
北投・行義路温泉に来たら食べていただきたい美味しいもの、まとめてみました。
こんにちは!マンゴーかき氷の食べ過ぎでおなかが冷え冷え中のMae(@qianheshu)です。
【ゲイ御用達のもう1つの北投温泉!台北・行義路の名湯4選。】でご紹介しました山の中の隠れ家温泉、みなさんもう行かれましたでしょうか?
僕も先週末は久々に温泉に入りたくなったので、お気に入りの「湯瀨」でゆっくりお湯を楽しんでまいりました。
行義路温泉の最寄り駅はMRT淡水信義線(レッドライン)の石牌駅(駅番号:R19)なのですが、食事をするなら断然駅周辺がオススメ!
温泉通いついでに、美食探検も楽しまれてみてはいかがでしょうか?
そこで今日は、石牌駅周辺で出会った僕のお気に入り台湾グルメをご紹介!
これからの秋の旅行シーズン、ぜひ台北で温泉&食いだおれの旅はいかがですか?
ジューシー&パリパリな焼き餃子が超絶品!「阿財鍋貼水餃專賣店」
石牌グルメの有名店として必ず名前があがるのが、
こちらの「阿財鍋貼水餃專賣店」。
お店の名前にも付いているように、手作り餃子の専門店です。
店内はこじんまりとしていますが、
常に席待ちとお持ち帰りのお客さんが絶えない盛況ぶり。
いろいろ落書き(?)されている壁紙も、ローカル感も満点です 笑
テーブルに置いてあるオーダー表に食べたいものを記入していきます。
「鍋貼」は焼き餃子、「水餃」は水餃子のこと。
どちらにしようか悩みましたが、今回は焼き餃子を試してみることにしました。
お料理が全て運ばれてきたら、一緒にお会計も済ませておきましょうね。
お店の看板メニュー
「韭黃鮮肉鍋貼(5元/個=約15円、写真は10個)」は
こんがりきつね色に焼きあがって、見るからに美味しそう!
一口かじると、
濃厚なニンニクの風味と、ジューシな肉汁がジュワッと弾けます!
はねまでついた、パリパリの外皮も絶品!
行列ができるほどの人気も納得の美味しさです。
餃子がなかなかこってり目なので、
スープも合わせてオーダーしておきたいところ。
こちらの「酸辣湯(25元=約80円)」なら、
酸味ひかえめのうす味なので、餃子との相性もバッチリです。
石牌にきたら毎回通いたくなるほど気に入ってしまったので、
この分なら水餃子も相当期待できると思います!
湯あがりにがっつりいきたい方、餃子ランチorディナーはいかがでしょうか?
阿財鍋貼水餃專賣店
Address:台北市北投區裕民一路40巷5號
TEL:+886-2-2826-2424
営業時間:11:00~22:30(水曜定休)
Web:http://www.a-tsai.idv.tw/
台湾美肌の秘訣と言えばコレ!台湾式豚足料理がいただけるチェーン「三元喜事豬腳飯專賣店」
「豚足が苦手」という方はかなりおられるかと思うのですが、
そんな方にこそ足を運んでいただきたいお店が、石牌にはあります。
「三元喜事」と書かれた赤い看板が目印です。
台湾らしいインテリアでまとめられた店内は、
夜ごはんを食べに訪れたお客さんで満席状態。
豚足のお店ですが、女性のお客さんもかなりおられます。
店員さんからオーダー表を渡されるので、
テーブル備え付けのマジックで描き描きします。
右上の枠でくくられている部分はテイクアウト専用メニューなので、
それ以外のところから選びましょう。
記入を終えて店員さんに渡すと、この伝票が戻ってきます。
食後のお会計の時には、
この伝票をレジまで持って行って支払うシステムです。
こちらが台湾式の豚足「招牌豬腳(75元=約240円)」。
日本でよく見かける白くてごっつい豚足とはだいぶ違って、
台湾では「角煮」のようにしょうゆ味に煮込まれていることがほとんどです。
ぐつぐつ煮込まれた上で丁寧にカットされた豚足は、
手づかみしなくても、お箸でラクラク食べられちゃう柔らかさ。
ぷるぷるのコラーゲンたっぷり部分と、ほろほろあっさりの赤身部分、
どちらもしっかり味が染み込んで美味です。
台湾人のようなピチピチのお肌がこれで手に入る、かもしれません 笑
ごはんものは「雞肉飯(30元=約65円)」をオーダーしてみました。
雞肉飯のお肉は細長く割かれていることが多いですが、
こちらはサイコロ大のコロコロタイプ。
うすしお味のほっこりする風味は、日本人の好みにもよく合います。
甘辛きゅうりの漬け物を時折かじりながら、
こちらもペロリと平らげてしまいました。
スープや麺類、小菜と他にもメニュー豊富なので、
台湾グルメをいろいろ食べてみたいという方にもピッタリです!
ちなみに、こちらの三元喜事はチェーン店。
石牌以外の場所でもいただけますので、
街で見つけたらぜひ入ってみてくださいね!
三元喜事豬腳飯專賣店(石牌店)
Address:台北市北投區裕民一路25號
TEL:+886-2-2822-8921
営業時間:11:00〜22:00
Facebook:https://www.facebook.com/3msfood/
【2018.10.14追記】
おいしい豚足料理がいただける「三元喜事豬腳飯專賣店」ですが、
石牌店は残念ながら閉店してしまいました。
行義路温泉の帰り道には味わえなくなってしまいましたが、
台北での街歩きの際に他の店舗を見かけることがあれば、
ぜひ試されてみてください。
とろける食感がたまらない台湾スイーツ・豆花がいただける路地裏の名店!「豆花林」
僕も大好きなお豆腐のデザート「豆花」の名店を石牌で発見!
最初にご紹介した焼き餃子のお店「阿財鍋貼水餃專賣店」から
少し路地を入ったところにある「豆花林」というお店です。
お店ロゴのレトロなデザインが、個人的にはツボだったりします。
テーブル10台たらずのかわいらしいお店で、
見たところ女性のお客さんに人気の様子。
オシャレな内装と清潔感が、かなり好印象です。
かき氷もありましたが、初めてということで豆花メニューの中から
「黑糖養生豆花(40元=約130円)」
をオーダーしてみることにしました。
カウンターに並んだトッピングの中から、
好きなものを3種類選べます。
指差しでもOKなので、
気になるものを店員さんにお願いして盛ってもらいましょう。
僕は「珍珠(タピオカ)」「芋圓(芋のお団子)」「花生(ピーナッツ)」と、
オーソドックスな組み合わせで。
かき氷も少し加えてもらって、つめた〜いのをいただいてみました。
驚きなのは豆花のやわらかさで、ほおばった次の瞬間にとろけちゃうほど!
絹ごし豆腐をさらにもう一倍ソフトにしたような、
まろやかな口あたりです。
甘すぎないスッキリとした黒糖の風味とも最高にマッチします。
僕が台北で食べた豆花の中では、間違いなく3本の指に入る絶品の一碗です。
豆花林
Address:台北市北投區裕民一路49號
TEL:+886-2-2820-8811
営業時間:13:00〜23:30
Facebook:https://www.facebook.com/豆花林-122004267887538/
甘酸っぱい爽やかな山盛りマンゴーかき氷でクールダウン!「雪山莊冰品店」
「お湯で温まった後は、牛乳をぐいっと一杯!」が日本式なら、
台湾式は「かき氷をどーんと一盛り!」
温泉街から石牌駅前まで戻ってきたら、帰る前にかき氷で一服していきましょう。
「雪山莊冰品」は、先ほどの豚足のお店「三元喜事」の向かい側あたり、
大きな黄色い看板が出ているのですぐに見つけられるかと思います。
入り口を入ってすぐのところにあるカウンターで、
直接食べたいものを伝えましょう。
店内の壁にかき氷の写真がずらりと並んでいるので、
オーダー時のご参考に。
マンゴー大好き日本男子としてはやはり、
「芒果雪花(130元=約415円)」の誘惑に
抗うことはできませんでした 笑
黒いゼリーの「仙草」や「豆花」もあるので、
「冷たすぎるのはちょっとおなかが…」という方は、
こちらから選ばれるのも良いかと思います。
オーダーを終えたら、空いている席に座って出来上がるのを待ちましょう。
2階席もあるので、1階がいっぱいの場合は奥の階段を上ってみてください。
お店の名前と同じく、
雪山のようにたっぷり盛られたマンゴーかき氷がやってきましたよ!
斜面に流れる大ぶりのマンゴーは、甘酸っぱくて爽やかな味わい。
ミルク味のかき氷も甘さ控えめであっさりいただけるので、
山盛りながらスプーンがどんどん進みます。
最初は食べきれるかどうか不安にすら思いましたが、
10分足らずで空っぽにしてしまいました。
が、可能であれば、二人以上で食べるのがオススメです。
湯あがりマンゴーの至福の瞬間を、石牌で体験されてみては?
雪山莊冰品店
Address:台北市北投區裕民一路10號
TEL:+886-2-2823-6119
台湾伝統スイーツの大人気店!パチパチ弾けるゼリーデザートを味わいたい「水龜伯古早味」
最後は、とっておきの甘味どころ教えちゃいます。
昼夜を問わずひたすら行列ができる、
超人気スイーツのお店が石牌にはあるのです!
それがこちらの「水龜伯古早味」!
常にこれくらいは行列しているので、並ぶのは覚悟の上でお越しください。
店内もこの通り、お客さんで超満員!
お店に着いたら、まずはお連れの方に席を確保してもらうのが安心です。
カウンター前もこの人だかり。
でも、これだけ押し合いへし合いしてでも食べる価値は十二分にありますよ。
「かき氷」に「雪花冰」「豆花」「おもち」と、
台湾伝統のスイーツが目白押しなのですが、
イチオシはメニューの右上に描かれている
「雙仙鬧奶(70元=約215円)」です。
杏仁と仙草の白黒ゼリーにカラフルな芋圓、小豆がたっぷり!
あま〜いミルクの下をスプーンですくうと、
かき氷とともに中から「パチパチ」と弾ける音が聞こえてきます。
小さい頃に駄菓子屋さんなんかに行くと、
パチパチと弾けるわたあめ売っていましたよね?
あれと同じで、なんとかき氷がパチパチするという
ユニークすぎるデザートなんです!
台北中からこの一碗目当てにやって来る人は数知れず。
これを食べれば、台湾スイーツは「マンゴーかき氷だけじゃない!」
と、感じていただけること間違いなしです。
水龜伯古早味
Address:台北市北投區石牌路二段75巷8號
TEL:+886-2-2827-4788
営業時間:11:30~0:00
Facebook:https://www.facebook.com/sweetuncle
まとめ
今日は、ゲイに人気の行義路温泉と一緒に楽しみたい
台北・石牌のオススメグルメをご紹介しました!
記事中でご紹介したのはほとんどが「裕民一路」という通りにあるのですが、
実は夜になると夜市に早変わり。
屋台グルメも合わせると、ここでは紹介しきれないくらい美味しいものが
まだまだたくさん眠っています!
温泉を楽しんだ後はそのままホテルに戻ってしまわず、
石牌で穴場グルメを発掘するのをお忘れなきよう。
特に、焼き餃子の「阿財鍋貼水餃專賣店」と
伝統デザートの「水龜伯古早味」はハズせない名店ですので、
ぜひ足を運んでみてくださいね!
※記事中の日本円表記は1元=3.2円で計算しています。(2016年8月現在)
▼魅惑の台湾グルメを眺めながら、旅への想いを盛り上げておきましょう!▼
次回の台北旅行、どこに泊まるかはもうお決まりですか?
『【筆者宿泊済み】台北と九份のおすすめホテル&ゲストハウス7軒。』では、
僕が実際に宿泊させていただいた台北の快適なホテル&ゲストハウスを
ご紹介しています。
MIT(Made in Taiwan)アイテムにこだわったLGBTフレンドリーホテルや、
有形文化財で暮らすように泊まれる古民家ゲストハウスなど、
旅のスタイルに合わせて、様々な選択肢がある台北滞在。
どこに泊まろうかとお悩み中の方は、ぜひご参考いただけるとうれしいです!
初めまして、
こちらのHPの情報を頼りに初台湾でした(10月16日から18日)
行義路温泉行ってきました。勿論メンオンリーの温泉に笑
帰りはオススメ水餃子と豆花頂きました。
めちゃくちゃ美味しかったです。
色々情報ありがとうございました!二泊三日と短いたびながら、充実した旅でした。
そろでもやり残したことがあるので、また行きたいと思います^_^
台湾に住んでいる友達にも、水餃子と豆花のお店を紹介しました。
ご参考にしていただき光栄です!ありがとうございます!
餃子のお店は僕もかなりお気に入りなので、気に入っていただけてよかったです!
台湾情報もっと豊富にしていけるようがんばりますね!
魚翅店でおいしいところを探しています
以前 民権東路復興北路の交差点で金太皇がありましたが
いまは閉店しています
このような味付けでおいしいところはご存じありませんか
今 松江路の源芳魚翅に行っています
こんど 頂翅魚翅 吉林路に行こうと思います
どちらが おいしいでしょうか?
(頂上魚翅は好みではありません 高いだけ)
実はまだ台湾でフカヒレを食べたことがなかったということに、今初めて気がつきました 笑
頂上魚翅というお店の前はよく通りかかるのですが、僕はまだ入ってみたことはありません。
すみません、今のところお力になれそうになく…
いつも楽しく拝見しています。
台湾に行きたくなりますね
前さんの良い顔と記事に癒されます笑
ありがとうございます!
これからも台湾に関すること、たくさん書いていきますので、
引き続きご覧いただけるとうれしいです!
明日から子供と母を連れて台湾に行ってきます(^^♪記事、写真や説明がとても分かり易くて嬉しいです。プリントして持っていきます。温泉とグルメ、参考にさせていただきます。台湾は大好きな国、これからも楽しみに読ませていただきます。感謝
うれしいお言葉いただきありがとうございます!
あいにくの雨模様ですが、台湾をぜひ楽しまれてください。
またご参考いただけるよう、これからもどんどん新情報発信してまいりますね。