コロナウイルス

台湾でコロナに感染したら【2】。隔離期間後の注意点や、実際の症状について。

コロナ感染後の発熱

隔離期間が終わった後は、自由に行動できる?陽性確定後には、どんな症状が出た?台湾でコロナに感染した僕の体験を記録しておきます。

こんにちは!台湾・台北で暮らして10年目のMae(@qianheshu)です。

前回【台湾でコロナに感染したら【1】。療養前に済ませたことを記録しておきます。】の記事にてお話させていただきましたが、先日、コロナに感染しました。

現在は隔離期間が終わって、体調もほぼ回復していますが、台湾政府の規定により、完全自由に行動ができるようになるには、まだもう少し時間が必要な状況です。

では、台湾でコロナに感染し、隔離期間を乗り越えた後は、どのような点に注意しなくてはいけないのか?

また、実際のコロナの症状は、どのようなものだったのか?

今回の記事では、そのあたりのことを記録しておきたいと思います。

続きを読む

台湾でコロナに感染したら【1】。療養前に済ませたことを記録しておきます。

コロナ検査キットで陽性

快篩陽性(自宅検査キットで陽性)が出たら、一番にすることは?隔離通知書はどうやって入手する?台湾でコロナに感染してから、まず済ませたことについて記録しておきます。

こんにちは!台湾・台北で暮らして10年目のMae(@qianheshu)です。

タイトルにも書いた通り、先日コロナに感染してしまいました…

台湾では現在、ゼロコロナからウィズコロナへと舵取りが成されたこともあり、1日の感染者数が6〜9万人という状況。

職場の同僚や、SNSで繋がりがある方々からも、感染したというお知らせが、頻繁に聞かれるようになっていました。

「これは、自分もそのうち…」なんて思っていたら、本当に振りかかってきたのです 笑

感染直後は体調が思わしくないため、すぐにでも休みたいところではあったのですが、台湾ではその前に、やらなくてはいけない諸々の申請や連絡が。

台湾政府のコロナ対策は、毎日のように変わっているので、あくまで僕が感染した当時の状況にはなりますが、実際に体験した手順などを、ここに記録しておきたいと思います。

続きを読む

台湾のコロナワクチン接種デジタル証明書「數位新冠病毒健康證明」の申請方法。

台湾のコロナワクチン接種デジタル証明書「數位新冠病毒健康證明」

台湾でコロナワクチンの接種を終えたら。スマホで提示できるワクチン接種デジタル証明書「數位新冠病毒健康證明」の申請方法をまとめてみました。

こんにちは!台湾で3回のコロナワクチン接種を終えたMae(@qianheshu)です。

再び国内での感染者が増え始め、オミクロン株への警戒が高まっている台湾。

ワクチン接種済みの証明書として「疫苗接種紀錄卡(通称:小黃卡)」がありますが、現在、デジタル証明書である「數位新冠病毒健康證明」の発行も始まっています。

今後、必要になる場面が増えるかもしれない、ということで、早速申請してみることにしました。

今日は、「數位新冠病毒健康證明」の申請方法について、台湾の現状にも触れつつ、まとめてみたいと思います。

続きを読む

台北でコロナワクチン3回目を接種。予約方法や接種後の体調は?

雙和醫院のコロナワクチン接種会場案内板

台湾でのコロナワクチン3回目(ブースター)は、どこで接種できる?接種後の副作用は?台北(新北)で接種を終えた僕の体験をまとめてみました。

こんにちは!台北在住も10年目に突入しております、Mae(@qianheshu)です。

台湾でも、オミクロン株に対する警戒が高まり、ワクチンの3回目接種が始まっています。

台湾では、ワクチンのメーカーを問わず、2回目の接種から12週間以上経っていることが、3回目接種の条件。

僕も、すでにこの条件を満たしていたので、3回目の接種へ行ってきました。

今日は、3回目接種の予約方法や接種当日の様子、接種後の経過など、僕の体験した一例にはなりますが、まとめておきたいと思います。

続きを読む

台北でコロナワクチン2回目を接種。1回目との違いや、接種後の経過をまとめました。

台北・馬偕紀念醫院のコロナワクチン接種2回目の診察室前モニター

アストラゼネカのコロナワクチンを、台湾にて接種。2回目の接種までに起こった出来事や、接種後のカラダの経過などについてまとめてみました。

こんにちは!台北在住まもなく丸9年になります、Mae(@qianheshu)です。

先日、【台北でコロナワクチンを接種。予約方法や当日の流れ、接種後の経過などをまとめました。】の記事にて、台湾でアストラゼネカのワクチンを接種(1回目)した際のお話をいたしました。

その後、台湾でのコロナウイルス流行状況に大きな変化があり、「2回目の接種は、どうなるだろうか?」と、様子を見守っていたのですが、何とか無事に2回目の接種を終えることができました。

僕の接種方法は、主に1回目を「自費接種」で受けた方向けなので、自費接種が中止となった現在、予約方法や病院での手順などは、あまりご参考いただけないかもしれません。

ただ、台湾でワクチン接種を終えた一例として、僕の体験を記録しておきたいと思います。

続きを読む

コロナ警戒レベル第3級&在宅勤務になった台湾の片隅で今、実感している6つのささやかなこと。

在宅勤務時の自宅のパソコン

台北でボーイフレンドと2人暮らしをしている僕。2人揃っての在宅勤務。外出を可能な限り控える生活の中で感じている、ささやかなことをシェアしてみます。

こんにちは!台湾在住もまもなく丸9年を迎えます、Mae(@qianheshu)です。

これまで、コロナウイルスの防疫に関して、世界でも指折りの成功を収めていた台湾。

しかし、先週から一気に国内感染が広がり始め、(5月21日)現在、台湾全体が「第3級」の警戒レベルにまで上がっています。

第3級では、会社への出勤までは制限されないものの、自主的に全面在宅勤務へ切り替える会社も多数。

僕と、ボーイフレンドの会社もその流れに並んで、今週より在宅勤務となっています。

僕自身は、もともと家でブログ関連の作業をすることが多かったので、家で仕事をすること自体には、割とすんなり馴染むことができました。

しかし、可能な限り外出を控えていることで、これまでの生活スタイルからは、ガラッと変化が。

今日は、コロナ警戒レベル第3級&在宅勤務となった生活の中で、実感していることについてのお話です。

続きを読む

台北でコロナワクチンを接種。予約方法や当日の流れ、接種後の経過などをまとめました。

台北・馬偕紀念醫院のコロナワクチン接種受付

台北で外国人がコロナワクチンの接種をするには?接種後のカラダの状況は?僕が接種に向かった際の様子をシェアしてみます。

こんにちは!台湾在住まもなく丸9年を迎えますMae(@qianheshu)です。

ニュースでご存知の方もおられるかと思いますが、台湾でもコロナウイルスに対する警戒レベルが上がっています。

そんな中、僕は前々から予約していた、自費でのコロナウイルスのワクチン接種の日がやってきました。

現在、ワクチンを接種してから、ちょうど48時間ほど。

接種後の不調からもだいぶ回復し、ようやくほぼ普段通りカラダを動かせるようになってきました。

では、台北で外国人がワクチンを接種するには、どうすればいいのか?

予約の方法や当日の流れ、接種後の経過などをまとめてみました。

※このお話は、僕が接種へ行った5/14(金)時点の状況に基づいています。5/15(土)より、自費接種は中止となっていますので、当時の台湾で接種を受けた一例として、ご覧いただけますと幸いです。

続きを読む

2020台湾のLGBTプライドにもコロナウイルスの影響が。各都市のパレードの開催状況は?

台灣同志遊行(台湾LGBTプライド)2019パレードに登場したレインボーカラー満載のフロート

世界中が混乱に陥っているコロナウイルスの流行。台湾各地で行われているLGBTプライドの開催にも、影響が出始めています。

こんにちは!台北でボーイフレンドと暮らして8年目になりますMae(@qianheshu)です。

さて、台湾はいよいよ、春のLGBTプライドシーズンが到来!

…と、意気揚々にお知らせしたかったところですが。

みなさんもご存知の通り、現在世界でコロナウイルスが猛威をふるっています。

その影響は、毎年台湾各地で行われているLGBTプライドにも。

延期または中止が発表されたイベントも、すでに現れ始めています。

今日は、2020年台湾のLGBTプライドの開催状況について、現在までに発表されている情報を踏まえて、お伝えしたいと思います。

続きを読む