどりな仕上がりです。
豚バラ衣のねっとり食感が不思議とクセになる、
ほんのり八角の香る、台湾らしい素朴な味わい。
電車に揺られて、車窓を眺めながらいただけば、
美味しさもひときわアップすること間違いなしです。
台鐵便當については、
【台湾版駅弁「台鐵便當」を台北駅で買う方法。毎週食べている僕がおすすめ弁当5品を選んでみました。】
の記事でもご紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
臺鐵便當本舗(1號店)
営業時間: 8:30〜19:30
Web:https://www.railway.gov.tw/tw/shop.aspx?n=6835
【葡吉包子】蒸したて饅頭&包子が勢ぞろい!かわいいパンダにも出会える点心専門店。
ちょっぴり小腹が空いた時には「葡吉包子」へ。
饅頭や肉包、燒賣などの点心メニューを、
リーズナブルに楽しむことができます。
どれにするかついつい迷ってしまう、
20種類以上の豊富なメニュー。
少しずついろんな点心をオーダーして、
食べ比べてみるのも楽しそうです。
ルックスの可愛さに惹かれて、
思わず選んでしまった「熊貓造型芝麻包(35元=約130円)」は、
パンダを模したおまんじゅう。
手のひらにすっぽりと収まる小ぶりさにも、キュンキュンきます。
食べてしまうのをためらってしまいそうな、
愛くるしさに目をつぶって、ガブリと一口。
ふわふわ生地の中には黒ごまペーストが包まれていて、
濃厚なごまの香りと、ジャリジャリ感ののこる砂糖の甘みが、
ブワッといっぱいに広がります。
食べ終わった後は、黒ごまペーストで歯が真っ黒になっていないか、
チェックもお忘れなきよう 笑
軽めのお食事としてはもちろん、
おやつタイムに立ちよってみるのにも、ピッタリの一軒です。
葡吉包子(微風北車櫃)
営業時間:10:00〜22:00
Web:http://www.chef-turnipcake.com.tw/
Facebook:https://www.facebook.com/PucciBuns/
【關北紅豆餅】焼き立てほかほかのホットスイーツ・大判焼きは、台湾ならではの餡に舌鼓。
「關北紅豆餅」は、
日本でもおなじみのお菓子・大判焼きがいただけるお店。
台湾では「紅豆餅」や「車輪餅」の名で呼ばれており、
伝統のホットスイーツとして広く親しまれていています。
くるくると手際よく焼き上げられていく、お店の軒先。
日本ではあまり見かけない餡も揃っているので、
ここではぜひ、台湾ならではのものをいただいてみましょう。
オーダーには、カウンター上のモニターに表示されている
メニューをご参考に。
「買8送1(8個買うと1つプレゼント)」サービスもあるので、
全8種類オーダーして、台湾の大判焼き三昧などいかがでしょうか 笑
台湾らしい餡と言えば、
「芋頭(25元=約90円)」は外せないところ。
ほかほかのもちふわ生地にかぶりつくと、
ふわっとこぼれてくるのは、濃厚なタロイモの香り。
あま~いタロイモクリームの中には、
ころころした芋の実の歯ごたえも感じられます。
更にもちもち感グレードアップな大判焼きを楽しみたい方には、
「水晶〇〇」シリーズがおすすめ。
今回選んでみた「水晶花生(25元=約90円)」は、
シャリシャリなピーナッツ餡入りのお餅が包まれたタイプ。
まさに「きなこわらび餅を大判焼きにしちゃった!」といった趣で、
新感覚の和スイーツと言われても、しっくり来そうなお味でした。
おやつの時間には、ぜひ台湾式のほかほかスイーツで、
ほっこり一息つかれてみては?
關北紅豆餅(台北車站店)
営業時間:11:00〜22:00
Web:https://guan-pei.com.tw/
Facebook:https://www.facebook.com/gpredbean/
まとめ
今日は、台北駅駅ナカ(車站大廳)のおすすめテイクアウトグルメ
をご紹介しました。
今回ご紹介したグルメのお店は、すべて台北駅南出口側にあります。
他にも、日本式や香港式のお弁当屋さん、
ドリンクスタンドにファストフード店、
日本でおなじみのお寿司やうどんのお店まで。
選択肢豊富に揃っていますので、
ぜひぐるっと巡りながら食べ歩かれてみてくださいね。
※記事中の日本円表記は1元=3.6円で計算しています。(2019年4月現在)
また、同じフロアには
お菓子系おみやげをゲットできるお店もたくさん並んでいます。
台北駅で買えるおみやげについては、
の記事にて詳しくご紹介していますので、
こちらもチェックしてみてくださいね。
▼魅惑の台湾グルメを眺めながら、旅への想いを盛り上げておきましょう!▼
次回の台北旅行、どこに泊まるかはもうお決まりですか?
『【筆者宿泊済み】台北と九份のおすすめホテル&ゲストハウス7軒。』では、
僕が実際に宿泊させていただいた台北の快適なホテル&ゲストハウスを
ご紹介しています。
MIT(Made in Taiwan)アイテムにこだわったLGBTフレンドリーホテルや、
有形文化財で暮らすように泊まれる古民家ゲストハウスなど、
旅のスタイルに合わせて、様々な選択肢がある台北滞在。
どこに泊まろうかとお悩み中の方は、ぜひご参考いただけるとうれしいです!
▼こちらの記事もよくお読みいただいています!▼
→初の台北観光を2日で満喫するためのおすすめスポット10選。
→台北旅行おすすめガイドブック4選+1。台湾在住デザイナーの視点から選んだイチオシは?
→台北主要エリアのおすすめグルメ総まとめ。MRT(地下鉄)駅ごとに美味しいお店を整理してみました。
何時も楽しみにしています。
今回の記事、画像が全く表示されません。Facebook版では、
サンドイッチが表示されていますが…。
なんと!
ただ、僕とボーイフレンドのパソコン、スマホでも確認してみましたが、
問題なく表示されていました。
もしよろしければ、
記事を開いていただいたデバイス(パソコンorスマホの種類)と、
ブラウザ(chrome,safariなど)をお伝えいただけますか?
現在もまだ表示されていないようでしたら、調べてみます。