台北・善導寺エリアのおすすめグルメ店5軒。ガイドブック常連の有名店から、現地学生御用達ローカル店まで大集合です。

当ページのリンクには広告が含まれています。
台北・善導寺のおすすめグルメ店「九寨川味精緻麵食館」の擔擔乾拌麵

行列必至の超人気台湾グルメ店も!善導寺駅周辺で食事を楽しむなら、こちらの5軒などいかがでしょうか?

こんにちは!台湾グルメの食べ歩きが大好きな台北在住Mae(@qianheshu)です。

MRT板南線に乗って、台北駅から1駅のところにある「善導寺」駅周辺は、行政院、立法院などの政府機関や大学が集中するエリア。

台北駅前の賑やかな雰囲気とは打って変わって、しっとりと落ち着きある雰囲気が漂います。

勤めている会社から近いこともあり、お昼やすみや仕事終わりに、善導寺エリアへはよく足を伸ばすのですが、その目的はやっぱり「ごはん」!

ガイドブックにも紹介される有名店から、学生さん御用達のローカル店まで、お店のジャンルが豊富に揃っているのも魅力かと思います。

そこで今日は、善導寺エリアで足を運んだことのあるグルメ店の中から、お気に入り5軒をピックアップしてみました!

駅周辺にご滞在される際や、台北駅周辺までやって来た際のお食事に、ご参考いただけるとうれしいです。

 

目次

1.【阜杭豆漿】行列する価値大アリ!台北指折りの超有名朝ごはん屋さんと言えばココ!

台北・善導寺のおすすめグルメ店「阜杭豆漿」の看板

善導寺駅5番出口を出てすぐ、

華山市場の中にある「阜杭豆漿」は、

超人気を誇る台湾式朝ごはんの名店。

 

日本のメディアやガイドブックでも、

たびたび取り上げられているので、

名前を聞いたことがあるという方も

少なくないかもしれませんね。

 

台北・善導寺のおすすめグルメ店「阜杭豆漿」への入り口

お店は市場の2Fにあるのですが、

1Fの入口からすでに大行列。

 

かなり待つ覚悟で並んでみましたが、

10分と待たずカウンターまでたどり着けたので、

回転は意外に早いです。

 

台北・善導寺のおすすめグルメ店「阜杭豆漿」の厨房

2Fに到着すると、ガラス越しに

厨房の様子が見えるようになっていました。

 

台北・善導寺のおすすめグルメ店「阜杭豆漿」のメニュー

オーダーは、カウンター後ろにある

メニューを参考にしましょう。

 

台北・善導寺のおすすめグルメ店「阜杭豆漿」のカウンター

「飲料區(豆乳などドリンクメニュー)」

「燒餅區(フードメニュー)」「結帳區(お会計)」

の順番になっていますので、

それぞれ札のかかったところで、

オーダー&お会計を済ませます。

 

日本語が話せる店員さんもおられたので、

言葉の心配もご無用かと思います。

 

台北・善導寺のおすすめグルメ店「阜杭豆漿」の店内

オーダーしたものを全て受け取ったら、

フロア内の空いているテーブルへ。

 

朝9時過ぎでしたが、

それでも座席を見つけるのがひと苦労なくらい、

大盛況でした。

 

台北・善導寺のおすすめグルメ店「阜杭豆漿」の鹹豆漿

「鹹豆漿(35元=約120円)」は、

阜杭豆漿に来たら、

ぜひとも試していただきたい一品。

 

まさに「おぼろ豆腐」と言うにふさわしい、

ふわっふわで滑らかな口当たり。

 

おだしの効いた豆乳の中に、

ひかえめにごま油の香りも立ち上ってきます。

 

アクセントになっている油條もサックサクで、

レンゲがどんどん進んじゃいますよ。

 

台北・善導寺のおすすめグルメ店「阜杭豆漿」の厚餅加油條

鹹豆漿のおともには、

「厚餅加油條(55元=約190円)」

選んでみました。

 

ほんのり甘くてもちっとした厚餅は、

どことなくインド料理の

「ナン」が連想させられるお味。

 

適度に焦げ目が入ってとても香ばしく、

つぶつぶが弾けると同時に感じられる

ゴマの香りがまた、最高の相性です。

 

外サク中もちの油條も、

炭水化物 in 炭水化物のくどさが

全く気にならないほど、よくマッチしています。

 

ただ、少し油っぽさは気になるので、

あっさりいただきたい方は

「厚餅加蛋(40元=約140円)」など、

油條の代わりに、たまごがサンドされている

タイプの方が良いかもしれません。

 

空っぽのおなかを抱えてでも、

行列する価値満点の一軒ですので、

朝ごはんにぜひ。

 

阜杭豆漿
Address:台北市中正區忠孝東路一段108號
営業時間:5:30〜12:30(月曜定休)
TEL:+886-2-2392-2175

 

2.【雙月食品社】行列必至の人気台湾料理店。エビのうまみが芯まで染み込んだ油飯(おこわ)が絶品!

台北・善導寺のおすすめグルメ店「雙月食品社」の外観

阜杭豆漿に続いて、

大行列のできるお店をもう一軒。

 

立法院の前を伸びる青島東路を歩いていると、

ひときわお客さんで賑わう

「雙月食品社」に差し掛かります。

 

こちらも、時間帯を問わず

毎日必ずお客さんが並ぶグルメ店。

 

またまた待つ覚悟で列に加わったところ、

お一人様だったからか、

5分ほどですんなり座ることができました。

 

台北・善導寺のおすすめグルメ店「雙月食品社」のメニュー

入り口で人数を告げたら、

スタッフさんよりオーダー表がもらえますので、

並んでいる間に食べたいものを

選んでおきましょう。

 

台北・善導寺のおすすめグルメ店「雙月食品社」の店内

お会計は、お店に入ってすぐ、

食事の前に済ませておくシステム。

 

番号札を渡されますので、

スタッフさんの指示に従って席に着いたら、

テーブルに置いておきましょう。

 

お料理が出来上がったら、

座席まで運んで来てもらえます。

 

台北・善導寺のおすすめグルメ店「雙月食品社」の雙月油飯

まずやって来たのは、

数量限定メニューのおこわ

「雙月油飯(35元=約120円)」

 

エビのうまみがお米の芯まで染み渡っていて、

噛めば噛むほどにじんわり。

 

甘辛な味付けが施されていて、

お米一粒一粒の食感まで楽しめる

炊き加減も絶妙です。

 

台北・善導寺のおすすめグルメ店「雙月食品社」の鮮蚵乾麵

こちらは、台湾料理には欠かせない

小ぶりの牡蠣・蚵仔がたんもりのった

「鮮蚵乾麵(120元=約410円)」

 

とても新鮮な牡蠣なのか、

普段馴染んでいるものよりも、

さらにぷりっぷりでミルキー!

 

牡蠣そのものの風味を引き立てるように、

薄すぎず濃すぎずな烏醋の香りも

立ち上ってきます。

 

くさみが微塵も感じられないので、

牡蠣が苦手という方にこそ、

試していただきたい一品です。

 

後ろにそっと写り込んでいる

「燙青菜(高麗菜/40元=約140円)」も、

キャベツの甘みが感じられる

シャキシャキな仕上がりで、

おいしかったですよ。

 

台北・善導寺のおすすめグルメ店「雙月食品社」のスープメニュー

ちなみに、まだ試したことはないのですが、

具材もりもりのスープメニューも

すごく人気な「雙月食品社」。

 

他のお客さんが頼んでいるのを見てみると、

写真と遜色ないボリュームだったので、

今度ボーイフレンドと2人で来たときに

食べてみようと思います。

 

雙月食品社
Address:台北市中正區青島東路6-2號
営業時間:11:00〜14:00/17:00〜20:00(日曜定休)
TEL:+886-2-3393-8953
Facebook:https://www.facebook.com/ShuangYueFood/

 

3.【九寨川味精緻麵食館】アルデンテな細麺に絡む、ピリ辛ごまダレがたまらない!辛さが苦手な方にもおすすめな四川式麺料理店。

台北・善導寺のおすすめグルメ店「九寨川味精緻麵食館」の外観

おいしい麺料理をいただきたい時には

「九寨川味精緻麵食館」がおすすめ。

 

雙月食品社から道路を挟んで、

ちょうど向かい側あたりにある、

四川式麺料理のお店です。

 

台北・善導寺のおすすめグルメ店「九寨川味精緻麵食館」の店内

店内は、ピアノのBGMが流れていて、

すごく良い雰囲気。

 

お昼どきだと、満席になるくらい賑わいますが、

夜は比較的ゆったりと楽しめるので、

会社終わりに立ち寄ることが多いです。

 

台北・善導寺のおすすめグルメ店「九寨川味精緻麵食館」のメニュー

お店に入ってすぐのカウンターで、

スタッフさんに「内用(ネイヨン)」と伝えたら、

オーダー表を持って、空いているテーブルへ。

 

スープありorスープなしの麺と、

小皿メニューの滷味から、

食べたいものを選んでいきます。

 

記入し終わったら、

先にカウンターでお会計を済ませておきましょう。

 

台北・善導寺のおすすめグルメ店「九寨川味精緻麵食館」の擔擔乾拌麵

今夜は、スープなしタイプの

「擔擔乾拌麵(小/75元=約260円)」で。

 

四川式と言うと、辛さが気になりますが、

辛いものがあまり得意でない僕でも、

穏やかにいただけるピリ辛仕上げ。

 

花椒のしびれるようなヒリヒリを感じつつも、

ごまダレにやさしく包まれて、

すごくまろやかです。

 

台北・善導寺のおすすめグルメ店「九寨川味精緻麵食館」擔擔乾拌麵のクローズアップ

わずかに芯ののこった、

アルデンテな細麺にタレをしっかり絡めて。

 

ペロッと一気に平らげられてしまう、

ついついクセになっちゃう一杯です。

 

台北・善導寺のおすすめグルメ店「九寨川味精緻麵食館」の滷味

そして、小皿メニューの滷味も、

あなどれないクオリティ。

 

「豆皮」「海帶」「滷蛋」の3つを選んでみましたが、

どれもほんのり甘みがあって、味しみしみ!

 

特に、シャキッとコシのある

海帶(昆布)が最高なので、

麺と合わせてぜひオーダーされてみてください。

 

数ある善導寺のグルメ店の中でも、

僕のイチオシの一軒です。

 

九寨川味精緻麵食館
Address:台北市中正區青島東路3-1號
営業時間:11:30〜14:15 / 17:00〜20:15
TEL:+886-2-2391-9951
Facebook:https://www.facebook.com/JiuZhaiChuanWei/

 

【2020.09.09 追記】

 

「九寨川味精緻麵食館」は、

残念ながら閉店となりました。

 

善導寺エリアの中では、

個人的にも特にお気に入りの

お店だっただけに、すごく惜しいです…

 

残念な気持ち満点ではありますが、

他にも注目のお店はたくさんありますので、

 

おいしいグルメをお探しの際にはぜひ、

周辺の他のお店で楽しみましょう。

 

4.【鼎香園手感老麵包子饅頭】みずみずしいふわふわ生地が最高!おやつに立ち寄るのもピッタリな饅頭&包子の専門店。

台北・善導寺のおすすめグルメ店「鼎香園手感老麵包子饅頭」の外観

善導寺エリアで、軽くおなかを満たしたい時は

「鼎香園手感老麵包子饅頭」へ。

 

雙月食品社や九寨川味精緻麵食館と同じ

青島東路に並ぶ、饅頭と包子の専門店です。

 

台北・善導寺のおすすめグルメ店「鼎香園手感老麵包子饅頭」のカウンターに並ぶ饅頭

台北・善導寺のおすすめグルメ店「鼎香園手感老麵包子饅頭」のメニュー

お店の軒先にメニューが掛けられているので、

こちらから食べたいものをチョイス。

 

右側の「饅頭系列」は生地オンリーの「饅頭」、

左側の「餡料系列」は餡の包まれた「包子」

になっています。

 

この日は、ランチとして買いに来たので、

餡入り包子の中から選んでみました。

 

台北・善導寺のおすすめグルメ店「鼎香園手感老麵包子饅頭」の鮮肉包

包子と言えば、

王道は豚肉餡が包まれた

「鮮肉包(25元=約90円)」

 

ほんのり香る甘みと、

胡椒の効いたジューシー餡は、

ほろっとほぐれる絶妙のやわらかさ。

 

そして、さすが饅頭の専門店だけあって、

餡を包んでいる生地も、

思わず目を見開く仕上がりなんです!

 

ふわふわ食感の中に、

ぷりっと弾むようなみずみずしさも感じられて、

やわらかな豚肉餡にもすごくマッチします。

 

台北・善導寺のおすすめグルメ店「鼎香園手感老麵包子饅頭」の芋泥包

もう一つ、スイート系も食べてみたかったので

「芋泥包(25元=約90円)」をオーダー。

 

素材の風味をうまく生かしつつ、

あま〜く味付けされたタロイモ餡は、

おやつにもピッタリな風味。

 

分厚い生地にもタロイモが練り込まれていて、

こちらも、みずみずしいもっちり感が健在です。

 

街歩きの途中、

ちょっとおなかにもの足りなさを感じた時など、

ぜひ向かわれてみてください。

 

鼎香園手感老麵包子饅頭
Address:台北市中正區青島東路3-4號
営業時間:8:00〜19:30(日曜定休)
TEL:+886-2-2391-0605

 

5.【君君果汁吧】食後や街歩きのおともに。とびっきり濃厚なフレッシュジュースでビタミン補給を。

台北・善導寺のおすすめグルメ店「君君果汁吧」の外観

僕が食後によく足を運ぶのが、

北平東路にある「君君果汁吧」

 

新鮮フルーツをたっぷり使った、

フレッシュジュースがいただける

ドリンクスタンドです。

 

台北・善導寺のおすすめグルメ店「君君果汁吧」のカウンターに並ぶフルーツたち

冷蔵ケースの中には、

キレイにカットされたフルーツたちがずらり。

 

ジュースにする前の

そのままの状態で味わいたければ、

カットフルーツでも売ってもらえます。

 

台北・善導寺のおすすめグルメ店「君君果汁吧」のメニュー

フレッシュジュースのメニューは、

カウンターの上に。

 

単一のフルーツだけのものはもちろん、

他のフルーツと合わせたミックスタイプや、

野菜を加えたものなど、約100種類から選べます。

 

台北・善導寺のおすすめグルメ店「君君果汁吧」の蘋果鳳梨汁

僕がよくオーダーするのが、

パイナップルとリンゴをミックスした

「蘋果鳳梨汁(60元=約200円)」

 

こちらのお店のものは、

フルーツをふんだんに使った、

とびっきりな濃厚さがお気に入り。

 

ジュースと言えども、

果肉の食感まで

しっかり感じられるのが魅力です。

 

暑い季節の街歩きのおともには、

手軽に水分&ビタミン補給できるフレッシュジュース、

すごくおすすめですよ!

 

君君果汁吧
Address:台北市中正區北平東路28號
営業時間:7:30〜19:30(月〜金)/ 9:00〜18:00(土・日)
TEL:+886-2-2322-2840

 

まとめ

台北・善導寺のおすすめグルメ店「阜杭豆漿」の鹹豆漿

今日は、台北・善導寺エリアのおすすめグルメ店5軒

をご紹介しました。

 

行列のできる超人気グルメ店から、

学生さん御用達のローカル店まで、

バリエーション豊富においしいものが揃っている

善導寺駅周辺。

 

特に、青島東路から華山市場にかけての一帯に

グルメ店が集中しているので、

食事場所をお探しの際に、散策されてみてください。

 

こちらで登場した以外にも、

まだまだ気になるお店がたくさんあるので、

またお気に入りを発見したら

こちらの記事でご紹介させていただきますね。

※記事中の日本円表記は1元=3.4円で計算しています。(2019年8月現在)

 

▼魅惑の台湾グルメを眺めながら、旅への想いを盛り上げておきましょう!▼



 

台北・迪化街のおしゃれな古民家リノベゲストハウス「OrigInn Space」のスタンダードダブルルーム

次回の台北旅行、どこに泊まるかはもうお決まりですか?

 

『【筆者宿泊済み】台北と九份のおすすめホテル&ゲストハウス9軒。』では、

僕が実際に宿泊させていただいた台北の快適なホテル&ゲストハウスを

ご紹介しています。

 

MIT(Made in Taiwan)アイテムにこだわったLGBTフレンドリーホテルや、

有形文化財で暮らすように泊まれる古民家ゲストハウスなど、

旅のスタイルに合わせて、様々な選択肢がある台北滞在。

 

どこに泊まろうかとお悩み中の方は、ぜひご参考いただけるとうれしいです!

 

▼こちらの記事もよくお読みいただいています!▼

→台北主要エリアのおすすめグルメ総まとめ。MRT(地下鉄)駅ごとに美味しいお店を整理してみました。

→台北夜食文化を体験するなら「お粥街」ヘ。大安駅&科技大樓駅近くの台湾料理が美味しい深夜食堂でちょっと夜ふかし。

→台北の最高峰で特別な旅のランチタイムを。地上86階にある海鮮レストラン「頂鮮台北101」。

→台湾のコンビニでおやつ&夜食を楽しみたいときに。台北在住の僕がよく食べている7つのグルメをご紹介します。

→初の台湾夜市で試していただきたい屋台グルメ10選。台湾の夜はローカルグルメ食べ歩きでたっぷり堪能しちゃいましょう!

 

お役に立ちました?
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次