【台湾の物価】台北生活で日本と比べて割安に感じる5つのモノ・コト。

当ページのリンクには広告が含まれています。
台湾で定番の赤いマンゴー「愛文芒果」

台北で生活を送る中で、リーズナブルに感じるものは?スーパーで買える食べものから、国に支払うお金のことまで。日本と比べて割安に感じるモノ・コトについて考えてみました。

こんにちは!台北で暮らして10年目のMae(@qianheshu)です。

以前【台湾旅行の前に知っておくと役立つ現地での金銭感覚のこと。】にて、台湾での金銭感覚についての記事を書きました。

旅行で台湾を訪れた際のご参考としてお役立ていただけるように、との視点から書いたものですが、より現地生活に関連するモノ・コトに焦点を当てて、台湾の物価について改めて書いてみたい、と思いました。

今回は、僕個人の台北での生活の中で感じている「日本より割安かも!」というモノ・コトについて。

一応、日本円表記もつけてみましたが、最近は円安が激しいので、ご参考程度に 笑

あくまで、現地で会社員として勤めながら、現地通貨でお給料をいただいて生活する中での感覚として、ここでは書いてみたいと思います。

ちなみに、外国人が台湾で働く場合のお給料は、1ヶ月48,000元〜(=約211,200円〜)という決まりがありますので、ひとまずこれを1つの基準にして読んでいただけると、何となく感覚がつかめるかもしれません。

※1元=4.4円で計算しています。(2022年5月7日現在)

 

目次

1.【台湾のフルーツ】種類豊富でお手頃価格!いつの間にか、毎日の食事には欠かせない存在に。

台湾で定番の赤いマンゴー「愛文芒果」

スーパーで買いものをする時、

野菜や肉は正直、

 

「日本とそれほど、

変わらないんじゃないか?」

 

と、感じているのですが、

 

「フルーツ」に関しては、

割安感があるように思います。

 

台湾と言えば、

さまざまなフルーツが

育てられている、

フルーツ天国。

 

毎年の生産状況にもよりますが、

参考までに、2022年5月現在の

スーパーのフルーツ売り場へ

向かってみると、

 

台湾産のパイナップルが、

まるまる1玉で

約60元(=約260円)

 

愛文芒果(アップルマンゴー)が、

1個約60元(=約260円)

 

グァバが、

1個あたり約20元(=約90円)


など。

 

台湾産の種類豊富なフルーツが

お手頃価格で楽しめるのは、

台湾生活の醍醐味のひとつと

言えるかもしれません。

 

台湾でよく食べるフルーツ「鳳梨(パイナップル)」

僕は、日本で暮らしていた頃は、

フルーツなんて、

ほとんど食べない毎日を

送っていました。

 

しかし、台湾に来てからは

いつの間にか、

朝食に欠かせないものになり、

 

時にはおやつとしても

食べるようになるほど、

すっかり日々の生活に

溶け込んでいます。

2.【交通費】1ヶ月の交通費は1,000元前後。会社までの距離によって、感じ方は変わるかも。

台北MRT板南線・江子翠駅の構内

「交通費」も、

日本での生活に比べて、

 

リーズナブルに

抑えられているんじゃないかな、

と、感じています。

 

僕の場合は、家から会社まで、

台北の地下鉄・MRTを利用すると

8駅あるのですが、

片道25元(=約110円)

 

バスを利用すると、

さらにリーズナブルで、

片道15元(=約70円)

到着できています。

 

また、シェアサイクルの

Youbikeを使うと、

片道15〜20元(=約70〜90円)

程度です。

 

遠出をする時の交通費は

また別ですが、

 

普段の生活の中で使う

交通手段に限れば、

 

交通費は1ヶ月でおよそ

1,000元(=約4,400円)
前後

でしょうか。

 

もちろん、

家から会社までの

距離によっても、

感じ方は変わってきます。

 

台湾では、

会社からの交通費支給が

ないことが多いので、

 

遠くに住んでいると、

負担を感じる場合も

あるかもしれません。

 

ただ、

僕個人の生活で言いますと、

 

なかなかリーズナブルに

収まってくれているように

思います。

3.【医療費】診察料に薬代も込み!? 健保卡があれば、診療所での負担が最小限に。

台湾の健康保険マーク

冒頭リンクの記事でも

触れていますが、

 

台湾で生活していて、

常々ありがたいと思うのが

「医療費」

 

台湾にも、

日本と同じく

健康保険制度があり、

 

基本的には、

台湾に住んでいる全員が

加入。

 

加入していると、

「健保卡」と言う、

日本での保険証に当たるカードを

持つことができます。

 

台湾の健康保険カード「健保卡」

この健保卡を持っていれば、

掛號費(診察料)は、

 

診療所では

150〜200元(=約660〜880円)


ほど。

 

診察内容や処置内容によって、

料金が変わることは、

ほとんどありません。

 

また、診察料には、

薬代も含まれていることが多く、

 

薬局では、

処方箋と健保卡の提示だけで、

追加の支払いなく、

薬の受け取りも可能。

(薬の種類によっては、
自費となるものもあります。)

 

僕も、よく診療所で

お医者さんに診てもらう

機会があるので、

 

台湾での

医療費負担の少なさには、

とても助けられています。

 

台北・國泰綜合醫院の待合スペース

ただ、大きな病院で

お医者さんにかかったり、

 

大きな病気や

ケガの治療を受ける場合は、

また別の話。

 

もしもの時に備えておくのは、

日本でも台湾でも、

変わらず必要なことだと

思います。

4.【税金(所得税)】1年分の所得税が、給与1ヶ月分の5分の1。日本では支払う「あの税金」も、台湾にはありません。

台湾のWEB確定申告の仕方_3

台湾では、

5月が確定申告の月です。

 

会社員でも

自分で申告しなくては

いけないので、

 

僕も先日に早速、

済ませておきました。

 

「所得税」の計算は、

世帯の状況によって様々なので、

 

人により

税金に対する感じ方は

異なるかもしれませんが、

 

僕個人の例で言うと、

確定申告で支払った

1年分の所得税は、

 

お給料1ヶ月分の

約5分の1
に当たる金額、

でした。

 

また、台湾には、

日本の「住民税」に当たる

税金はありません。

 

なので、日々の生活の中で、

税金として払っているのは、

ほぼ「所得税」と

「消費税(5%)」のみです。

 

日本で会社員をしていた頃は、

 

「どうして、こんなに

いろいろ引かれちゃうんだろう…」

 

なんて、

ため息が止まりませんでしたが、

 

台湾で生活するように

なってからは、

税金の負担を重く感じることが

あまりないように思います。

 

台湾の株式取引アプリ画面

ただし、

台湾で働き始めて最初の6ヶ月は、

 

台湾に住み始めて183日未満の

「非居住者」ということで、

 

所得税として

毎月お給料の20%(!)が

引かれていた、

苦い思い出も。

 

また、

ここ数年取り組んでいる

株式投資の配当収入も、

 

現在でも、所得税として

20%が引かれております。

 

外国人ゆえに

高くなる税率も存在している
ので、

その点には

注意が必要かもしれません。

5.【ジム&パーソナルトレーニング】ジム費用は1ヶ月700元。1対1のレッスンも、日本より割安かも?

台北の1分1元ジム「麥克叔叔 Uncle Mike Fitness」のダンベルエリア

ジムでのトレーニングは、

僕が台湾に暮らし始めて以降に

身につけた日課。

 

日本では、

一時帰国中に市営の公共ジムを

利用したことがあるくらいなので、

 

体感としての比較は

できないのですが、

 

インターネットの情報を

参考にしていると、

 

「もしかすると、

台湾の方が割安かも?」

 

と、感じています。

 

ジムのダンベル

台北では、

会員制のジムに入会すると、

 

リーズナブルなところで、

会員費は1ヶ月に

1,000元(=約4,400円)前後。

 

僕は、使った時間分だけ

支払いができる

「1分1元ジム」に通っているので、

 

1ヶ月だと、

だいたい700元(=約3,100円)


くらいです。

 

関連記事 →【会員制ジムよりお得?僕が台北で「1分1元ジム」に通う5つの理由。】

 

台湾のパーソナルトレーニング専用ジム会員証

また、

ジムトレを始めたばかり頃は、

 

トレーナーさんと1対1で学べる

パーソナルトレーニングに

通っていたのですが、

 

僕が通っていたところでは、

60分の1レッスン当たり

換算すると、

 

およそ1,200元(=約5,300円)

ほどでした。

 

他のジムでも、台北では

1レッスン1,500元

(=約6,600円)前後


多いように思います。

 

この料金、

日本でジムに通っている

みなさんは、

どう感じますでしょうか?

まとめ

台湾でよく見かけるフルーツ「芭樂(グアバ)」

今日は、

台北生活で

日本と比べて割安に感じる

5つのモノ・コト


について、書いてみました。

 

僕が、個人的に

よく接触するモノ・コトの中から、

パッと思いついたものを

書いたので、

 

他にもまだまだ

あるかとは思います。

 

そう言えば、

僕は賃貸物件で

暮らしているのですが、

 

これまで借りた部屋は全て、

水道代が家賃に

含まれていました。

 

どれだけ使っても、

別途水道代を払う必要がないので、

不思議に思っていましたが、

 

調べてみると、

台湾の水道代は

世界トップクラスの安さらしいです。

 

関連記事 →【 凍漲26年!台灣水費全球第3便宜 | Yahoo!新聞 】

 

それでは、逆に、

台北生活で、

日本と比べて割高に感じるものは

あるのか?

 

もちろん、ございます!

 

そちらについては、

近日中にまた改めて

書いてみますね!

▼ こちらの記事も、よくお読みいただいています! ▼

→ 台湾でメンズヘアカット。300元10分間カットで満足できている4つの理由。

→ 台湾の年金ってどんな制度?1ヶ月にもらえる金額を試算してみました。

→ 台北の公車(路線バス)でよくある5つの現象。運転手さんによって、〇〇〇〇が天地ほど変わります。

→ 台北生活で愛用中のアイテム7品。家&カバンの中にある台湾っぽいモノを集めてみました。

→ 台湾スーパーの調味料で和食は自炊できる?現地在住の僕がよく使うものを集めてみました。

 

シェアはこちらのボタンから
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次