2022年 6月 の投稿一覧

台北・忠孝復興駅周辺(東區)のおすすめグルメ5選。台湾ごはん・麺・スイーツまで楽しめる、おいしいもの満点エリアです。

台北・忠孝復興駅のおすすめグルメ店「老媽拌麵」の雙蔥油嫩雞拌麵

まるでパスタなおしゃれ台湾麺から、トッピング選び放題な豆花の名店まで!台北を代表する繁華街・忠孝復興駅周辺でいただける、おいしいグルメはこちらです!

こんにちは!台湾グルメの食べ歩きが大好きな、台北在住Mae(@qianheshu)です。

台湾好きのみなさん、「東區(ドンチュ)」という名前を、聞いたことがあるでしょうか?

地図で調べても出てこないので、「?」と思った方もおられるかもしれませんが、台北ではとても有名な場所。

MRT忠孝復興駅、忠孝敦化駅、國父紀念館駅の3つの駅周辺を指しており、台北を代表する繁華街として知られています。

中でも「忠孝復興」駅は、MRT文湖線と板南線の2路線が乗り入れ、台北で最も利用者が多い駅の1つ。

ホテルもたくさん集まっているので、滞在したことがあるという方も、少なくないかもしれませんね。

そして、メイン通りから脇道へと入っていくと、おいしいグルメも目白押し!

食事どきともなれば、周辺のデパートやショップ、美容院で働くスタッフさんたちの台所として、どのお店も大いに賑わいます。

そんな台北随一の繁華街で、おいしい台湾ごはんを楽しむなら、どこへ足を運べばいい?

今日は、忠孝復興駅周辺でいただける、僕のお気に入りグルメ店5軒をご紹介したいと思います。

続きを読む

台湾のファミリーマートで買えるドライフルーツ6種類。食べ切りサイズで、おみやげにもピッタリです!

台湾のファミリーマートで買えるドライフルーツ6種類

台湾でドライフルーツをお探しなら、コンビニもチェック!マンゴーやグァバなど、王道の台湾フルーツも!全家(ファミリマート)に並んでいた6種類をまとめてお持ち帰りしてみました。

こんにちは!台湾でも、コンビニには大変お世話になっております、Mae(@qianheshu)です。

以前【台湾ファミリーマート限定のクッキー4種類をまとめ買い。プライベートブランド「Let’s Cafe」のお菓子でティータイム。】の記事にて、台湾のファミリーマート限定のクッキーについて、ご紹介しました。(最近、お店に並ばなくなっちゃいました…)

ファミリーマート関連でもうひとつ、前々から気になっていたのが、ドライフルーツシリーズ

お菓子コーナーを眺めてみると、色鮮やかでおいしそうなシズルがあしらわれた、ドライフルーツのパッケージがラインアップされています。

台湾王道のフルーツはもちろんのこと、「ちょっと珍しいかも?」と感じる品まで。

台湾のファミリーマートで見つけた、6種類のドライフルーツを、まとめ買いしてみました。

続きを読む

台湾でコロナに感染したら【2】。隔離期間後の注意点や、実際の症状について。

コロナ感染後の発熱

隔離期間が終わった後は、自由に行動できる?陽性確定後には、どんな症状が出た?台湾でコロナに感染した僕の体験を記録しておきます。

こんにちは!台湾・台北で暮らして10年目のMae(@qianheshu)です。

前回【台湾でコロナに感染したら【1】。療養前に済ませたことを記録しておきます。】の記事にてお話させていただきましたが、先日、コロナに感染しました。

現在は隔離期間が終わって、体調もほぼ回復していますが、台湾政府の規定により、完全自由に行動ができるようになるには、まだもう少し時間が必要な状況です。

では、台湾でコロナに感染し、隔離期間を乗り越えた後は、どのような点に注意しなくてはいけないのか?

また、実際のコロナの症状は、どのようなものだったのか?

今回の記事では、そのあたりのことを記録しておきたいと思います。

続きを読む

台湾でコロナに感染したら【1】。療養前に済ませたことを記録しておきます。

コロナ検査キットで陽性

快篩陽性(自宅検査キットで陽性)が出たら、一番にすることは?隔離通知書はどうやって入手する?台湾でコロナに感染してから、まず済ませたことについて記録しておきます。

こんにちは!台湾・台北で暮らして10年目のMae(@qianheshu)です。

タイトルにも書いた通り、先日コロナに感染してしまいました…

台湾では現在、ゼロコロナからウィズコロナへと舵取りが成されたこともあり、1日の感染者数が6〜9万人という状況。

職場の同僚や、SNSで繋がりがある方々からも、感染したというお知らせが、頻繁に聞かれるようになっていました。

「これは、自分もそのうち…」なんて思っていたら、本当に振りかかってきたのです 笑

感染直後は体調が思わしくないため、すぐにでも休みたいところではあったのですが、台湾ではその前に、やらなくてはいけない諸々の申請や連絡が。

台湾政府のコロナ対策は、毎日のように変わっているので、あくまで僕が感染した当時の状況にはなりますが、実際に体験した手順などを、ここに記録しておきたいと思います。

続きを読む