※当サイトでは、無料での情報閲覧を実現するため、アフィリエイト広告を採用しております。ご了承ください。

          

台北で100元ランチを1週間。日本円380円で、どんなごはんが食べられる?

   


台北で100元ランチまとめ

台湾は食事がリーズナブルというけれど、日常的には一体どんなごはんを食べる?台北で生活をしている僕が、100元(=約380円)以内で食べられるランチを集めてみました。

こんにちは!台北在住9年目のMae(@qianheshu)です。

先日、男子休日委員会という台湾のユニットが書いた『左京都男子休日』という本を読みました。

京都の左京区を旅する台湾男子2人+台湾女子1人が、旅の様子を写真と文字で綴った作品なのですが、しばらく日本に帰れていない身としては、ノスタルジーが心にグサリ。

次に日本に帰った時には、絶対においしいごはんを食べて、趣あるカフェを巡って、銭湯に入って…という旅を楽しんでやるんだと、心に決めました 笑

そして、この本の中で「500円朝食チャレンジ」をしていたのが、おもしろくて印象に残っているのですが、これがもし台北だったらどうだろうか?

朝ごはんはいつも家で食べることが多いので、それなら「100元ランチチャレンジ」はどうだろうか?

ということで、台北で生活している僕が、実際に100元以内で食べたランチを1週間分集めてみました

日本円にして380円(2021年4月18日現在)で、台北では一体どんなごはんが食べられるのでしょうか?

 


月曜日:碳烤鹹貝果+豆漿紅茶

台北で100元ランチ:碳烤鹹貝果+豆漿紅茶

月曜日のお昼は、

ジムトレを終えた直後で、

あまり食欲が湧かなかったのですが、

 

軽くでも何か食べておかないと

と思い、朝ごはん屋さんへ。

 

朝ごはん屋さんと言っても、

たいていはお昼過ぎくらいまで

営業しているところが多く、

僕は時々お昼ごはんでも利用します。

 

炭焼きベーグルに、

たまごとツナをサンドした

「碳烤鹹貝果」と、

「豆漿紅茶(冰)」をいただきました。

 

ブルーベリーが

練り込まれたベーグルは、

外側さっくりで、中はもっちり!

 

甘いベーグルにでも、

たまごやツナは不思議と

マッチするのだなと、

意外な発見もありました。

 

また、肩幅広めで

身長180cm越えそうな

イケメンお兄さんが焼いてくれたのも

よかったです 笑

 

これで締めて、

95元(=約360円)でした。

 

▼ ごはんを食べたお店:碳之家 ▼

火曜日:なし

メガネとパソコンのキーボード

さて、続いて火曜日。

 

お昼ごはんは、

何にしたかと言いますと…

 

実は、食べられませんでした〜

 

会議が立て続けに入って

時間が取れず、

空腹のまま挑み続けることに。

 

ジムトレした翌日は、

結構おなかも空くのに、

これはキツい…

 

まあ時々、

こういうこともありますよね…

 

夜はさっさと仕事を切り上げて、

韓国料理をたっぷりいただきました。

(お昼を食べられなかった鬱憤もあり、
100元をゆうゆうと超えていきました 笑)

水曜日:雞肉便當

台北で100元ランチ:雞肉便當

水曜日は

無事(?)時間が取れたので、

しっかりお昼ごはんが食べられる!

 

雞肉飯に4種類のおかずがついた

「雞肉便當(85元=約320円)」

をいただきました。

 

おかずは10種類近くから

好きなものを選べるように

なっていたので、

 

清炒絲瓜、番茄炒蛋、油豆腐、

麻婆豆腐をチョイス。

 

塩気の効いた

あっさり鶏ごはんとの相性バッチリで、

家庭料理っぽい感じがお気に入りです。

 

こちらのお店は、

有名かき氷店・冰讚のすぐ近くなので、

かき氷前のお食事にもおすすめですよ!

 

▼ ごはんを食べたお店:雙連街魯肉飯 ▼


木曜日:招牌飯

台北で100元ランチ:招牌飯

木曜日のお昼ごはんは、

僕の大好きなお弁当チェーン・

池上木片便當へ。

 

いつももっぱら、

チャーシューのスライスがのった

「招牌飯(90元=約340円)」

をいただきます。

 

チェーン店といえども、

店舗によって、

 

のっているおかずや

ボリュームが違っているのがまた、

おもしろいポイント。

 

僕がよく通っている

寧夏夜市前のお店は、

 

ごはんにキヌアが混ぜ込まれていて、

ほんのちょっぴり贅沢仕上げです 笑

 

100元は超えちゃいますが、

大きなフライドチキンが

ドカンとのった「雞腿飯」にも、

時々無性にかぶりつきたくなります。

 

▼ ごはんを食べたお店:池上木片便當(重慶店)▼

金曜日:秘汁舒肥雞肉蛋包飯

台北で100元ランチ:秘汁舒肥雞肉蛋包飯

金曜日もジムトレ終わりで、

あまり食欲が湧かないか

と思ったのですが、

意外と好調な我が胃袋。

 

しっかり目のごはんも

充分いけそうだったので、

 

オムライスのお店で

「秘汁舒肥雞肉蛋包飯」

をいただきました。

 

正直、台北で

オムライスなど食べようとすると、

100元は軽く超えてしまうのですが、

 

こちらのお店は

なんと、90元(=約340円)

 

なめらかチキンに、ふわふわたまご、

盛り付けもキレイでこのお値段は、

奇跡的(?!)と言っても

良いかもしれません。

 

外見も雰囲気も

まるっとした台湾男子2人が営んでいる、

かわいいお店。

 

「今日は、暑いでしょー?」

 

と、僕の座っていた

テーブル最寄りの窓を開けて、

扇風機をオンしてくれたのに、

思わずちょっとときめいちゃいました 笑

 

▼ ごはんを食べたお店:軟蛋醬 ▼

土曜日:いろいろ食べ歩き

台北で100元ランチ:食べ歩き中のフルーツジュース

土曜日は、台北のとあるエリアで、

ボーイフレンドと気になるお店を

食べ歩き。

 

単品でみると、

どれも100元以内ではありますが、

 

この1週間の中では

イレギュラーな感じに

なってしまいました。

 

参考までに、

食べたもののお値段を上げておくと、

 

肉まん30元(=約110円)、

タロイモケーキ55元(=約210円)、

タロイモシュー60元(=約230円)、

フルーツジュース75元(=約290円)
など。

 

全部もれなくおいしかったので、

食べ歩きの成果は、

近日中に別記事にて 笑


日曜日:牛奶饅頭+蔥花蛋+蘋果

台北で100元ランチ:牛奶饅頭+蔥花蛋+蘋果

日曜日は、

ベッドから抜け出すのが

遅めになってしまったので、

朝ごはん兼お昼ごはんにしました。

 

のそのそと起き出したら、

いつも食べている冷凍の牛奶饅頭

大同電鍋で蒸し蒸し。

 

その間に、

刻みネギを溶き卵に混ぜ込んで、

蔥花蛋(ネギ入り卵焼き)も作りました。

(見た目については、どうかノーコメントで 笑)

 

1日最初の食事には、

フルーツを添えるのが習慣で、

今日は小ぶりの蘋果(リンゴ)を1個。

 

これ全部で、合わせて

だいたい40元(=約150円)

くらいです。

 

普段なら朝ごはんのメニューなので、

若干チートしてしまいましたが、

この週の最安値になりました。

まとめ

台北で100元ランチまとめ

今日は、

台北で暮らしている僕が、

100元以内で食べたランチ

1週間分
をまとめてみました。

 

1週間分と言いながら、

食べられなかった日があったり、

食べ歩きしちゃったりした日が

ございましたこと、

心よりおわび申し上げます…

 

台北での食費の感覚、

なんとなくでも

掴んでいただけたようでしたら

幸いです。

 

最後に正直に白状すると、

僕は日頃のお昼ごはんは、

100元を超えることも多々あります。

 

日本料理、韓国料理、

イタリア料理など、

 

外国のごはんを食べようと思ったら、

やはりなかなか

100元にはおさまらなくなりますね。

 

あるいは、

ごはん自体は100元以内でも、

 

その後に、

台湾デザートのお店に吸い込まれて、

プラスで50〜60元使っちゃう

パターンもあります 笑

 

そして改めて見返してみると、

どの日のごはんも色合いが

似ているような気が…

▼ノスタルジーが心にグサリと刺さった1冊はこちら!▼

▼こちらの記事も、よくお読みいただいています!▼

→台湾のスープにはどんな種類が?台北在住の僕がよく飲んでいるお気に入り8品。

→台湾料理教室で家庭の味に挑戦!迪化街のプライベートレストラン「好客台北」で、シェフの技を学んじゃおう!

→台湾の小吃店(ローカルグルメ店)でよくある5つの現象。日本の飲食店と、どんなところが違う?

→台湾暮らしでよく食べるフルーツたち。個人的TOP5を選んでみました。

→初の台湾夜市で試していただきたい屋台グルメ10選。台湾の夜はローカルグルメ食べ歩きでたっぷり堪能しちゃいましょう!

 

SNSでも更新情報お届け中。



コメントを残す

*