台中

【泊まって良かった!】台中のおすすめホテル5軒。デザインにこだわったおしゃれな滞在先を集めました。

台中駅前のおすすめデザインホテル「紅點文旅 RedDot Hotel」のレストラン・L'AROMEの店内

台湾中部の都市・台中へ、泊まりがけの旅にお出かけするなら、どんなホテルがおすすめ?台湾在住8年の僕がこれまでに泊まった滞在先の中から、お気に入りをまとめてみました。

こんにちは!台湾国内旅行が大好きな、台北在住Mae(@qianheshu)です。

先日【【泊まって良かった!】台南・高雄のおすすめホテル&ゲストハウス7軒。】記事にて、台南と高雄の滞在先についてご紹介しました。

今回は、台湾中部の都市・台中篇!

主にLGBTプライドへの参加に合わせて、毎年必ず1度は足を運んでいるのですが、台中のお気に入りのホテルも少しずつ増えてきたので、こちらの記事にて整理してみたいと思います

高鐵(台湾新幹線)を利用すれば、台北から台中までは、最速で約45分。

台北旅行のついでに、日帰りで向かわれる方も少なくないのですが、台中にも見どころがたくさんありますので、泊まりがけで訪れてみるのもおすすめですよ!

続きを読む

2020年の「台中同志遊行(台中LGBTプライド)」も大盛況!有名アーティストも登場した大パレードを歩いてきました。

台中同志遊行(台中LGBTプライド)2020の会場で記念撮影に応じるドラァグクイーンのみなさん

台湾の有名アーティストも登場!2020年の「台中同志遊行(台中LGBTプライド)」も、コロナウイルスの影響を感じさせない盛り上がりとなりました!

こんにちは!台湾各地のLGBTプライドへの参加を毎年の楽しみにしているMae(@qianheshu)です。

【「台灣同志遊行(台湾LGBTプライド)」に13万人!2020年北半球最大のパレードを台北で歩いてきました。】の記事でもお伝えいたしましたが、先月末の10/31(土)は、台北で「台灣同志遊行(台湾LGBTプライド)」が開催。

約13万人の参加者を集め、昨年にも負けない盛り上がりのパレードとなりました。

そして、台北のパレードに続いて、11/14(水)に開催されたのが、台湾中部の都市・台中の「台中同志遊行(台中LGBTプライド)」

こちらも、コロナウイルスの影響を感じさせないほど、台湾中から非常に多くの方々が参加。

有名アーティストのライブパフォーマンスも行われ、とても活気に満ち溢れたイベントとなりました。

今日は、「台中同志遊行(台中LGBTプライド)」2020当日の様子をご紹介したいと思います。

続きを読む

台中駅徒歩5分!ひとり旅におすすめしたい開放感満点のLGBTフレンドリーホテル「新盛橋行旅」。

台中同志遊行(台中LGBTプライド)当日にレインボーフラッグが掲げられたホテル「新盛橋行旅」のエントランス

台中駅徒歩5分で超便利!コンパクトでも開放感満点!台湾伝統グルメ専門店の朝ごはんも!ホテル「新盛橋行旅」で、快適な台中ひとり旅を楽しんで来ました。

こんにちは!久しぶりに台湾中部の都市・台中を旅してまいりましたMae(@qianheshu)です。

今回の台中旅行は、11/14(土)に行われたLGBTプライド「台中同志遊行(台中LGBTプライド)」への参加のため。

台北のパレードに引き続いて、こちらもすごく楽しいパレードとなりましたので、また近日中にシェアいたしますね!

さて、今回の台中は泊まりがけで訪れたのですが、その際に滞在したのが「新盛橋行旅」というホテル。

台鐵(台湾鉄道)台中駅から歩いて5分、あの有名お菓子屋さんもすぐ目の前という、便利なロケーションに惹かれて選びました。

今回の台中へはひとり旅だったので、僕が予約したお部屋は、かなりコンパクトなタイプ。

ですが、実際に訪れてみると、予想以上に開放感があって、コンパクトながらとても快適に滞在することができました。

今日は、台中駅前エリアにあるホテル「新盛橋行旅」より、お泊まりレビューをお届けしたいと思います。

続きを読む

「台中同志遊行(台中LGBTプライド)」2019に過去最大の2.5万人!同性婚実現だけじゃない参加者爆増の理由は?

台中同志遊行(台中LGBTプライド)2019パレード後の台鐵・台中駅前

台湾中部の都市・台中でも史上最高記録を更新!2万5000人参加のパレードでは、来年の「重要イベント」に向けて力強くメッセージが伝えられました。

こんにちは!今年5つ目のLGBTプライドを歩いてまいりましたMae(@qianheshu)です。

今回参加してきたのは、台湾中部の都市・台中で毎年行われている「台中同志遊行(台中LGBTプライド)」

先月の台灣同志遊行(台湾LGBTプライド)では、過去最高となる20万人が参加しましたが、その勢いは台中へも波及するカタチに。

参加者数はイベント史上最高の2万5000人となり、記録的な大パレードとなりました。

またその一方で、今年の台中のパレードでは「あるメッセージ」が非常に色濃く出ていたのも印象的。

同性婚実現の一方で、人々はすでに来年に控えた「重要イベント」へと目を向けているのが、ひしひしと伝わってくるパレードとなりました。

今日は、11月9日(土)に行われた「台中同志遊行(台中LGBTプライド)」当日の様子についてご紹介したいと思います。

続きを読む

ワクワクが止まらない!台中駅前の遊び心満点デザインホテル「紅點文旅 RedDot Hotel」。

台中駅前のおすすめデザインホテル「紅點文旅 RedDot Hotel」夜のロビー

ロビーに巨大すべり台!? 開けるのが惜しくなるアメニティも!? 台中駅前エリアのデザインホテル「紅點文旅 RedDot Hotel」なら、ワクワク満載な旅を楽しめること間違いなしです!

こんにちは!週末はボーイフレンドと台中へとお出かけしてまいりました、台北在住日本男子Mae(@qianheshu)です。

今回の台中旅行では、前々からすごーく気になっていた「紅點文旅 RedDot Hotel」というデザインホテルへ。

以前、台鐵・台中駅前エリアを歩いていた時、道路から見えたとびっきりおしゃれなロビーに、すっかり惹かれてしまった僕。

それ以来、ずっと泊まってみたいと思っていたのを、今回のタイミングで実現してみることにしました。

実際に訪れてみると、デザインへのこだわり具合が想像以上で、とにかくビックリ!

ロビーの設備はもちろんのこと、お部屋内にも遊び心があちこちに散りばめられていて、滞在中はワクワクしどおしでした。

それに加えて、ホテルからは、台中駅前エリアにある各グルメスポットへのアクセスも抜群!

旅の拠点としてもピッタリのロケーションで、とても楽しく台中での時間を過ごすことができました。

今日は、台中駅前エリアにある「紅點文旅 RedDot Hotel」より、滞在の様子や感想についてご紹介したいと思います。

続きを読む

初の台中観光を2日で満喫するためのおすすめスポット8選。

台中観光のおすすめスポット「宮原眼科」の店内

初めての台中旅行はどこへ足を運べばいい?泊まりがけの観光で巡りたいおすすめスポットはコチラです!

こんにちは!台湾国内旅行が大好きな台北在住日本男子Mae(@qianheshu)です。

海外旅行の目的地として台湾に人気がついて久しいですが、みなさんは台北以外の都市へは行かれたことはありますか?

台湾の古都と呼ばれる「台南」や、南国の海が間近に迫る港町「高雄」、世界遺産級の自然資源が息づく「花蓮」…

僕も台北で暮らすようになってから、様々な都市を訪れましたが、どの街もそれぞれに魅力があって、知れば知るほど台湾を好きになっているように思います。

そんな中で、今回ご紹介したいのが台湾中部の街「台中」

上に挙げた都市に比べると、あまりピンとこない方もおられるかも知れませんが、人口規模で見れば新北市に次ぐ台湾第二の大都市。

2020年にはMRT緑線の全線開通も控えるなど、台湾の中でも特に発展著しい都市として知られるこの街には、続々と注目スポットが登場しています。

今日は、初めての台中観光で巡りたいスポットについて。

主要8つのスポットと、合わせて足を運びたい周辺のおすすめの場所を整理してみましたので、ご旅行の参考にされてみてください。

高鐵(台湾新幹線)を利用すれば、台北からの日帰り旅も可能ですが、市内中心部だけでも見どころは少なくないので、泊まりがけで滞在されるのがオススメです。

続きを読む

台中市内観光に便利なおすすめホテル「卡爾登飯店 The Carlton」。無料ランドリーやジム、ドリンクバーなどサービス充実で長期滞在にもピッタリです。

台中のおすすめホテル「卡爾登飯店 The Carlton」のエレベーター側から見るロビー

台中市内ど真ん中の移動に便利なロケーションも魅力!ゆったりとくつろげる快適なお部屋を観光の拠点にいかがですか?

こんにちは!先日ボーイフレンドと一緒に台中旅行へ行ってまいりましたMae(@qianheshu)です。

今回、台中へと足を運んだのは「台中同志遊行(台中LGBTプライド)」参加のため。

イベント当日はボーイフレンドと2人でパレードを歩いてきたのですが、「日帰りで台北に帰ってしまうのはもったいないよね〜」ということで、週末2日を台中に滞在して過ごすことにしました。

その際に宿泊させていただいたのが、「卡爾登飯店 The Carlton」というホテル。

シンプルなインテリアと、日当たりの良さそうな大きな窓付きのお部屋写真に惹かれたのが、こちらのホテルにした決め手でした。

実際に滞在してみると、館内には無料で利用できる設備も充実している他、バス停からも近く、どこへ向かうにも便利なロケーション。

お部屋の快適度も申し分なく、台中市内での観光にはうってつけの、ぜひリピートしたいホテルでした。

今日は、台中市内中心部にあるホテル「卡爾登飯店 The Carlton」より、宿泊の様子や感想などをご紹介したいと思います。

続きを読む

台中同志遊行(台中LGBTプライド)2018レポート。国民投票前最後のパレードを1万5,000人と共に歩いてきました。

台中同志遊行(台中LGBTプライド)2018の歩道橋から眺めるパレード隊列

台湾中部の都市・台中でも一大イベントが開催!国民投票前最後のパレードで伝えられたLGBTコミュニティからのメッセージとは?

こんにちは!今年6つ目のLGBTプライドを歩いてまいりましたMae(@qianheshu)です。

先月末の10月27日(土)には、台北でアジア最大のLGBTプライド「台灣同志遊行(台湾LGBTプライド)」が開催されました。

参加者13万7,000人と、同性婚合法化決定のニュースが駆け巡った昨年をもさらに上回る記録的なパレードには、日本から参加された方も少なくないかもしれませんね。

そして、先週末の11月10日(土)には、台北に引き続き台湾中部の都市・台中でもLGBTプライドが開催!

今年は、台北のパレードも国民投票に関する話題一色となりましたが、その勢いは台中の街へも受け継がれることになりました。

そして、イベント後のステージでは、台湾の超人気アーティストも登場!

一緒に参加していたボーイフレンドも大ファンということで、最後まで大はしゃぎしておられました 笑

台北のパレードから2週間後に行われたパレードは、一体どのようなイベントとなったのか?

今日は、「台中同志遊行(台中LGBTプライド)」当日の様子をご紹介したいと思います。

続きを読む

台北から台湾各主要都市への行き方。現地在住6年目の僕がよく利用する交通手段はこちらです!

台鐵(台湾鉄道)台中駅エントランス

台北以外の他の都市への観光をご計画中の方へ。台中・台南・高雄・花蓮などへ向かうおすすめの方法をご紹介します。

こんにちは!台湾在住6年目、台湾国内旅行も大好きなMae(@qianheshu)です。

先日【台湾新幹線(高鐵)を20%OFFでおトクに利用!台南・高雄旅行がグッと便利になるおすすめの方法をご紹介します。】で、台湾新幹線のチケットをおトクに入手する方法を取り上げたのですが、今回はもう一歩掘り下げてのお話。

もちろん、台湾新幹線を利用することもかなりの頻度でありますが、中には新幹線を利用するかどうか迷う比較的近い都市や、新幹線の通っていない東部方面の都市へ行くこともあります。

台北に住んでいる僕は、台湾の他の都市へ向かうとき、実際のところはどのような交通手段を利用することが多いのか?

すべてが必ずしも「最速」というわけではありませんが、所用時間や料金など総合的に判断した上で、よく利用している方法を整理してみました。

台北を拠点に他の都市へ足を伸ばされたい方は、ご参考にしていただけるとうれしいです。

続きを読む

台中同志遊行(台中LGBTQIAプライド)2017レポート。参加者5倍へと急成長でイベント史上最大規模に。

台中同志遊行(台中LGBTプライド)2017の歩道橋から見る巨大レインボーフラッグ

台湾第二の都市・台中でLGBTプライドが開催!イベント史上最高の規模となった2017年パレードの様子をご紹介します!

こんにちは!週末は今年3つ目となるプライドパレードに参加して参りましたMae(@qianheshu)です。

先月10月28日(土)に台北で行われた「台灣同志遊行(台湾LGBTプライド)」

同性婚合法化決定のニュースを受けて、当初から大幅な参加者数の成長が予想されていましたが、その期待を裏切らぬ最高の盛り上がりとなったのは記憶に新しいところ。

参加者数は12万人を超え、アジア最大と言われている規模を昨年に引き続き更新。

海外からの参加者も特別に多かった印象で、このブログをお読みの方の中にも、実際に足を運ばれたという方はおられるかもしれませんね。

大成功のうちに幕を下ろした台北のパレードですが、まだまだ終わらない台湾のLGBTプライドシーズン。

11月18日(土)には、台湾中部の都市・台中でもLGBTプライド「台中同志遊行(台中LGBTQIAプライド)」が開催されました!

台北パレードの興奮冷めやらぬ僕は、台中でももちろん参加。

こちらも参加者規模が急成長を遂げ、記録的な盛り上がりを見せた一大イベントとなりました。

今日は台中から、2017年プライドパレードの様子をご紹介したいと思います。

続きを読む