台北・西門町で朝ごはんに立ち寄りたい7軒のおすすめグルメ店。


台北・西門町での朝ごはんにおすすめのグルメ店「惠安四神湯」の古早肉包クローズアップ

台湾人の元気の源と言えばコレ!台湾ならではのおいしい朝食がいただける西門町のおすすめ店をご紹介します!

こんにちは!おいしい台湾グルメに目がない台北在住8年のMae(@qianheshu)です。

台北で人気の繁華街と言えば、台北101のお膝元である「信義區」、おしゃれショップが軒を連ねる「東區」、そして台北の渋谷とも言われる若者の街「西門町」の3つのエリア。

このうち「西門町」は【台北・西門町で舌鼓!ゼッタイ食べたい台湾名物グルメ店9選。】でもご紹介したように、おいしいグルメ店が数多く軒を連ねる場所として知られています。

リーズナブルなホテルがたくさん集まっているエリアでもあるため、「台北に来た際には、よく西門町に滞在します!」という方も少なくないかもしれませんね。

今回の記事では、そんな西門町周辺で「おいしい朝ごはん」がいただけるお店をピックアップ!

ホテルのモーニングじゃ物足りないという方は、朝から街に繰り出して「台湾人の元気の源」を味わってみてはいかがでしょうか?

 


1.【山文治】フォトジェニックな朝ごはんがインスタで話題!ボリュームもたっぷりなサンドイッチ専門店へ。

台北・西門町のおすすめ朝ごはん屋さん「山文治」の外観

台湾式のポピュラーな朝ごはん・

三明治(サンドイッチ)をいただくなら、

 

有名観光スポット・西門紅樓にほど近い

「山文治」がおすすめ。

 

フォトジェニックなサンドイッチが

いただけるということから、

インスタで話題沸騰中の人気店です。

 

台北・西門町のおすすめ朝ごはん屋さん「山文治」の店内

ネオン管のロゴが光る店内は、

白を基調にした

清潔感あふれる空間。

 

おしゃれかつ温もりある

インテリアでまとめられています。

 

台北・西門町での朝ごはんにおすすめのグルメ店「山文治」のメニュー

オーダーは、

カウンターに置かれている

メニュー表をご参考に。

 

迷った時は、

左側の写真付きのものや、

右側の「吃元氣」と書かれた部分から、

1品選ぶのが良いかと思います。

 

どれにするか決まったら、

カウンターで店員さんに

直接オーダーしましょう。

 

このお店のサンドイッチは

なかなか手が込んでいるので、

できあがりまで

少し時間がかかるかもしれませんが、

 

店内に置かれた

雑誌など眺めながら

ゆったり過ごしましょう。

 

台北・西門町のおすすめ朝ごはん屋さん「山文治」の雙肉蛋文治(ホットサンドイッチ)

今回オーダーしたのは、

豚ロースとベーコン、

 

2種類のお肉が

たっぷりサンドされた

「雙肉蛋文治

(75元=約270円)」

 

お肉に合わせて、

トマトやレタスなどの

シャキシャキ野菜、

 

半熟具合が絶妙な

とろとろオムレツも

豪快に挟まっています。

 

色鮮やかな切り口は、

さすがインスタで人気

というだけあって

美しいグラデーションに。

 

白と青のコントラストが映える

お皿のチョイスにも、

オーナーさんのセンスが光ります。

 

台北・西門町のお<a href=

高さ7~8cmほども

あろうかという

分厚いサンドイッチは、

 

朝からしっかり食べたい方に

うれしい大ボリューム!

 

両面とも

こんがりきつね色に焼きあがった

香ばしいトーストにも、

専門店ならではの

こだわりが感じられます。

 

台湾式アレンジがピリリと効いた

絶品サンドイッチを、

西門町での朝ごはんに

ぜひご賞味あれ。

 

山文治
Address:台北市萬華區西寧南路189號
TEL:+886-2-2381-6680
営業時間:7:30~14:30
Facebook:https://www.facebook.com/theshanwichshop/

2.【甘妹弄堂】クリスピーなはねつき湯包が超ジューシー!セットメニューで台湾式朝ごはんをじっくり堪能。

台北・西門町での朝ごはんにおすすめのグルメ店「甘妹弄堂」の外観

何を食べたいかは

決まっていなくても、

 

とにかく

「台湾式の朝ごはんを体験してみたい!」

という時におすすめなのが、

昆明街にある「甘妹弄堂」

 

蛋餅に飯糰、饅頭など、

台湾式の朝ごはんメニューが

豊富に揃っており、

 

その日のお好みに合わせて

選べるのが魅力です。

 

台北・西門町での朝ごはんにおすすめのグルメ店「甘妹弄堂」の店内

店内は、とってもかわいい

インテリアでまとめられていて、

入った瞬間に思わずキュン。

 

店員さんに人数を告げたら、

案内に従って

テーブルにつきましょう。

 

台北・西門町での朝ごはんにおすすめのグルメ店「甘妹弄堂」のオーダー表
台北・西門町での朝ごはんにおすすめのグルメ店「甘妹弄堂」のメニュー

もともとは、

鉄板焼きのお店にルーツがある

ということで、

 

鉄板での「焼き」を生かした

メニューが充実。

 

単品メニューの他に、

朝ごはんにピッタリの

「套餐(セットメニュー)」も

用意されていますので、

 

そちらから選ぶのも

アリだと思います。

 

台北・西門町での朝ごはんにおすすめのグルメ店「甘妹弄堂」の招牌韭黃鐵板湯包套餐

今回は、セットA

「招牌韭黃鐵板湯包套餐

(149元=約540円

+10%サービス料)」

をオーダーしてみました。

 

台北・西門町での朝ごはんにおすすめのグルメ店「甘妹弄堂」の韭黃鐵板湯包
台北・西門町での朝ごはんにおすすめのグルメ店「甘妹弄堂」の韭黃鐵板湯包クローズアップ

メインは、

こんがりと焼き上がった、

見るからに食欲をそそられる

「韭黃鐵板湯包」

 

パリッパリのクリスピーな

はねつき生地に

包まれているのは、

 

「韭黃(黄ニラ)」を

混ぜ込んだ豚肉あん。

 

ジュワッとスープが染み出す

ジューシーさの中に、

胡椒の風味がピリッと

効かされています。

 

台北・西門町での朝ごはんにおすすめのグルメ店「甘妹弄堂」の塔香起司蛋餅

薄焼き生地にチーズを包んだ

「塔香起司蛋餅」は、

 

運ばれた瞬間から漂ってくる

「九層塔(台湾バジル)」の

香りが特徴。

 

もっちりプリュッとした

生地の中で、

とろけるチーズの食感。

 

台湾バジルの

さわやかな風味も加わって、

まろやかながら、

すっきりとした後味を

楽しむことができます。

 

500ccグラスに

たっぷり注がれた「甘心紅茶」も、

キレの良い甘さで、

お料理によく合いました。

 

「甘妹弄堂」では、

擂茶や梅干豬肉など、

客家式のアレンジを効かせた

メニューも堪能できますので、

 

お好みの朝ごはんを探しに、

足を運んでみてください。

 

甘妹弄堂
Address:台北市萬華區昆明街130號
営業時間:7:00〜21:00(毎月最終火曜定休)
TEL:+886-2-2331-7655
Facebook:https://www.facebook.com/ganmeialley/

3.【富士山の豬】ユニークな具材が揃ったモダンな蛋餅で朝ごはん。生野菜が恋しい時は、ボリューム満点な山盛りサラダもおすすめ!

台北・西門町での朝ごはんにおすすめのグルメ店「富士山の豬」の外観

「富士山の豬」という、

とびっきりユニークな

ネーミングのこちらのお店も、

 

西門町周辺で

朝ごはんをお探しの時に、

おすすめの1軒。

 

MRT北門駅から

近いところにありますが、

西門駅からも

歩いて7分ほどで到着できます。

 

台北・西門町での朝ごはんにおすすめのグルメ店「富士山の豬」の店内
台北・西門町での朝ごはんにおすすめのグルメ店「富士山の豬」のメニュー

三明治や蛋餅など、

台湾朝ごはんの定番メニューが

揃っているほか、

 

早午餐(ブランチ)

メニューも充実。

 

店内もかわいく

おしゃれな雰囲気とあって、

若い世代のお客さんの間で、

特に人気を博しています。

 

食べたいものが決まったら、

レジにて直接オーダーを。

 

お会計も、

同時に済ませておきましょう。

 

台北・西門町での朝ごはんにおすすめのグルメ店「富士山の豬」の招牌手打豬肉蛋餅

今回は、

タロイモやパプリカチキン、

メキシカンポークなど、

 

ユニークな具材が揃っている

蛋餅メニューの中から、

 

「招牌手打豬肉

(60元=約220円)」

を選んでみました。

 

台北・西門町での朝ごはんにおすすめのグルメ店「富士山の豬」の招牌手打豬肉蛋餅クローズアップ

香ばしく焼き上がった

薄焼き生地には、

粗めの豚ミンチで作った

ハンバーグが!

 

ほろっとほぐれる食感で、

ジューシーさも健在。

 

胡椒の風味が

ピリッと効いており、

醤油なしでも、

充分おいしくいただける

仕上がりです。

 

蛋餅では他に、

自家製サツマイモペーストを

ロールした「早安地瓜」

いただいたことがありますが、

 

こちらも、素材そのままの

素朴な甘みが感じられて、

おいしかったです。

 

台北・西門町での朝ごはんにおすすめのグルメ店「富士山の豬」の肌肉沙拉

そして、「台湾ならでは」

という感じではないかも

しれませんが、

 

僕が大好きなのが、

どんぶりにカラフルな野菜が

山盛りの「沙拉(サラダ)」

 

シンプルに

野菜だけのものもあれば、

 

今回オーダーした

グリルチキンのせサラダ

「肌肉沙拉

(160元=約580円)」や、

 

先ほど蛋餅に包まれていた

ポークハンバーグをのせた

サラダなども。

 

ドレッシングが3種類から選べ、

トーストも1枚ついていますので、

これ1碗だけでも、

しっかりおなかが満たされます。

 

台湾に長く滞在していると、

ふと生野菜が恋しくなる(?!)

瞬間も出てくるかと

思いますので、

 

そんな時に

うってつけかと思います 笑

 

富士山の豬
Address:台北市中正區延平南路36-1號
営業時間:7:30〜14:30(月〜金)/ 8:00〜15:00(土・日)(不定休)
TEL:+886-2-2383-2275
Facebook:https://www.facebook.com/fufupigpig/


4.【永富魚丸店】朝は春雨スープであっさりと。お客さんの絶えない魚丸(魚のつみれ)の老舗。

台北・西門町のおすすめ朝ごはん屋さん「永富魚丸湯」の外観

台湾伝統のあつあつグルメで

朝ごはんを楽しみたい方は

「永富魚丸店」へ。

 

西門町で

長年にわたり親しまれている、

魚丸湯(魚のつみれスープ)が

看板メニューの老舗グルメ店です。

 

台北・西門町のおすすめ朝ごはん屋さん「永富魚丸湯」の軒先に盛られた魚のつみれボール

お店の軒先には

魚丸のお店らしく、

籠いっぱいに盛られた

つみれボールが。

 

つやつやと輝く

真っ白でかわいいルックスは、

眺めているだけでも

どんどん食欲をそそられてきます。

 

台北・西門町のおすすめ朝ごはん屋さん「永富魚丸湯」の店内

食事どきを少し外れた

10:00頃にやってきましたが、

依然としてお客さんで

にぎわう店内。

 

途切れることのない

来客の様子からも、

根強いファンの多さを

伺い知ることができます。

 

台北・西門町のおすすめ朝ごはん屋さん「永富魚丸湯」のメニュー

注文は、カウンター横に

置かれている

オーダー表に記入するシステム。

 

シンプルに

スープのみでもOKですが、

 

「麺」「米粉(ビーフン)」

「河粉(春雨)」

3種類のいずれかを

加えることも可能です。

 

台北・西門町のおすすめ朝ごはん屋さん「永富魚丸湯」の福州魚丸湯+冬粉(魚のつみれ入り春雨スープ)

朝ごはんとしていただくなら、

「福州魚丸湯+冬粉

(65元=約230円)」

がピッタリ!

 

だしが効いたうすしおスープの

やさしい風味が、

目覚めたてのカラダに

じんわりと染み渡ります。

 

台北・西門町のおすすめ朝ごはん屋さん「永富魚丸湯」の福州魚丸湯+冬粉(魚のつみれ入り春雨スープ)クローズアップ

大きな魚のつみれを

一口かじってみると、

 

中からは醤油の香る

豚肉あんが登場。

 

ジュワッと滲み出る

うまみ凝縮エキスが

スープに溶け出して、

より味わい豊かな1碗へと

早変わりします。

 

旅の途中で、あっさりグルメが

恋しくなってきた時には、

素朴なスープで

ホッとひと息つきましょう。

 

永富魚丸店
Address:台北市萬華區內江街43號
TEL:+886-2-2331-3654
営業時間:9:15~21:00

5.【西門麵店】台湾式のさっぱり冷麺で朝の腹ごしらえ。西門町ど真ん中の、レトロな趣漂う麺料理店へ。

台北・西門町での朝ごはんにおすすめのグルメ店「西門麵店」の外観

永福魚丸湯の

すぐおとなりにある

「西門麵店」も、

朝ごはんで立ち寄るのに

おすすめのお店。

 

朝5時から

オープンということで、

 

早めの時間帯から

動きまわりたい時の

腹ごしらえに

ピッタリかと思います。

 

台北・西門町での朝ごはんにおすすめのグルメ店「西門麵店」の店内

お店に着いたら、

そのまま直接店内へと入って、

空いているテーブル席へ。

 

店内には、

昔の映画のポスターなどが

貼られていて、

レトロな雰囲気が漂っています。

 

台北・西門町での朝ごはんにおすすめのグルメ店「西門麵店」のメニュー

オーダー表が、

各テーブルの上に

置かれていますので、

こちらに食べたいものを

記入していきましょう。

 

記入できたら、

調理スペースにいる

店員さんに渡して、

オーダー完了。

 

お料理が

運ばれてきたタイミングで、

値段を教えてもらえますので、

ごはんの前に、

先にお会計を済ませましょう。

 

台北・西門町での朝ごはんにおすすめのグルメ店「西門麵店」の涼麵

今回は、

お店の軒先にも

看板メニューとして

大きく打ち出されていた

「涼麵

(45元=約160円)」

をオーダー。

 

軒先に書かれていた

「極脆涼麵」の「脆」とは、

パリッと歯切れの良い

食感のこと。

 

「麺なのに“脆”って

どういうこと?」

 

と、最初は思っていましたが、

一口食べてみて納得。

 

細めながら、

コシがしっかりと効いていて、

歯ごたえのある感じは確かに、

「脆」と表現したくなるのも、

分かる気がします。

 

台北・西門町での朝ごはんにおすすめのグルメ店「西門麵店」の涼麵クローズアップ

上からかけられた

濃厚なごまだれからは、

柑橘系の酸味がほんのり。

 

日本の冷麺にも似た感じで、

さっぱりといただくことが

できます。

 

とろっとろの

半熟たまご(10元=約36円)を

プラスすると、

 

さらにまろやかな風味を

楽しめますので、

ぜひ「加蛋包」で

いただいてみてください。

 

西門麵店
Address:台北市萬華區內江街35號
営業時間:5:00〜15:30 / 16:30〜23:00(日曜定休)
TEL:+886-2-2375-3712

6.【萍姐酸菜麵】西門町の人気麺料理店で朝ごはん。弾けるような食感が新鮮な、高菜まぜそばを堪能。

台北・西門町での朝ごはんにおすすめのグルメ店「萍姐酸菜麵」の外観

同じく、麺料理で

朝ごはんを堪能したい時は、

漢口街にある

「萍姐酸菜麵」へ。

 

西門町にはもともと

「萬國酸菜麵」という

有名店があったのですが、

 

店舗お引越しに合わせて

リニューアルされたのが、

こちらのお店です。

 

台北・西門町での朝ごはんにおすすめのグルメ店「萍姐酸菜麵」のメニュー
台北・西門町での朝ごはんにおすすめのグルメ店「萍姐酸菜麵」の店内

お店に到着したら、

入口右手側にオーダー表が

置かれていますので、

 

1枚いただいてから、

2階のテーブル席へ。

 

「湯麵類」と書かれているのが

スープ入り麺、

 

「乾麵類」は、

スープなしのまぜそばタイプ麺

になっていますので、

お好みのものを

選んでみてください。

 

記入できたら、

1階カウンターにて、

店員さんに手渡しましょう。

 

お会計は、

食後のお支払いでOKですよ。

 

台北・西門町での朝ごはんにおすすめのグルメ店「萍姐酸菜麵」の酸菜乾麵

僕が「萍姐酸菜麵」へ来た時、

いつもいただくのは、

 

お店のおすすめメニューでもある

「酸菜乾麵

(小/50元=約180円)」

 

「酸菜」とは、

日本の高菜に似た食べもので、

台湾では牛肉麵を食べる時などに

よく見かけるおつけもの。

 

しかし、こちらのお店では、

あらかじめ炒ってあるのか、

青海苔のように

水分を飛ばした状態のものが

使われています。

 

その酸菜を

麺の上からたっぷりとかけ、

コクのあるしょっぱめソースと

絡めていただく、超シンプル麺。

 

プチプチと弾けるような、

ちょっぴり不思議な酸菜の食感が、

思わずクセになりそうです。

 

台北・西門町での朝ごはんにおすすめのグルメ店「萍姐酸菜麵」の酸菜乾麵クローズアップ

また麺は、

噛み切るのに少し力が入るほど、

コシがしっかり!

 

僕は、麺はかためで

いただくのが好きなので、

 

このコシの強さも、

お気に入りポイントだったりします。

 

台北・西門町での朝ごはんにおすすめのグルメ店「萍姐酸菜麵」の荷包蛋湯

酸菜が名物ということで、

酸菜がパラパラとトッピングされた

たまごスープの

 

「荷包蛋湯

(20元=約70円)」

もオーダーしてみました。

 

レンゲで口に運ぶと、

酸菜の香りがふわっ。

 

半熟目玉焼きに箸を入れると、

スープの中にとろーっと

黄身があふれてきて、

まろやかな風味へと

早変わりします。

 

朝ごはんから、

麺料理でがっつり

おなかを満たしたい時に

ぜひ足を運んでみてください。

 

萍姐酸菜麵
Address:台北市萬華區漢口街二段80號
営業時間:9:00〜14:00(不定休)
TEL:+886-2-2370-8643


7.【惠安四神湯】目覚たてのカラダに、台湾式の薬膳スープを。飴色玉ねぎのうまみが詰まった、ふっくら肉まんをおともに。

台北・西門町での朝ごはんにおすすめのグルメ店「惠安四神湯」の外観

西門町で、

とびっきりローカルな

朝ごはんを堪能したい時には

「惠安四神湯」へ。

 

「四神湯」とは、

豚の大腸(ホルモン)などの臓物や、

薏仁(ハトムギ)を一緒に煮込んだ、

薬膳スープのこと。

 

たくさんの種類がある

台湾式のスープの中でも、

僕が特に大好きなのが

この「四神湯」で、

 

こちらのお店のものは、

ボリュームも満点なので、

すごくお気に入りです。

 

台北・西門町での朝ごはんにおすすめのグルメ店「惠安四神湯」のメニュー

オーダーは、

お店の軒先に掲げられている

メニューを見ながら、

店員さんに直接伝える方式。

 

四神湯は、

具材に使われている

お肉の部位の違いで、

 

8種類用意されていますので、

お好みのものを

選んでみてください。

 

…とは言え、

どの部位を指しているのか、

即座に判別するのは

難しいかと思いますので、

 

最初は全てを一挙に味わえる

「四神綜合湯」

オーダーしてみるのが良いかと。

 

お会計は、

お料理が運ばれてきたタイミングで

済ませるシステムですので、

 

オーダーを終えたら、

空いているテーブルに

座って待ちましょう。

 

台北・西門町での朝ごはんにおすすめのグルメ店「惠安四神湯」のテーブル席

店内にも

テーブル席がありますが、

 

僕はいつも「騎樓」という

屋根付き歩道に並べられた、

屋外の席に座って

いただくのが好きです。

 

台北・西門町での朝ごはんにおすすめのグルメ店「惠安四神湯」の四神綜合湯
台北・西門町での朝ごはんにおすすめのグルメ店「惠安四神湯」の四神綜合湯クローズアップ

こちらが、

具材全部入れのスープ

「四神綜合湯

(70元=約250円)」

 

とびっきりに具だくさんで、

スープがお碗から

溢れんばかり!

 

レンゲですくってみると、

プチっと弾けるような食感の薏仁に、

 

山芋に似た食感の「淮山」、

豚のホルモンや胃袋など、

コリコリとした臓物系のお肉が

たんもり入ってます。

 

薬膳スープではありますが、

クセはほとんど感じず、

コクがありつつも、

すっきりとした飲み口。

 

初めて挑戦するという方でも、

馴染みやすい風味かと思います。

 

台北・西門町での朝ごはんにおすすめのグルメ店「惠安四神湯」の古早肉包
台北・西門町での朝ごはんにおすすめのグルメ店「惠安四神湯」の古早肉包クローズアップ

四神湯のおともには、

手のひらにすっぽり

おさまるサイズの

 

「古早肉包

(10元=約36円)」

をオーダーしてみました。

 

ほんのり甘みのある、

ふっくら生地に包まれているのは、

飴色玉ねぎの風味が

ブワッとあふれる豚肉あん。

 

とろっとまろやかな

口あたりの中に広がる、

濃厚な玉ねぎの甘みとうまみ。

 

これまた

四神湯に負けないおいしさで、

2個でも3個でも、

ペロッといけちゃいそうです 笑

 

西門町の中心部からは

少し離れますが、

 

ローカル感満点な朝ごはんを

堪能したい時に

イチオシの1軒です。

 

惠安四神湯
Address:台北市萬華區內江街144號
営業時間:5:00〜19:00(日曜定休)
TEL:+886-2-2371-0898

まとめ

台北・西門町での朝ごはんにおすすめのグルメ店「甘妹弄堂」の招牌韭黃鐵板湯包套餐

今日は、

台北・西門町で

朝ごはんに立ち寄りたい

7軒のおすすめグルメ店

をご紹介しました。

 

さすがは

台北指折りの繁華街というだけあって、

朝早くから湯気を上げ始める

お店が少なくない西門町。

 

上でご紹介した以外でも、

朝ごはんを探すのであれば

「西寧南路」や「漢口街」

「昆明街」「內江街」周辺を

巡って見るのが良いかと思います。

 

西門町で

おいしい朝ごはんを楽しみたい時の

ご参考にお役立ていただけますと

幸いです。

※記事中の日本円表記は1元=3.6円で計算しています。(2020年9月現在)

▼魅惑の台湾グルメを眺めながら、旅への想いを盛り上げておきましょう!▼



台北・西門のLGBTフレンドリーホテル「町・記憶旅店 Cho Hotel」のロビー

西門町でお泊まりなら、

LGBTフレンドリーホテル

「町・記憶旅店 Cho Hotel 」

がおすすめ!

 

周辺には、

おいしい朝ごはんはもちろんのこと、

 

ナイトスポットも満載ですので、

旅行にはこの上なく

便利なロケーションです。

 

詳しくは

【西門紅樓徒歩1分のLGBTフレンドリーホテル「町・記憶旅店 Cho Hotel」。】

にまとめましたので、

ぜひ合わせてご覧くださいね!

▼こちらの記事もよくお読みいただいています!▼

→台北・西門町のひんやりスイーツ店7軒。マンゴーかき氷や、台湾式アイスクリームがおいしいお店はこちらです!

→台湾最大のゲイパラダイス!台北・西門町の歩き方。

→台湾で年越しなら西門町へ。台北・西門紅樓のLGBTカウントダウンイベント「REDay NYE Countdown Party」。

→台北駅周辺6軒のおすすめ台湾グルメ店。ごはん・麺・デザートと、名店を一挙に食べ歩きしちゃいましょう!

→台北・寧夏夜市のおすすめ台湾グルメ店8選。現地在住8年で見つけたお気に入りの美食をまとめました。

 

SNSでも更新情報お届け中。



コメント

  1. ジーニア より:

    西門は朝は比較的人が少ないので朝食向けの店はあまりないと思いこんでいましたが探せばあるのですね。
    3件とも行ってみたいですね。
    ちなみに西門で泊まる場合はいつも銀河miniです。
    安いし駅近なので(^^)

    1. kazukimae より:

      どのお店も美味しいのでぜひ行ってみてください!
      中心部(歩行者天国)は朝ごはんが食べられるお店がほとんどないので、
      少しはずれに向かったエリアが狙い目です。

  2. 肉★まん太郎 より:

    夜中に小腹が減って
    記事を信じて肉まん屋に行ったが
    普通に真っ暗
    24時間営業ではないですね

    1. kazukimae より:

      すみません!お店が変わってからは、8:00〜20:00までに営業時間も変更になっていたようです。
      記事にも修正を加えておきました。貴重な情報いただきありがとうございます!

  3. TERU より:

    こんばんは。
    写真見てるだけでおいしそうなのが伝わりますね。
    僕は朝ご飯といえば、フーハントージャンばかり行ってました(笑)
    かなり好きなんですが・・・今度は違うところにと思ってたので。
    参考にさせてもらいます。

    1. kazukimae より:

      阜杭豆漿もおいしいですね!
      西門町にもおいしい朝ごはんがたくさんあるので、
      ぜひ次回の台北で行ってみてください!

コメントを残す

*