保育園のお迎えへ「2人のパパ(ママ)」がごく普通に現れる未来を思い描いてみたことはありますか?
こんにちは。台湾男子とお付き合いすること間もなく5年、台北在住の日本男子Mae(@qianheshu)です。
先日、ボーイフレンドの兵役がまもなく終了するということで、新居への引っ越し手伝いをしていたときのこと。
彼のお父さんも現地にかけつけて3人がかりで荷物をまとめ、移動中の車内でおしゃべりをしながら過ごしておりました。
そのときに話題として出て来たのが「傳宗接代」というキーワード。
つまり、「子供を持つこと」についての僕の考えを尋ねられたのでした。
台湾では2年以内での同性婚合法化が決定され、同性カップルにとっても子供を育てるという未来が身近なことになりつつあります。
ゲイの息子を持つ親としては当然気になる話題であると思うのですが、残念なことに、僕はうまくその質問に答えることができませんでした。
引っ越し作業が終わってからも、頭の中をぐるぐると駆け巡りつづけていたお父さんの言葉。
今日は、ゲイカップルとして子供を持つことについて僕が考えたことをシェアしてみたいと思います。