肉汁爆発のジューシー焼きまんじゅうから、ぷるっと爽やかな仙草スイーツまで!台北・中山駅周辺でおいしいグルメ&デザートを楽しむなら、こちらのお店はいかがでしょうか?
こんにちは!台湾ローカルグルメの食べ歩きが大好きな、台北在住12年のMae(@qianheshu)です。
台北へお越しになったことのある方や、ご旅行を計画したことのある方は、「中山」という名前のエリアを見聞きしたことがあるかもしれません。
台北駅からMRT淡水信義線に乗って1駅、駅を降りてすぐの新光三越や誠品生活がランドマークの中山駅周辺。
メイン通りから脇道へと入っていくと、小さなカフェやショップ、美容院なども軒を連ねていて、おしゃれスポットとしても人気を博しています。
そんな中山駅周辺でおいしいごはんやデザートをいただくなら、どのお店がおすすめ?
今日は、僕が中山駅周辺で出会ったおいしいグルメ&スイーツ店4軒を、ご紹介したいと思います。
1.【大王漢寶殿】ユニークなコンビネーションのデニッシュサンドがお気に入り。お客さんの絶えない人気の朝ごはん屋さんへ。


中山駅周辺で
朝ごはんをいただきたい時は、
「大王漢寶殿」へ。
大きな看板などは
出ていないので、
素通りしてしまいそうに
なりますが、
軒先に置かれた黒板が目印。
よくよく観察してみると、
お店の名前と一緒に
「這裡是早餐店
(ここは朝ごはん屋さんです)」
と、書かれています。


コンパクトでかわいい店内は、
いつ来ても満席に近い
人気ぶり。
お店に入ると、
カウンターにいるスタッフさんに、
人数と內用/外帶
(店内で食べる or テイクアウト)
を、尋ねられるので、
內用の場合は、
案内されたテーブルに
つきましょう。
カウンターに置かれている
オーダー票を眺めてみると、
サンドイッチにハンバーガー、
蛋餅など、
台湾朝ごはんの定番が勢ぞろい。
食べたいものを記入できたら、
レジにて先にお会計を済ませて、
料理が運ばれて来るのを
待ちましょう。


蛋餅とは、薄焼き生地に
卵やとうもろこし、
ツナ、肉でんぶなどをロールした、
朝ごはんの定番料理。
今回は、
「火腿(ハム/
45元=約200円)」
を、選んでみました。
こちらのお店の蛋餅は、
うっすらと焦げ目をつけた、
ふっくらとした焼き上がり。
ほんのり塩味で、
そのまま食べても充分に
おいしいですが、
甘辛ソースに
つけながらいただくと、
ちょっぴりスパイシーな風味も
楽しめます。

大王漢堡殿に来ると、
僕がよく食べるのが、
大王招牌丹麥の
「花醬煎里肌肉排蛋
(90元=約410円)」。
ほんのりと焦げ目をつけた
デニッシュ生地のトーストに、
たっぷりのレタスやリンゴ、
豚肉のグリル、
そしてピーナッツバターが
サンドされています。

豚肉とピーナッツバターの
組み合わせ、
最初は、
ミスマッチにも思えますが、
食べてみるとこれが
不思議とよく合う!
一緒にサンドされている
1スライスのリンゴで、
シャクシャク感と
フルーティさも
上手にプラスされており、
食材同士の意外な相性の良さに
驚かされます。
朝からたっぷり
栄養&エネルギー補給をしたい時に、
ぜひお試しください。
大王漢寶殿
住所:台北市大同區南京西路25巷18-1號
営業時間:6:30〜13:30(日曜定休)
電話:+886-2-2523-7496
2.【赤峰雞肉町】ごはんもので、がっつり。滑らかなハイナンチキンと大ぶり肉団子がドカンとのった、ボリューム満点な海南雞飯を堪能。


台湾にも
おいしいお店がたくさんある、
シンガポール発祥のグルメ・
海南雞飯(ハイナンチキンライス)。
中山駅周辺では、
5番出口からすぐのところにある
「赤峰雞肉町」にて、
ボリュームたっぷりの
海南雞飯がいただけます。


ランチの時間は、
近隣オフィスの社員さんたちが
たくさんやって来るので、
店内かなり混み合いますが、
夜ならゆったり。
テーブルに置かれている
写真付きのメニューを眺めながら、
食べたいものをオーダー票に
記入していきます。
「都不加(ねぎ・唐辛子をプラスしない)」
「加辣(唐辛子プラス)」
「加蔥(ねぎプラス)」
「加蔥辣(ねぎ・唐辛子プラス)」と、
4種類に分かれていますので、
お好みの欄に数量を
書き込みましょう。
記入できたら、
先に店内のカウンターにて、
お会計を済ませます。
料理が仕上がったら、
レシートに印字されている番号で
呼んでいただけますので、
カウンターへ受け取りに
行きましょう。

僕がよくオーダーするのは、
「招牌雞飯
(海南雞+獅子頭/
160元=約730円)」
を、「加蔥」で。
ハイナンチキンと合わせて、
獅子頭という煮込み肉団子、
付け合わせのおかずが
ごはんの上にたっぷり
盛り付けられています。

ジャスミンライスの
パラパラとした炊き上がりに
よく絡む、ちょっぴり
刺激的な甘辛だれ。
ひんやりとしたハイナンチキンは、
とってもなめらかな口当たりで、
コリコリとした軟骨の食感が
感じられる部位も。
ねぎソースをプラスすれば、
ピリッとさわやかな
風味も加わって、
さっぱりといただけるので
おすすめです。

ハンバーグのような
テクスチャの獅子頭は、
ほろっと崩れるやわらかさで、
ほんのり甘みも。
直径5cmもあろうかという
大ぶりで、
食べ応えも満点なので、
がっつり食べたい欲を
しっかり満たしてくれること、
間違いなしです。
付け合わせの
揚げ豆腐やたまごにも、
煮汁の風味が芯まで
しっかり染み込んでいて、
もれなくおいしかったです。
赤峰雞肉町
住所:台北市大同區承德路二段1巷34號
営業時間:11:00〜20:30
電話:+886-2-2559-5960
3.【爆汁老上海生煎】香ばしいカリカリ食感と爆発しそうな肉汁がすごい!おやつ感覚で楽しめる生煎包(焼きまんじゅう)の名店へ。


ちょっと小腹が空いた時などに、
おやつ感覚でいただける
「爆汁老上海生煎」の
生煎包(焼きまんじゅう)たち。
以前は、台湾大学前にある
公館夜市にて、
お店を構えていたのですが、
お引越しして現在は
この中山エリアにあります。

レジの前に
メニューが置かれているので、
こちらから食べたいものを直接、
スタッフさんにオーダー。
餡の種類によって、
それぞれ生地の色も違っていて、
ルックスのかわいさにも
ついつい悩まされてしまいます。
先にお会計を済ませて、
店内でいただく場合は、
おとなりのカウンターに
座りましょう。

今回は、2種類の餡を
2個ずつオーダーできる
「小份」を、チョイス。
まずは、白い生地に包まれた
「天使豬肉脆皮生煎
(2個/50元=約230円)」
から、いただいてみたいと
思います。


爆汁老上海生煎の
生煎包の特徴は何といっても、
生地の底に焦げ目がつくまで
しっかりと焼き上げた、
堅焼き仕上げ。
「爆汁」の店名のとおり、
中に詰まっている肉汁の量も
すさまじいので、
熱々を爆発させないよう、
小さくかじりながら
食べ進めます。
レンゲにあふれ出る肉汁からも
お分かりいただけるように、
豚のうまみがギュッと詰まっていて、
この上なくジューシー。
お皿の端に添えられた唐辛子は、
辛みがとっても強いので、
少しずつ様子を見ながら
加えてみてください。

真っ黒の生地の方は、
豚肉餡ではなく牛肉餡を包んだ
「惡魔牛肉脆皮生煎
(2個/70元=約320円)」。
こちらも、牛のうまみが
生地の中にギュギュッと
濃縮された仕上がり。
黒いので見た目には
分かりにくいですが、
こんがりと焼き上げられた
底側のカリッカリとした食感も
健在で、とびっきりの香ばしさも
堪能できます。
爆汁老上海生煎(中山總店)
住所:台北市中山區中山北路一段105巷4-8、4-9號
営業時間:11:30〜20:00(日曜定休)
電話:+886-2-2537-5103
4.【八時神仙草】さわやかな仙草ゼリーで食べ歩きの締め。抹茶アイスのせでいただくのがおすすめです。


豆花と並んで、
僕が大好きな台湾スイーツ・
仙草ゼリー。
中山北路から
脇道へと入ったところにある
「八時神仙草」は、
仙草がいただけるお店の中でも、
僕が指折りにお気に入りの
1軒です。


ニューオープンのカフェか、
はたまたスタジオか。
そんな風に
思ってしまいそうなほど、
シンプルでおしゃれな
インテリアも大好きなポイント。
道路に面したカウンターにて、
写真つきのメニューを
眺めながら、
食べたいものを
オーダーしましょう。
先にお会計も済ませたら、
店内の空いているテーブルへ。
スタッフさんに呼ばれたら、
店内のカウンターまで、
スイーツを受け取りに行く
システムです。

八時神仙草に来たら、
僕がいつもいただくのが
「抹茶嫩仙草盛盤
(89元=約410円)」。
コーヒーゼリーにも見える、
黒々とした仙草ゼリーが、
お碗からあふれんばかりに
たっぷりと盛られています。

スプーンを入れてみると、
押し切るのに
かなり苦労するほどの、
つるつる、もちもち、ねっとりさ。
何とか口へと運んでみると、
ハーブにも似た
さわやかな風味と、
後味にほんのりとした苦味、
そして、最後に
良質なお茶を飲んだ時のような
ほのかな甘みを体験できます。

甘さひかえめな
抹茶アイスとの相性も、
抜群。
別盛りになっている、
大ぶりの芋圓(タロイモ団子)と地瓜圓、
白タピオカと黑米の
トッピングを加えると、
もちもちつぶつぶ感が
プラスされて、
食感のバリエーションも
さらに豊かに楽しめます。
最初からトッピングすると、
間違いなく仙草ゼリーが
あふれます(!)ので、
ゼリーだけ少し食べ進めた後で
やさしく加えていくのが
おすすめです。
八時神仙草(中山店)
住所:台北市中山區中山北路一段135巷5號
営業時間:12:00〜22:00(木曜は21:00まで)
まとめ

今日は、
台北・中山駅周辺の
おいしいグルメ&
デザート店4軒
を、ご紹介しました。
台北へお越しの際には、
中山エリアに滞在される方も
少なくないかと想像します。
ホテル周辺で
食事をお探しの時など、
おいしいものを探しに
ぜひ散策してみてくださいね!
※記事中の日本円表記は1元=4.55円で計算しています。(2024年2月22日現在)
▼魅惑の台湾グルメを眺めながら、旅への想いを盛り上げておきましょう!▼

次回の台北旅行、どこに泊まるかはもうお決まりですか?
『【筆者宿泊済み】台北と九份のおすすめホテル&ゲストハウス9軒。』では、
僕が実際に宿泊させていただいた台北の快適なホテル&ゲストハウスを
ご紹介しています。
MIT(Made in Taiwan)アイテムにこだわったLGBTフレンドリーホテルや、
有形文化財で暮らすように泊まれる古民家ゲストハウスなど、
旅のスタイルに合わせて、様々な選択肢がある台北滞在。
どこに泊まろうかとお悩み中の方は、ぜひご参考いただけるとうれしいです!
▼ こちらの記事も、よくお読みいただいています! ▼
→ 【台北在住12年の厳選7軒】西門町のおすすめ台湾グルメ&スイーツ店。
→ 台北駅周辺5軒のおすすめ台湾グルメ店。ごはん・麺・スイーツと、名店を一挙に食べ歩きしちゃいましょう!
コメント
コメント一覧 (2件)
こんばんは。
写真のアングルがいいですね。いつもおいしそうに見えます^^
特に今回は、大腸麵線を食べたくなりました。阿宗麵線は、数回食べました。
また全く違うんでしょうね・・・
ますます早く行きたくなりました。
麵線は見た目はどこのお店もそっくりですが(笑)、
麺のコシやスープの風味などで、それぞれに特徴があったりします。
ぜひ食べ比べてみてください!