ホテル

台北・故宮博物院が徒歩圏内の4つ星ホテル「有誠商旅」。都会を忘れる緑いっぱいのロケーションでリラックス。

台北・故宮博物院すぐのおすすめホテル「有誠商旅 Yusense Hotel」3Fレストランのカウンター

緑に囲まれた環境で、ゆったりと台北でのひとときを過ごしたい方におすすめ。故宮博物院まで徒歩10分のホテル「有誠商旅 Yusense Hotel」で、スローペースな休日を楽しんで来ました。

こんにちは!台湾国内旅行が大好きな、台北在住のMae(@qianheshu)です。

この週末はボーイフレンドが帰省中だったので、久しぶりにひとり旅さながらに、羽を伸ばしたい気分に。

とは言え、鉄道や新幹線で遠くまで出かけるほどのパワーが湧いてくるでもなく、もっと気楽に向かいたい。

「そんな場所、どこかにないかな〜」と、ホテルサイトを眺めていたら、故宮博物院の近くにある「有誠商旅 Yusense Hotel」というホテルを発見しました。

故宮博物院へ行ったことのある方ならピンと来るかもしれませんが、台北市内でありながら、周辺は緑豊かで、川も流れているような穏やかな場所。

「このロケーションなら、静かで落ち着いた、それでいてちょっぴり非日常な休日が過ごせるかも!」

そんな想いに駆られ、気分転換も兼ねて訪れてみることにしました。

周辺の環境はもちろんのこと、想像していた以上に広々としたお部屋や、台湾ブランドのアメニティ、おいしい朝ごはんにも大満足!

都会的な街並みから少し離れて、台北でのひとときをのんびり過ごしたい方におすすめしたい、とっても素敵なホテルでした。

今日は、台北・故宮博物院が徒歩圏内の4つ星ホテル「有誠商旅 Yusense Hotel」での宿泊時の様子や感想などを、まとめてみたいと思います。

続きを読む

「ホテル・アンドルームス(大阪本町)」で、おしゃれ&アットホームな旅を。観光に便利なロケーションも重宝しました。

大阪・本町のおすすめホテル「ホテル・アンドルームス」のレストラン・RUUUSTの店内

キタ(梅田)とミナミ(難波)のちょうど中間で、市内観光の拠点にピッタリ!おしゃれなインテリアや、おいしい朝食も楽しめる「ホテル・アンドルームス(大阪本町)」に滞在しました。

こんにちは!先日、3年ぶりに日本へ一時帰国してまいりました、台北在住のMae(@qianheshu)です。

普段の一時帰国であれば、台北から高松への直行便を利用していたのですが、今回はあいにく休航中。

関西国際空港から帰ったものの、決して近いとは言えない距離なので、帰りの便に合わせて大阪で前泊することにしました。

その際に滞在したのが、「ホテル・アンドルームス(大阪本町)」

おしゃれでアットホームな雰囲気に、フレンドリーなスタッフさん、キタへもミナミへもアクセス抜群なロケーション。

インスタ映えしそうな朝食もすごくおいしくて、1泊だけの短い時間ではありましたが、とても満足のいく滞在を楽しむことができました。

今日は、「ホテル・アンドルームス(大阪本町)」での滞在の様子や感想などを、ご紹介したいと思います。

続きを読む

高雄中心部の五つ星ホテル「寒軒國際大飯店」。展望台に宿泊するような、特別な旅を楽しみたい時におすすめ。

高雄旅行におすすめの五つ星ホテル「寒軒國際大飯店」夕方の全景客房

まるで泊まれる展望台!高雄市街中心部の老舗五つ星ホテル「寒軒國際大飯店」で、都会の特大パノラマを望むお部屋に滞在してきました。

こんにちは!台湾南部の街・高雄へと足を運んでまいりました、Mae(@qianheshu)です。

高雄を訪れたのは、2年ぶりの開催となるLGBTプライド「高雄同志大遊行(高雄プライド)」への参加が目的。

人とお会いする約束もあったので、2泊3日で滞在してきました。

今回の滞在先に選んだのは、三多商圈や中央公園に近い、高雄中心部にある「寒軒國際大飯店」

公式サイトで見つけた「あるお部屋」に、ものすごく興味を惹かれて、予約を入れてみることにしました。

訪れる前の期待をさらに上回るインパクトに加えて、充実すぎる館内設備にも大満足!

お部屋時間を満喫したい時にピッタリな、素敵なホテルと出会うことができました。

今日は、高雄・三多商圈の五つ星ホテル「寒軒國際大飯店」での滞在時の様子や感想などを、まとめてみたいと思います。

続きを読む

日月潭のおすすめ四つ星ホテル「日月潭大飯店」。お部屋時間が観光になる、湖一望のロケーションが最高です!

日月潭のおすすめホテル「日月潭大飯店」映月湖景和洋房の窓

日月潭に滞在するなら、湖を目の前に望むホテルで!大きなベランダつきの「日月潭大飯店」で、ゆったり湖畔でのひとときを楽しむ旅はいかがでしょうか?

こんにちは!台湾国内旅行が大好きな、台北在住11年目のMae(@qianheshu)です。

先日、ボーイフレンドと2人で、台湾中部・南投にある「日月潭」へ行ってきました。

台湾を代表する有名スポットであるにも関わらず、実はまだ行ったことがなかった僕。

ようやく訪れられた感激を力に、ぐるっと1周サイクリングを楽しむなどしながら、湖畔でのひとときを満喫してきました。

滞在先もどこにするか、かなり迷ったのですが、今回は「日月潭大飯店」というホテルを予約することに。

実際に訪れてみると、お部屋やお風呂から日月潭を一望出来るロケーションがとにかく素晴らしく、とても満足のいく旅を楽しむことができました。

今日は、日月潭のおすすめ四つ星ホテル「日月潭大飯店」より、宿泊時の様子や感想などをまとめてみたいと思います。

続きを読む

台北駅&西門町へのアクセス抜群なスマートホテル「citizenM」。淡水河を一望するキングルームで、開放感満点なひとときを。

台北のおすすめホテル「citizenM Taipei North Gate」リビングルームの入り口

IoT(Internet of Things)技術を活用したサービスがおもしろい!アジアには2都市だけのホテルチェーン「citizenM」で、「スマート」な台北滞在を体験してませんか?

こんにちは!旅行ではホテルにもこだわりたい派の台湾在住Mae(@qianheshu)です。

先日、久しぶりに思い立って、台北市内のホテルに泊まってきました。

他都市のホテルにはよく泊まりますが、自分の暮らしている街となると、なかなか足を運ぶ機会がないもの。

でも、台北にも気になっているホテルはたくさんあって、時々気分転換も兼ねて訪れてみるのも良いかなと、最近よく考えています。

今回訪れたのは、MRT北門駅すぐのところにある、「citizenM」というワールドワイドなホテルチェーン。

2020年「台灣同志遊行(台湾LGBTプライド)」の公式サイトでは、LGBTフレンドリーホテルとしても取り上げられていて、当時からずっと「いつか訪れてみたい」と、思っていたホテルの1つです。

台北駅や西門町へ歩いて行けるロケーションの便利さに加え、おしゃれなシェアリビングや、IoT技術を活用したスマートな設備など、新鮮な驚きもたくさん!

まるでヨーロッパの最先端ホテルに来たかのような、とてもおもしろい宿泊体験となりました。

今日は、「citizenM Taipei North Gate」での宿泊時の様子や感想について、まとめてみたいと思います。

続きを読む

澎湖のおすすめゲストハウス「彩色珊瑚礁 Color Coral Hostel」。屋上ジャグジーで過ごす極上の時間は、旅一番の思い出です。

澎湖のおすすめゲストハウス「彩色珊瑚礁 Color Coral Hostel 」の屋上ジャグジー

空港送迎やスクーターレンタルなどのサービスに、屋上ジャグジーなどの設備も充実!ゲストハウス「彩色珊瑚礁 Color Coral Hostel」で、極上の澎湖旅行を楽しんできました。

こんにちは!台湾国内旅行が大好きな、台北在住Mae(@qianheshu)です。

先日、ボーイフレンドと2人で澎湖旅行に行ってきました!

台湾でコロナウイルスが流行して以来、旅行は全くしていなかったので、ほんっとうに久しぶり!

しかも、初めての「台湾の離島」ということで、わくわくしながら松山機場からの飛行機に乗り込みました。

今回の澎湖で滞在したのは、「彩色珊瑚礁 Color Coral Hostel」というゲストハウス。

カラフルでおしゃれなインテリアに、サービスの充実度、おいしい朝ごはん…

そして、屋上にある「とある贅沢な施設」と、とても大満足の滞在を楽しむことができました。

今日は、澎湖旅行の滞在先におすすめしたいゲストハウス「彩色珊瑚礁 Color Coral Hostel」を、ご紹介したいと思います。

続きを読む

【泊まって良かった!】台南・高雄のおすすめホテル&ゲストハウス8軒。

台南観光におすすめな古民家ゲストハウス「散步strolling」のリビング2

台湾南部2大都市「台南」「高雄」へ旅するなら、滞在先はどこがおすすめ?台湾在住10年目の僕が、南部旅行で宿泊したお気に入りのホテル&ゲストハウスをまとめてみました。

こんにちは!台湾国内旅行が大好きなMae(@qianheshu)です。

僕が現在暮らしている台北以外で、一番良く足を運んでいるのは、間違いなく「台南」と「高雄」の南部2大都市。

毎年開催されているLGBTプライドへの参加や、ボーイフレンドとのふたり旅、時にふらりひとり旅と、どちらの街へも10回以上は訪れています。

高鐵(台湾新幹線)が通っていて、2時間とかからず到着できる気軽さも、その理由の1つかもしれません。

そして、旅を続けているうちに、それぞれの街にも、お気に入りのホテルやゲストハウスが少しずつ増えてきました。

そこで今日は、これまでに泊まったことのある台南・高雄のホテル&ゲストハウスから、特におすすめの滞在先を8軒、ピックアップしてご紹介!

台湾南部へのご旅行を計画の際に、お役立ていただけますと幸いです。

続きを読む

高雄駅前のホテル「Just Sleep 高雄站前館」で、ゆったり。お茶のメニューが豊富なカフェでのティータイムもおすすめです。

高雄駅前のおすすめホテル「Just Sleep 高雄站前館」フロントのソファ

2つの最寄駅から徒歩5分の好立地!おしゃれなカフェもある高雄駅前エリアのホテル「Just Sleep 高雄站前館」で、ホテル時間も市内観光もたっぷり堪能しちゃいましょう!

こんにちは!2021年の最後は、高雄旅行で締めてまいりました、Mae(@qianheshu)です。

前回【高雄アリーナから徒歩5分の五つ星ホテル「H2O Hotel」。街を一望するおしゃれなダブルルームで、最高の旅時間を。】の記事にて、滞在したホテルをご紹介しましたが、実は今回はもう1軒、別のホテルにも滞在してみました。

訪れたのは、「Just Sleep 捷絲旅」というホテル。

「Just Sleep 捷絲旅」は、僕の暮らしている街・台北も含めた、台湾各地で展開されているチェーンホテルで、「いつか訪れてみたいな〜」と、ずっと気になっていたところ。

今回の高雄旅行に合わせてようやく、台鐵(台湾鉄道)高雄駅の駅前エリアにある「Just Sleep 高雄前站館」を、訪れることができました。

高雄の交通の要所となっている台鐵高雄駅、MRT美麗島駅のどちらからもアクセスしやすく、観光にはとっても便利なロケーション!

シンプルなインテリアでまとめられたお部屋を、とても広々と使うことができ、ゆっくり旅の疲れを癒すことができました。

今日は、「Just Sleep 高雄站前館」に宿泊した際の様子や感想などを、ご紹介したいと思います。

続きを読む

高雄アリーナから徒歩5分の五つ星ホテル「H2O Hotel」。街を一望するおしゃれなダブルルームで、最高の旅時間を。

高雄アリーナ徒歩5分のおすすめ五つ星ホテル「H2O Hotel」豪華景觀房のキングサイズベッド

MRT巨蛋駅から徒歩5分で、高雄市内観光にも便利!プールつきルーフトップバーもある五つ星ホテル「H2O Hotel」で、煌びやかな旅のひとときを過ごしてみませんか?

こんにちは!2021年の最後に台湾南部の街・高雄を旅しております、Mae(@qianheshu)です。

実は秋ごろにも、台湾南部へ旅行する計画があったのですが、ピンポイントで台風の影響を受けてしまい、中止に。

「このまま2021年終われるかっ!」ということで、そのリベンジ(?)として、高雄旅行へ行くことにしました。

今回滞在したホテルは、前々から高雄に来るたび、すごーく気になっていた「H2O Hotel」

ライトアップされた、夜の煌びやかな外観に惹かれ、ずっと憧れていたのですが、思い切って泊まってみることにしました。

フレンドリーなスタッフさん、開放感満点のルーフトップバー、街を一望できる快適なダブルルーム…などなど、旅気分をグッと盛り上げてくれる要素がたっぷり!

訪れる前に抱いていた印象を裏切らない、煌びやかな旅のひとときを過ごすことができました。

今日は、高雄アリーナから徒歩5分の五つ星ホテル「H2O Hotel」を、ご紹介したいと思います。

続きを読む

おしゃれゲストハウス「九份山午」で閑静なひとときを。お部屋時間を楽しみすぎて、観光をほっぽり出しちゃいました。

台北・九份のおすすめゲストハウス「九份山午」デラックス・クイーンルームを玄関側から

思わず観光をほっぽり出したくなる心地良さ!お部屋時間も満喫しながら、台北・九份へのお泊まり旅行を楽しむなら、おしゃれなゲストハウス「九份山午」がピッタリです!

こんにちは!台湾国内旅行が大好きな台北在住Mae(@qianheshu)です。

週末、台湾は4連休だったので、ボーイフレンドと一緒に九份と基隆へ小旅行に行ってきました!

どちらの街でも1泊ずつしてきたのですが、九份で滞在したのが「九份山午」というゲストハウスです。

メインストリートからは少し離れた閑静なエリアにありながら、観光にもすごく便利なロケーション!

そして何より、お部屋のインテリアがすごくおしゃれ&快適で、ゆったりお部屋時間を楽しめるのが、とっても素晴らしかったです!

居心地が良すぎて、せっかく九份に来ていたものの、ほとんどお部屋で過ごしてしまいました 笑

今日は、九份での泊まりがけ観光におすすめのゲストハウス「九份山午」より、滞在の様子や感想などをご紹介したいと思います。

続きを読む