台北・石牌のおいしい台湾グルメ店4軒。行義路温泉と合わせて楽しみたい、おすすめ美食たち。


台北・石牌のおすすめグルメ店「水龜伯古早味」の雙仙鬧奶

ジューシーでパリパリな焼き餃子から、パチパチ弾ける食感がユニークなひんやりスイーツまで!MRT石牌駅エリアでいただけるおいしい台湾グルメを集めました。

こんにちは!台湾グルメの食べ歩きが大好きな、台北在住のMae(@qianheshu)です。

僕が台北で温泉に入りたくなった時、よく足を運ぶのが、【台北・行義路温泉の名湯3選。北投温泉よりもリーズナブルに楽しめる、山中の温泉街へ。】にてご紹介している、行義路温泉。

最寄り駅であるMRT石牌駅から、バスに乗り換えて10分ほどで到着でき、リーズナブルに温泉を楽しめるのが魅力です。

そして、温泉と合わせて楽しみたいのが、おいしい台湾グルメたち。

おなかをしっかり満たせるグルメから、食後のデザートまで、駅周辺には注目のお店が集まっています。

今日は、石牌駅周辺で立ち寄りたい、僕のお気に入り台湾グルメ店を4軒、ご紹介したいと思います。


1.【阿春魚丸米粉】朝ごはんにおすすめ!素朴な魚のつみれ入りビーフンスープに、ほっこり。

台北・石牌のおすすめグルメ店「阿春魚丸米粉」の外観

朝ごはんにも最適な、

あっさりグルメを楽しみたい時に

おすすめしたいのが

「阿春魚丸米粉」

 

「石牌路一段166巷」の

小さな青空市場のかたわらにある、

米粉湯の専門店です。

 

台北・石牌のおすすめグルメ店「阿春魚丸米粉」の店内
台北・石牌のおすすめグルメ店「阿春魚丸米粉」のメニュー

お店に到着したら、

軒先または店内の壁に

貼られているメニューを参考に、

 

元気いっぱいの老闆へ

食べたいものを直接オーダー。

 

と、言っても、

お店で食べられるメニューは

「魚丸米粉」と「魚丸湯」の

2種類のみなので、

 

米粉(ビーフン)入りか

スープのみか、

お好みで選んでみてください。

 

お会計は、

食べ終わってからでOKです。

 

台北・石牌のおすすめグルメ店「阿春魚丸米粉」の魚丸米粉

今回は、米粉入りの

「魚丸米粉

(小/40元=約180円)」

を、オーダー。

 

米粉湯は、

台湾北東部の街・宜蘭の

名物としても知られており、

 

ビーフンと言っても、

1本1本の断面は

5mmほどもあろうかいう

太めのもの。

 

プチプチと弾けるような

食感が特徴で、

 

具材は、米粉のほかには、

魚丸(魚のつみれ)と

厚揚げのみ。

 

刻みネギと揚げネギの、

シャキシャキと香ばしい風味が

アクセントに光ります。

 

台北・石牌のおすすめグルメ店「阿春魚丸米粉」の魚丸米粉クローズアップ

魚丸には、

胡椒がピリッと効かされていて、

噛めば噛むほどに魚のうまみが。

 

大ぶりの厚揚げも、

プリッとみずみずしく、

 

だしの風味を活かした

うす味のスープに

とてもよく合います。

 

あっさり素朴な

台湾式ヌードルスープは、

 

おなかをやさしく

いたわりたい時に

ピッタリの1品です。

 

阿春魚丸米粉
住所:台北市北投區石牌路一段166巷115號
営業時間:6:00~13:00(水曜定休)

2.【阿財鍋貼水餃專賣店】ジューシー&パリパリな焼き餃子が絶品!ニンニクの風味こってりな、がっつりグルメを堪能したい時に。

台北・石牌のおすすめグルメ店「阿財鍋貼水餃專賣店」の外観
台北・石牌のおすすめグルメ店「阿財鍋貼水餃專賣店」のカウンター

石牌エリアの有名店として、

必ず名前が上がるのが、

「阿財鍋貼水餃專賣店」

 

お店の名前にもあるように、

こちらでは、

おいしい手作り餃子を

いただくことができます。

 

台北・石牌のおすすめグルメ店「阿財鍋貼水餃專賣店」の店内

常に席待ちと、

お持ち帰りのお客さんが絶えない

人気ぶり。

 

この日も、

お店に入るまでに少し並ぶほどの

盛況ぶりです。

 

台北・石牌のおすすめグルメ店「阿財鍋貼水餃專賣店」のメニュー

テーブルについたら、

オーダー票に食べたいものの数を

記入していきます。

 

「鍋貼」は焼き餃子、

「水餃」は水餃子のこと。 

 

どちらにしようかと悩みましたが、

今回は名物の焼き餃子を

試してみることにしました。

 

オーダー票が書けたら、

軒先のカウンターへ。

 

オーダーの際に、

お会計も先に済ませておきます。

 

台北・石牌のおすすめグルメ店「阿財鍋貼水餃專賣店」の韭黃鮮肉鍋貼
台北・石牌のおすすめグルメ店「阿財鍋貼水餃專賣店」の韭黃鮮肉鍋貼クローズアップ

お店の看板メニュー

「韭黃鮮肉鍋貼

(7元/個=約32円)」
は、

 

こんがりきつね色に

焼きあがって、

見るからに食欲をそそられる

ルックス!

 

ひとくちかじると、

濃厚なニンニクの風味と、

ジューシーな肉汁が

ジュワッとあふれてきます。

 

はねまでついた、

パリパリの外皮も絶品!

 

行列ができるほどの人気にも

大納得の仕上がりです。

 

台北・石牌のおすすめグルメ店「阿財鍋貼水餃專賣店」の酸辣湯

餃子がなかなかこってり目なので、

スープも合わせて

オーダーしておきたいところ。

 

こちらの

「酸辣湯(30元=約140円)」

なら、

 

酸味ひかえめの

さっぱり味なので、

餃子との相性もバッチリです。

 

温泉前後のごはんを

がっつり楽しみたい方は、

 

おいしい餃子で

ランチ or ディナーは

いかがでしょう。

 

阿財鍋貼水餃專賣店
住所:台北市北投區裕民一路40巷5號
電話:+886-2-2826-2424
営業時間:11:00~22:00(水曜定休)
Web:http://www.a-tsai.idv.tw/

3.【豆花林】とろける食感がたまらない!台湾スイーツ・豆花がいただける路地裏の名店。

台北・石牌のおすすめグルメ店「豆花林」の外観

僕の大好きなお豆腐デザート

「豆花」の名店が、

石牌の路地ナカに。

 

餃子のお店

「阿財鍋貼水餃專賣店」から、

少し路地を入ったところにある、

「豆花林」というお店です。

 

お店ロゴのデザインにまた、

レトロ好きとしては、

ツボを刺激されたりします。

 

台北・石牌のおすすめグルメ店「豆花林」の店内
台北・石牌のおすすめグルメ店「豆花林」のメニュー

テーブル5台ほどの

コンパクトな店内は、

オシャレで清潔感も◎。

 

かき氷のメニューもありますが、

今回は、豆花メニューの中から

 

「黑糖養生豆花

(50元=約230円)」

を、オーダーしてみました。

 

カウンターに並んでいる

トッピングの中から、

お好きなものを3種類

チョイスできます。

 

台北・石牌のおすすめグルメ店「豆花林」の黑糖養生豆花

今回は、

 

「紅豆(あずき)」

「芋圓(芋団子)」

「薏仁(ハトムギ)」

 

の3種類を、選んでみました。

 

かき氷も少し加えてもらって、

ひんやりスタイルで

いただきます。

 

台北・石牌のおすすめグルメ店「豆花林」の黑糖養生豆花クローズアップ

驚きなのは豆花のやわらかさで、

ほおばった次の瞬間に

とろけてしまうほど!

 

絹ごし豆腐をさらに

もう1倍ソフトにしたような、

まろやかな口あたりを

楽しめます。

 

甘すぎないスッキリとした

黒糖の風味とも、最高にマッチ。

 

なかなかのボリュームですが、

食後でもペロッと

いただけてしまう、

絶品の1碗です。

 

豆花林
住所:台北市北投區裕民一路49號
電話:+886-2-2820-8811
営業時間:14:00〜22:30(日〜木)/ 14:00〜23:00(金・土)


4.【水龜伯古早味】石牌エリアの大人気伝統スイーツ店。パチパチ弾ける食感が不思議な、トッピング満点かき氷を堪能。

台北・石牌のおすすめグルメ店「水龜伯古早味」の外観

「水龜伯古早味」は、

石牌エリアを代表する

大人気伝統スイーツ店。

 

昼夜を問わず、

常に行列しているので、

少しばかり並ぶ心づもりで

お越しいただければと思います。

 

台北・石牌のおすすめグルメ店「水龜伯古早味」のカウンター
台北・石牌のおすすめグルメ店「水龜伯古早味」の店内

店内もこの通り、

お客さんで超満員!

 

お連れの方がいる場合は、

先に席を探してもらうのも

良いかもしれません。

 

台北・石牌のおすすめグルメ店「水龜伯古早味」のメニュー

「かき氷」に

「豆花」「おもち」と、

 

台湾伝統のスイーツが目白押しな

「水龜伯古早味」。

 

ただ、僕がこのお店に来ると

いつもいただくのは、

 

初めて訪れた際、

台湾人ボーイフレンドに

激推しされて以来、

すっかりお気に入りとなっている、

 

「雙仙鬧奶

(70元=約320円)」

という、スイーツです。

 

台北・石牌のおすすめグルメ店「水龜伯古早味」の雙仙鬧奶
台北・石牌のおすすめグルメ店「水龜伯古早味」の雙仙鬧奶クローズアップ

杏仁と仙草の白黒ゼリーに、

カラフルな芋圓、小豆が

かき氷の上にたっぷり!

 

あま〜いミルクの下を

スプーンですくうと、

 

中から「パチパチ」と

弾けるような音が

耳に届いてきます。

 

駄菓子屋さんに行くと、

パチパチと弾けるわたあめ、

売っていますよね。

 

あれと同じで、

なんと、かき氷に

パチパチがプラスされている、

ユニークすぎるスイーツです。

 

台北中から、

こちらを目当てに

やって来る人は、数知れず。

 

台湾スイーツは、

「マンゴーかき氷だけじゃない!」

と、感じていただけること

間違いなしの1品です。

 

水龜伯古早味
住所:台北市北投區石牌路二段75巷8號
電話:+886-2-2827-4788
営業時間:11:30~23:00

まとめ

台北・石牌のおすすめグルメ店「阿春魚丸米粉」の魚丸米粉

今日は、

台北・石牌の

おいしいグルメ店4軒

を、ご紹介しました!

 

ちなみに、

「阿財鍋貼水餃專賣店」と、

「豆花林」のある

「裕民一路」という通りは、

 

夜になると、夜市に早変わり。

 

屋台グルメも

たくさん堪能できるので、

 

温泉を楽しんだ後はぜひ、

石牌駅周辺でおいしいグルメを

いただいてみてくださいね!

※記事中の日本円表記は1元=4.6円で計算しています。(2022年7月9日現在)

▼魅惑の台湾グルメを眺めながら、旅への想いを盛り上げておきましょう!▼



▼ こちらの記事も、よくお読みいただいています! ▼

→ 台北から日帰りで行ける5つの温泉街。台湾在住8年の僕のお気に入り温泉は?

→ 台北・烏來温泉で楽しみたい6つのこと。タイヤル族文化やグルメ、南国の密林に広がるテーマパークも体験してみましょう!

→ 台北駅最寄りの美食タウン・雙連の絶品台湾グルメ8選。

→ 台北・永康街の牛肉麵がおいしいお店4軒。トマトの酸味を生かした絶品スープにも注目!

→ 台北駅前のおすすめテイクアウトグルメ店4軒。おいしい台湾美食をお持ち帰りするなら、開封街へ!

SNSでも更新情報お届け中。



コメント

  1. ヤスタカ より:

    初めまして、
    こちらのHPの情報を頼りに初台湾でした(10月16日から18日)
    行義路温泉行ってきました。勿論メンオンリーの温泉に笑
    帰りはオススメ水餃子と豆花頂きました。
    めちゃくちゃ美味しかったです。
    色々情報ありがとうございました!二泊三日と短いたびながら、充実した旅でした。
    そろでもやり残したことがあるので、また行きたいと思います^_^

    台湾に住んでいる友達にも、水餃子と豆花のお店を紹介しました。

    1. kazukimae より:

      ご参考にしていただき光栄です!ありがとうございます!
      餃子のお店は僕もかなりお気に入りなので、気に入っていただけてよかったです!
      台湾情報もっと豊富にしていけるようがんばりますね!

  2. 由井慶治 より:

    魚翅店でおいしいところを探しています
    以前 民権東路復興北路の交差点で金太皇がありましたが
    いまは閉店しています
    このような味付けでおいしいところはご存じありませんか
    今 松江路の源芳魚翅に行っています
    こんど 頂翅魚翅 吉林路に行こうと思います
    どちらが おいしいでしょうか?
    (頂上魚翅は好みではありません 高いだけ)

    1. kazukimae より:

      実はまだ台湾でフカヒレを食べたことがなかったということに、今初めて気がつきました 笑
      頂上魚翅というお店の前はよく通りかかるのですが、僕はまだ入ってみたことはありません。
      すみません、今のところお力になれそうになく…

  3. 橋本 より:

    いつも楽しく拝見しています。
    台湾に行きたくなりますね

    前さんの良い顔と記事に癒されます笑

    1. kazukimae より:

      ありがとうございます!
      これからも台湾に関すること、たくさん書いていきますので、
      引き続きご覧いただけるとうれしいです!

  4. かわいママ より:

    明日から子供と母を連れて台湾に行ってきます(^^♪記事、写真や説明がとても分かり易くて嬉しいです。プリントして持っていきます。温泉とグルメ、参考にさせていただきます。台湾は大好きな国、これからも楽しみに読ませていただきます。感謝

    1. kazukimae より:

      うれしいお言葉いただきありがとうございます!
      あいにくの雨模様ですが、台湾をぜひ楽しまれてください。
      またご参考いただけるよう、これからもどんどん新情報発信してまいりますね。

コメントを残す

*