就職

台湾で就職活動!仕事探しサイト「104人力銀行」で、自分にピッタリの求人情報を見つける方法。

台湾の就職サイト「104人力銀行」

台湾でよく使われている仕事探しサイトと言えばこちら!現地での就職&転職活動なら「104」から始めてみましょう!

こんにちは!台湾での会社員歴も丸7年を迎えましたMae(@qianheshu)です。

さて、みなさん、台湾では就職や転職の際、どうやって仕事を探すかご存知でしょうか?

僕は台北にて、現地採用の会社員として働いており、現地に来てから自分で仕事探しをしました。

ただ、台湾に来たばかりの当初は、どこから手をつけていいものか全く分からず、当時通っていた語学学校の先生や、台湾人の友人たちに聞いてみることに。

すると返ってくるのは、「104」「1111」「518」「123」… などの数字(?!)、でした。

実はこの数字こそ、台湾で仕事を探すときの重要キーワード!

これを知らずして、「台湾の就職活動は語れない!」というくらい、とっても重要なものなのです!

では、これらの数字は、一体何のことを指しているのか?

今日は、そんな数字たちの中から、僕が初めての就職活動でお世話になった「104」での仕事の探し方について、ご紹介したいと思います。

続きを読む

こんな就活待ってた!「JobRainbow」でLGBTフレンドリーな就職&転職を。[PR]

LGBTフレンドリーな就活サイト・JobRainbowのロゴ

LGBTフレンドリーな企業を厳選!「JobRainbow」なら、自分らしく働ける職場環境に出会えるかもしれません!

こんにちは!会社員生活も、もうすぐ10年を迎えようとしておりますMae(@qianheshu)です。

僕はこれまでに、日本と台湾にて3つの会社に勤めてきましたが、どの会社へ入社を決める際にも、すごく気がかりなことがありました。

それは、僕の「セクシュアリティ」に関すること

一見すると、就職活動や仕事とは全く関係ないようにも思えますが、同性に恋するゆえに、居心地の悪さを感じてしまう場面は、実際に少なからずありました。

同じような心配を胸に抱えたまま、面接や仕事に挑んでいる方も、おられるのではないでしょうか。

実は、日本には現在、そんなお悩みにアプローチしてくれる、素敵な就活サイトが登場しています!

それが、「JobRainbow」

今回、ブログでのご紹介のチャンスをいただき、じっくり拝見してみたのですが、「こんなの待ってた!」と感激したくなる配慮がたくさん!

以前からサイトの存在は知っていたのですが、改めてシステムのきめ細やかさにワクワクしてしまいました。

今日は、LGBTフレンドリーな就職活動ができる「JobRainbow」の魅力や、活用方法などをご紹介したいと思います。

続きを読む

台湾で就職した僕はどんな仕事をしている?海外在住8年目の職場事情。

仕事で使うデザインソフト

台湾で就職を決めたのはどんな会社?仕事内容や職場環境は?現地採用の僕は、台北でこんな風に働いています。

こんにちは!台北で台湾人ボーイフレンドと2人暮らしをしていますMae(@qianheshu)です。

僕は現在、台湾で会社員として仕事をしています。

語学留学時代から数えること、台湾暮らしも今年で8年目。

日本を離れて、海外で生活を築き、永住権まで入手することができたのも、運よく仕事を任せていただける会社と出会えたからに他なりません。

では、僕は一体、台湾でどんな仕事をしているのか?

台湾で仕事をするって、どんな感じなのでしょうか?

今日は、台湾で就職した日本人の一例として、僕の現地での仕事についてお話ししたいと思います。

続きを読む