2016年 7月 の投稿一覧

4年住んでもよく分からない台湾の不思議な4つの文化。

緑の鉢植えで溢れる台湾の民家

台湾に住んで久しい僕ですが、まだまだ分からないことだらけです!

こんにちは!先日、台湾のメディアで『にじいろ台湾』の記事が紹介され、大人への階段を一歩踏み出した気分のMae(@qianheshu)です。

中国語の分かる方はぜひコチラからのぞいてみてくださいね!なかなか衝撃的なイメージ画像とともに紹介されています 笑

さて、2012年の8月に住む部屋もない状態で台北にやって来た僕は、もうすぐ台湾生活4周年!

「4年も住んでるなら、さぞかし台湾には詳しかろう?」

と、いろいろな方からよく訪ねられますが、まだまだ答えに詰まってしまう瞬間があることもまた事実。

なぜそういうことになっているのか、未だに謎なことも結構あったりします。

そこで今日は、台湾ならではの「不思議な4つの文化」をみなさんとシェアしてみたいと思います。

お答えをご存知の方おられましたら、ぜひMaeの長年の疑問を解きほぐしてください 笑

続きを読む

ゲイ版Airbnb登場!「misterb&b」でお泊まりってどんな感じ?

ゲイ向けairbnb「misterbnb」で予約したVhouseのリビングルーム

ゲイフレンドリーなお部屋に滞在しながら、暮らすような旅を楽しんでみませんか? 

こんにちは!最近夜10時を過ぎると猛烈な眠気に襲われ身動きが取れなくなるお子様なMae(@qianheshu)です。

みなさんAirbnbってご存知ですか?

海外旅行はもちろん国内旅行でも使える、現地に住んでいる人の家に滞在することで、より深いローカル体験ができるという「新しい旅のスタイル」を提供しているサービスです。

僕もマレーシアやベトナムに旅した時や、台湾国内の旅でもこれまで10回近くは利用しており、「現地密着型」な感じがかなりお気に入りです。

そして最近になってなんと、ゲイ専用B&B「misterb&b」なるものを発見!

それって何?Airbnbとはどこが違うの?ゲイ専用ってどういうコト?

数々の疑問が頭をよぎりすぎて仕事が手につかなくなってきたので、ここは思い切って実際に体験してみることにしました!

ということで今日は、「misterb&b」を使ってみての様子や感想などお伝えしたいと思います。

続きを読む

同性に恋する僕が体験してきたリアルストーリー『カミングアウト編』(後編)

レインボーフラッグの刺さったたこ焼き

これまでに越えてきたあらゆるカミングアウトは、周りの人の支えあってこそ実現できたのでした。

こんにちは!先日ボーイフレンドがついに兵役へと旅立ち、遠(中)距離恋愛真っ只中のMae(@qianheshu)です。

これからしばらくは一人の時間が増えることになりそうですが、これもある意味で新しい一歩。

「今だからこそできること」を探しながら、大切に過ごしていきたいと思っています。

さて、今日は『カミングアウト編』の最終章「後編」です!

前回までは日本にいた頃に体験したことのお話でしたが、最後となる今回は台湾での生活を始めてからの2つのカミングアウトについてご紹介したいと思います。

「クローゼットから脱出する」という目的が主だったこれまで比べてみると、カミングアウトの意味が、僕の中で少しずつ変わり始めていました。

一体それは、どんな変化だったのか?

前回までをお見逃しの方は『前編』『中編』をぜひご覧になってから、読み進めてみてくださいね!

続きを読む

『にじいろ台湾』1周年!ブログ1年目の人気記事BEST10!

台北・中正紀念堂とレインボーフラッグ

ありがとうございます!みなさんのおかげで『にじいろ台湾』は1歳のお誕生日を迎えました!

こんにちは!台北より台湾のゲイシーンやローカルエリア情報を発信しております、ブロガー2年目に突入のMae(@qianheshu)です。

1番目の記事を投稿したのが、2015年の7月12日。

本日をもって、ちょうど1年が経過したことになります。

初めての本格的なブログ運営に、分からないなりにも試行錯誤しながらの1年間でしたが、様々な出会いにも恵まれ、ここまで続けてくることができました。

このブログを応援してくださっている、すべてのみなさまに心から感謝いたします!

今日は、ブログ開設1周年のハイライトとして、『にじいろ台湾』の人気記事BEST10をお届けしたいと思います。

これまでお読みいただいている方も、今回が初めましてな方も、『にじいろ台湾』の1年間がギュッと詰まったラインナップとなっておりますので、ぜひぜひお付き合いくださいね。

少しでも多くの方が、台湾というステキな国にもっともっと興味を持っていただけることを願っています。

続きを読む

台湾旅行の記念に最適!ゲイフレンドリーな陶器教室「LaReine」。

台北駅前のポーセラーツ教室「LaReine」のパイナップル柄湯のみ

台湾ビギナーの方も安心!日本語でレッスンが受けられる陶器教室でオリジナルな思い出づくりはいかが? 

こんにちは!台北でデザイナーを名乗っていながら、工作がビックリするぐらい苦手なMae(@qianheshu)です。

みなさん、台湾のおみやげや記念品ってどんなものを選ばれていますか?

鳳梨酥(パイナップルケーキ)やカラスミ、お茶、インスタントラーメン、花布雑貨にヒスイ、手作り石鹸、フェイスマスク… などが定番でしょうか。

しかし、中には「ありきたりじゃつまらない!」と感じる方もおられるはず。

そんなあなたは、台湾らしさ満載の「手づくり陶器」というのはいかがでしょうか?

今日は、台北駅からほど近い日本語で学べる陶器教室「LaReine」にお邪魔してきました!

「ゲイの生徒さんも大募集中!」ということで、ボーイフレンドと二人で体験してみましたよ。

人生相談もOK(?)なフレンドリー陶器教室、ココに来ればいつもと違う台北旅行が楽しめること間違いなしです!

続きを読む

台北101が至近距離のおすすめ4つ星ホテル「Home Hotel」。MIT(Made in Taiwan)デザインに触れる特別な旅時間を。

台北・信義區「home hotel」逸寬套房のベッドルーム

台北観光や夜遊びに超便利!LGBTフレンドリーホテルにも選ばれた、台北101エリアど真ん中の4つ星ホテルをご紹介します!

こんにちは!無事に大学院卒業を迎えるボーイフレンドのお祝いとして、信義區でお泊りしてきましたMae(@qianheshu)です。 

今回訪れたのは、世界に誇る台湾のシンボル「台北101」からほど近いところにある「Home Hotel」。 

買い物でこのエリアに来ることはあっても、滞在するのは初めてということで、ほんのり旅行風情も感じつつ向かいました。

こちらのホテル、実は台湾のニュースサイト「蕃薯藤」にて行われたネット投票にて、「同志友好飯店12選」(LGBTフレンドリーホテル12選)にも選出!

周辺はクラブやおしゃれなレストランも満載で、夜遅くまで遊び歩けるロケーションも魅力です。

今日は台北旅行におすすめの「Home Hotel」から、お泊まりレビューをお届けしたいと思います。

続きを読む