台湾エンタメ

【この台湾ゲームがすごい!】映画化されたホラーや、中華感満点RPGなど4作品をプレイしてみました。

台湾のRPGゲーム『仙劍奇俠傳』の画面

台湾で一大ブームを巻き起こしたホラーから、中華感満点のレトロRPGまで!これまでにプレイしたMIT(Made in Taiwan)ゲーム作品をご紹介します。

こんにちは!10年越しで封印されていたゲーマー魂が最近解き放たれてしまった、台北在住Mae(@qianheshu)です。

僕は学生時代、「三度の飯よりゲームが好き」が過言ではないほど、テレビゲームが本当に大好きでした。

大学に進んで以降は、学業や課外活動、アルバイトなどに時間を取られ、知らずのうちにゲーム熱は冷めていくことに。

それ以来10年以上、心の奥底に封印状態だったのですが、コロナ禍で一気におうち時間が長くなった頃から、再びメラメラと燃え上がってしまいました

そんな中、同じくゲーム好きな台湾人ボーイフレンドより、台湾のゲームもいくつかおすすめされて、遊んでみることに。

日本のゲームとはまた違ったテーマや世界観で描かれた作品も多く、どのゲームも熱中して遊びこんでしまいました。

それぞれ一体どんな作品なのか、今日は僕がプレイしたことのある台湾発のゲーム4作品をご紹介したいと思います。

続きを読む

【この台湾ドラマがすごい!】現地在住10年目の僕のお気に入り5作品をご紹介します。

台南・菁寮老街の果物店

爆笑エピソード満載のほのぼの作品から、社会問題を浮き彫りにするシリアス作品まで!現地在住10年目の僕がおすすめしたい台湾ドラマ5作品をご紹介します!

こんにちは!台北在住も10年目を迎えております、Mae(@qianheshu)です。

コロナウイルスの流行が始まって以来、家で過ごす時間がググッと増えている僕。

図書館で借りてきた本を読んだり、学生時代ぶりにゲームにハマったりしながら、家での時間を楽しんでいるのですが、「台湾ドラマ」もこれまで以上に、よく観るようになりました。

特にここ数年になって、台湾ドラマのクオリティが一気にアップしてきている印象。

心がじんわりしみじみするような作品から、社会問題をふんだんに盛り込んだシリアスな作品まで、日本のみなさんにぜひ観ていただきたい作品にも、たくさん出会うことができました。

そこで今日は、僕がお気に入りの台湾ドラマ5作品をご紹介したいと思います。

台湾ドラマを観てみたい時のご参考に、お役立ていただけますと幸いです。

続きを読む

同性に恋する僕の好きな台湾の男性俳優さんたち。映画やドラマ、広告でご活躍中の6人をご紹介します!

台北・九份老街で見つけたネオンサイン

同性に恋する僕は、どんな台湾男子に惹かれる?男性俳優さんたちで挙げるなら、こちらの6名です!

こんにちは!台北でボーイフレンドと暮らして9年目のMae(@qianheshu)です。

みなさんは、好きな台湾の俳優さんがいますか?

僕は、台湾を旅行者として訪れていた頃から、よく台湾の映画やドラマを観るようになり、そこから少しずつ好きな俳優さんが増えていきました。

同性に恋する僕としては、やっぱり気になるのが、台湾の男性俳優さんたち。(もちろん、好きな女性の俳優さんもたくさんいますよ!)

俳優さんたち持ち前のルックスや、作品中でのキャラクターに思わずときめいてしまった、僕の好きな台湾の男性俳優さんたちをご紹介したいと思います。

続きを読む

【この台湾映画がすごい!】LGBTがテーマのおすすめ9作品をご紹介します。

2020年に大ヒットした台湾LGBT映画『刻在你心底的名字』(邦題:君の心に刻んだ名前)のポスター

アジア初の同性婚が実現した台湾では、どんなLGBT映画作品が鑑賞されている?現地在住の僕のお気に入り作品をご紹介します。

こんにちは!台湾でボーイフレンドと暮らして9年目に突入しておりますMae(@qianheshu)です。

すでにご存知の方も多いかと思いますが、台湾はアジアでもトップクラスに「LGBT」というテーマに関心の高い国。

2019年には、アジアで初めて同性婚が実現し、そのニュースが世界中を駆け巡ったのも、記憶に新しいところですね。

その関心の高さを裏付けるように、LGBTを題材とした映画作品も数多く制作されている台湾。

中には、映画館で公開されるや否や、瞬く間に話題となり、台湾映画の年間興行収入上位に食い込むほどの人気を博した作品も。

現地に住んでいる僕も、映画館へ足を運んだり、インターネットの動画配信サービスを利用したりして、よくボーイフレンドと一緒に映画時間を楽しんでおります。

今日は、僕がこれまでに観たことのある作品の中から、9本のお気に入り台湾LGBT映画を集めてみました。

台湾の映画、LGBTに関する作品を観てみたいという方は、ぜひご参考いただけるとうれしいです。

続きを読む

【この台湾ドラマがすごい!】同性に恋する主人公が登場するおすすめ5作品をご紹介します。

台灣同志遊行(台湾LGBTプライド)2019のパレードで配布されたレインボーステッカー

シリアスな現実を描く社会派作品から、ときめきが止まらない青春BL作品まで!同性に恋する主人公が登場するおすすめの台湾ドラマ作品はこちらです!

こんにちは!台北でボーイフレンドと暮らして8年目の日本男子Mae(@qianheshu)です。

これまで、ブログでもLGBTをテーマにした台湾の映画や、ミュージックビデオをご紹介して来ましたが、今回は台湾のドラマについて。

2019年にアジアで初めて、同性カップルにも結婚の権利が認められるなど、LGBTの権利に関する討論が盛んに行われている台湾。

社会での関心度が非常に高いこともあってか、同性に恋する主人公が登場するドラマ作品も、数多く制作されています。

有名小説を映像化したテレビ公開作品から、ネットドラマから人気に火がつき、映画化のお話が出ている作品まで。

今日は、僕がこれまでに観たことのあるものの中から、おすすめの5作品をご紹介したいと思います。

続きを読む

【この台湾MVがすごい!】LGBTがテーマのミュージックビデオ7作品をご紹介します。

台中同志遊行(台中LGBTプライド)2019の台湾のカタチをしたレインボーフラッグ

中華圏を代表する有名アーティストの作品も!LGBTがテーマのミュージックビデオが、台湾では続々と発表されています!

こんにちは!台北でボーイフレンドと暮らして8年目になりますMae(@qianheshu)です。

先日、日本のLGBTメディア『GENXY』にて、ある台湾のミュージックビデオが話題となりました。

作品内では、結婚に至るまでの同性カップルの物語が描かれており、YouTubeにて公開された当時、台湾でも大きな注目を集めました。

実は台湾には、LGBTをテーマとしたミュージックビデオ(MV)が、他にもたくさん!

中華圏を代表する超有名アーティストも数多くの作品を発表しており、当事者へのエールを贈るとともに、社会に向けて広くメッセージが伝えられてきました。

今日は、LGBTがテーマの台湾のミュージックビデオの中から、僕のお気に入り7作品をご紹介したいと思います。

続きを読む

【この台湾映画がすごい!】同性に恋するキャラクターが登場するおすすめ4作品をご紹介します。

高雄同志大遊行(高雄レインボーパレード)2017で配られたレインボー団扇

LGBTに関する映画がたくさん制作されている台湾。同性に恋するキャラクターが登場するおすすめの作品はこちらです!

こんにちは!台湾在住まもなく丸7年になりますMae(@qianheshu)です。

先日『【この台湾映画がすごい!】LGBTがテーマのおすすめ7作品をご紹介します。』という記事にて、LGBTがテーマの台湾映画7作品についてご紹介させていただきました。

記事を書くにあたって、心あたりの作品をたくさん観ていたのですが、実は前回挙げさせていただいた以外にも、ぜひご紹介したい作品があります。

テーマ自体は他に据えられていながら、そこに同性に恋するキャラクターが登場し、作品の要を担っている。

今日は、そんな台湾映画4作品をまとめてみました。

僕も大好きな作品ばかりですので、前回記事でご紹介した映画と合わせて、ご覧いただければうれしいです。

続きを読む

知られざる「台湾語ドラマ」の世界。「中国語ドラマ」との違いをご存知ですか?

台北・永安市場「四號公園」で体操レッスン中のおじさんおばさんたち

華流にハマり中のみなさん。「中国語ドラマ」の次は「台湾語ドラマ」がセンセーションを巻き起こすかもしれません(ない?)。

こんにちは!あることがきっかけで台湾語ドラマへの興味が一気に高まっておりますMae(@qianheshu)です。

僕は日本にいた頃からあまりテレビを観る習慣がなく、台湾でも自分の部屋でリモコンのスイッチを押すことはほとんどないのですが、唯一の接点はお店へ食事に行った時。

台湾のローカルな食事どころにはテレビが備え付けられていることが多く、店員さんたちも空いた時間を見計らってお気に入りの番組に見入っているのが、ごくありふれた風景です。

彼らの観ている番組は「ニュース」「スポーツ」「バラエティ」など多岐に渡りますが、中でも遭遇率が高いものの一つに「台語劇(台湾語ドラマ)」があります。

この「台湾語ドラマ」、実は台湾のドラマ事情を語る上では欠かせない絶大な影響力をもつ番組。

台湾(中華圏)以外の場所で作品を目にすることは稀ですが、「中国語ドラマ」にはないユニークな特徴を兼ね備えているのです。

えっ?「台湾語ドラマ」と「中国語ドラマ」って違うものなの?

そう思った台湾ドラマ好きの方は必見!

今日は、食事の時に目にしたことや、台湾人ボーイフレンドから有名作品をハイライトで観せてもらったことを踏まえながら、「台湾語ドラマ」について感じていることをシェアしてみたいと思います。

続きを読む