2019年 1月 の投稿一覧

台湾現地生活がよく分かる3冊の本。台北在住6年の僕がお気に入りの作品をセレクトしてみました。

台湾現地生活がよく分かるおすすめの本3冊

旅の台湾よりももっと深い台湾を知りたい方へ。現地生活の様子がよく分かるこちらの本で、濃厚なローカル感を体感されてみては?

こんにちは!お休みの日はベッドの上で読書に耽るのが大好きな台北在住Mae(@qianheshu)です。

これまで、このブログでも台湾旅行にお役立ちの本をご紹介してまいりましたが、今回はさらに一歩踏み込んで台湾を知りたい方へ。

旅行で行くだけなら、観光情報が分かれば充分かもしれませんが、台湾大好き人間兼台湾在住日本人としては、よりローカルな台湾を知ってもらいたい気持ちがあるのも事実。

台湾旅行に行って、台湾に惚れ込んでしまった皆さんの中にもきっと、「もう、ガイドブックじゃ物足りない!」という方はおられるのではないでしょうか。

そこで今日は、台北在住6年の僕の目線から、台湾での生活について知ることのできる3冊の本をセレクトしてみました。

旅で知った台湾の良さをもっと深く掘り下げたい方、これから台湾に住む予定の方、すでにお住まいの方も、本屋さんに行く前のご参考としてお役立ていただけるとうれしいです。

続きを読む

台湾の忘年会「尾牙(ウェイヤー)」とは?臨時収入もゲットできる春節前の定番行事に参加してみました。

台湾春節前の定番忘年会「尾牙(ウェイヤー)」の会場

日本の忘年会とはどんなところが違う?台湾の会社員が一番楽しみにしている一年に一度の豪華パーティーに、現地採用の僕も参加させていただきました。

こんにちは!台北でデザイナーとしてお仕事をして5年ほどになりましたMae(@qianheshu)です。

2019年を迎えて、3週間。

日本ではそろそろお正月のお祝いムードが落ち着いてきて、普段通りの生活が戻り始めた頃ではないかと想像します。

しかし、お正月事情が少々異なる、お隣の国・台湾。

実は、台湾の新年は、いよいよこれからです!

西暦は日常に定着していますが、暦の上でのイベントは旧暦(農暦)に基づくのが習わし。

カウントダウンイベントが各地で行われる西暦の新年(跨年)とは区別して、旧暦の新年は「春節(過年)」と呼ばれています。

つまり、この記事を書いている現在の台湾は、忘年会シーズン真っ盛り!

「尾牙(ウェイヤー)」と呼ばれる台湾の忘年会を楽しむ人々で、街のレストランはどこも大いに賑わいます。

しかも、日本の忘年会とはかなり趣が違っていて「参加しないと損!」と言っても過言ではないくらい、会社員なら誰もが楽しみにしているパーティーなのです。

日本の忘年会と、台湾の尾牙はどんなところが違う?

今日は、僕が参加した在籍中の会社での「尾牙(ウェイヤー)」の様子とともに、台湾の忘年会についてご紹介したいと思います。

続きを読む

「同性婚はゴールじゃない。」まもなく合法化実現の台湾で当事者の僕が感じていること。

花東彩虹嘉年華(台湾東部LGBTプライド / 台東場)で配布されたレインボーフラッグ

まもなく訪れる新しい社会。変化を続ける台湾で、同性の恋人を持つ僕にも、ある深く考えさせられる初体験が待っていました。

こんにちは!台北で台湾人ボーイフレンドと暮らしておりますMae(@qianheshu)です。

今年2019年は、台湾の、いやアジアのLGBTコミュニティにとって、とても大きな意味を持つ1年。

来る5月24日、台湾ではいよいよ同性婚が合法化されます!

僕も早速、台湾人の彼氏さんとお付き合いしている日本男子の友人から、結婚披露宴のご招待をいただき、「ついにその時はやって来たのだな」と、ソワソワしているところです 笑

僕にも、お付き合いをして6年以上になる台湾人のボーイフレンドがいるのですが、将来的に制度を利用する可能性は充分にありえるかと。

当然、合法化には並々ならぬ期待を寄せています。

台湾社会が新たな一歩を踏み出そうとしている、そんな中で先日、この話題にも関係する、ある個人的な大イベントを体験しました。

そこで体験したことについては、嬉しくもあり、悲しくもある、複雑な心境。

「同性でも結婚ができるようになる」という変化が、キレイごとを一切抜きにして、どういうことなのか。

当事者として、改めて深く考えさせられた出来事だったように思います。

今日は、まもなく同性婚が合法化される台湾で、当事者である僕が今感じていることを記してみたいと思います。

続きを読む

初の台北観光を2日で満喫するためのおすすめスポット10選。

春節(旧正月)を迎えたの台北の観光スポット「中正紀念堂」

初めての台北を効率よく観光するなら、どこへ足を運ぶのがおすすめ?週末台湾にもピッタリの王道スポットを、現地在住7年目の僕が選んでみました!

こんにちは!台湾国内旅行が大好きな台北在住日本男子Mae(@qianheshu)です。

さて、本ブログ恒例(?)となってきました、台湾各都市での初観光を2日で楽しむためのスポット集。

これまで台南台中とご紹介してまいりましたが、ここに来てあることに気づきました。

そう言えば、自分の住んでいる街の観光スポットまとめがない!

そう、台湾の首都かつ僕が6年以上も住んでいる台北について、まだ紹介していませんでした 笑

台湾各都市の中でも、日本からのアクセスが一番便利で、短い日数でも訪れやすい台北。

僕も「金曜の夜に来て、日曜の深夜に帰る」週末台湾を実行している友人たちと、何度も台北で会ったことがあります。

では、初めての台北を限られた時間で巡るなら、どこヘ足を運ぶのがおすすめ?

今日は、台北在住の僕が初めての観光でまわっていただきたいスポット10ヶ所をピックアップしてみました。

最寄りMRTの駅名ごとに整理してみましたので、ご旅行時の参考にお役立ていただけると嬉しいです。

続きを読む

台北・圓山大飯店のカウントダウンパーティー「Bling Bling 跨年派對」。台湾最高級ホテルで歌って踊れる初登場の年越しイベントとは?[PR]

台北・圓山大飯店のカウントダウンパーティー「Bling Bling跨年派對」ステージに登場するアーティスト・丁詩瑀(BIRDY)さんのパフォーマンス

台北でニュースタイルの年越しを。世界10大ホテルにも選ばれた最高級ホテルに、歌って踊れるカウントダウンパーティーが登場です!

あけましておめでとうございます!台湾で7回目の新年を迎えましたMae(@qianheshu)です。

みなさんは、台湾で大晦日を過ごされたことはありますか?

僕は台北での年越しが今回で七回目になるのですが、これまでは台北101のカウントダウンコンサートと、西門紅樓のLGBTフレンドリーなカウントダウンイベントに参加していました。

今年はどうやって過ごそうかなと考えていたところ、台湾の旅行サイト・KKdayさんより耳寄りなお誘いが。

「初開催の圓山大飯店でのカウントダウンパーティーに参加してみませんか?」というものでした。

イベントのサイトを拝見してみると、実力派アーティストやDJが入ってのパフォーマンスの他、テラスから遠景に台北101の花火が望めるというオプションも。

これは、今までに体験したことのないカウントダウンを楽しめるかも!

ということで、せっかくのご機会、ボーイフレンドと2人で参加させていただくことにしました。

世界10大ホテルにも選ばれたことのある最高級ホテルで迎える、年越しの瞬間ってどんな感じ?

今日は、圓山大飯店(グランドホテル)初のカウントダウンパーティー「Bling Bling 跨年派對」についてご紹介したいと思います。

続きを読む