2020年 4月 の投稿一覧

台北・公館夜市のおすすめグルメ店8軒。台湾大学の学生さん御用達美食を集めました。

台北・公館夜市のおすすめグルメ店「喫尤平價鐵板燒」のシェフ

超人気角煮まんの名店から、ふわっふわの絶品マンゴーかき氷まで!台湾大学学生さん御用達のおいしいグルメをいただくなら、公館夜市で決まりです!

こんにちは!台湾グルメの食べ歩きが大好きな台北在住Mae(@qianheshu)です。

僕は台湾で暮らし始めたばかりの頃、「台湾大学」の近くに住んでいました。

当時、家から一番近い夜市だったのが、MRT公館駅を出てすぐのところに広がる「公館夜市」

ボーイフレンドが台湾大学に通っていたこともあり、週に3~4回は公館周辺で食事をしていたくらい、思い出の詰まった場所です。

観光で訪れる方はまだ少ないかもしれませんが、公館夜市には毎日行列の絶えない名店も!

食べ歩きにピッタリな、おいしいグルメ店がずらりと軒を連ねています。

今日は、僕が足を運んだことのあるお店の中から、公館夜市&周辺のおすすめグルメ店をご紹介!

台北へお越しの際には、台湾大学の学生さん御用達グルメを、存分にご堪能いただければと思います。

続きを読む

台北・市政府駅周辺のおすすめグルメ店8軒。現地在住8年目の僕が選ぶおいしい美食はこちらです!

台北101エリア・MRT市政府駅周辺のおすすめグルメ店「餃子樂」の經典韭菜餃子

MRT市政府駅周辺には、おいしいものが盛りだくさん!台北101への観光と合わせて、ローカルグルメに舌鼓を打ってみませんか?

こんにちは!台北在住8年目になりましたMae(@qianheshu)です。

台北101のお膝元「信義區」は、台北随一のデパート&ファッションビル密集地帯。

現在も続々と新スポットが登場しており、ショッピングの定番として、人気を博しているエリアです。

このエリアで比較的リーズナブルにお食事を楽しめるのが、MRT市政府駅周辺。

お一人でも気軽に立ち寄れそうなローカル店から、フォトジェニックなドリンクがいただけるお店まで、おいしいグルメたちがバリエーション豊かに揃っています。

今日は、台北101にほど近い市政府駅周辺から、おすすめグルメ店8軒をご紹介!

観光やショッピングの合間はもちろん、周辺に滞在をご予定の方も、ご参考いただけるとうれしいです。

続きを読む

台北で生活家電を揃えたい時のおすすめ5軒。毎日お世話になる「あの場所」も意外にあなどれません!

台北で生活家電を揃えたい時のおすすめ店「全國電子 Digital-City」

台北で生活家電を揃えたいなら、こちらのお店へ!台湾の有名家電量販チェーンや、意外に品揃えが充実している「あの場所」など、おすすめのお店を整理してみました。

こんにちは!台北でボーイフレンドと暮らして8年目のMae(@qianheshu)です。

先日、【台北で家具&インテリア雑貨を揃えたい時のおすすめ7軒。】をご紹介しましたが、今回は家電篇。

冷蔵庫、テレビなどの大型家電から、キッチン家電、ドライヤーなど小型家電まで、新生活を始めるに当たって、買い揃えたい電化製品もたくさんありますよね。

僕はこれまで、基本的な家具と家電は、もともと付いている物件に住んできました。

しかしそれでも、特に小型家電は、自分で買い揃えなくてはいけないモノが多く、台湾に来たばかりの頃はどんなお店へ行けばいいのか、迷っていた記憶があります。

では、具体的には、どのお店に行けば購入できるのか?

今日は、台北で生活家電を揃えたい時のおすすめ店についてご紹介したいと思います。

続きを読む

台北で家具&インテリア雑貨を揃えたい時のおすすめ7軒。新生活の準備はこちらのお店で!

台北で家具&インテリアを揃えたい時のおすすめ店「宜得利家居 NITORI」

台北で新生活を始めたいけれど、家具やインテリア雑貨はどこで揃えればいい?日本でおなじみのショップから、DIYに使えるホームセンターまで、おすすめのお店を整理してみました。

こんにちは!台北在住8年目、屋上暮らし歴6年目のMae(@qianheshu)です。

先日、駐在員として台湾へやって来られた日本人の方とお話ししていた時のこと。

台湾で新生活を始めた際、「家具をどこへ買いに行けばいいのか分からずに困った」というお話を聞きました。

「套房」と言う一人暮らし用の賃貸物件の場合、冷房やテレビなどの家電も含め、ベッドやタンス、テーブルなど大型家具は、もともと付いていることが多いです。

しかし、布団などの寝具は自分で調達が必要ですし、家庭用物件の場合は、一からすべて自分で揃えなくてはいけないこともあります。

大潤發や家樂福など、現地の大型スーパーでも購入できますが、こちらはデザインがイマイチなことも多々。

せっかく揃えるなら、見た目にもワクワクするようなモノでまとめたいですよね。

そこで今日は、僕が住んでいる町・台北で家具&インテリア雑貨を揃えたい時のおすすめのお店をまとめてみました。

台北にて新生活を始める際や、お部屋の模様替えをしたい際に、ご参考いただけますと幸いです。

続きを読む

【この台湾ドラマがすごい!】同性に恋する主人公が登場するおすすめ5作品をご紹介します。

台灣同志遊行(台湾LGBTプライド)2019のパレードで配布されたレインボーステッカー

シリアスな現実を描く社会派作品から、ときめきが止まらない青春BL作品まで!同性に恋する主人公が登場するおすすめの台湾ドラマ作品はこちらです!

こんにちは!台北でボーイフレンドと暮らして8年目の日本男子Mae(@qianheshu)です。

これまで、ブログでもLGBTをテーマにした台湾の映画や、ミュージックビデオをご紹介して来ましたが、今回は台湾のドラマについて。

2019年にアジアで初めて、同性カップルにも結婚の権利が認められるなど、LGBTの権利に関する討論が盛んに行われている台湾。

社会での関心度が非常に高いこともあってか、同性に恋する主人公が登場するドラマ作品も、数多く制作されています。

有名小説を映像化したテレビ公開作品から、ネットドラマから人気に火がつき、映画化のお話が出ている作品まで。

今日は、僕がこれまでに観たことのあるものの中から、おすすめの5作品をご紹介したいと思います。

続きを読む

台北のおいしい包子専門店5軒。本場の肉まんや饅頭を堪能したい時におすすめです。

台北・迪化街の伝統グルメ店「妙口四神湯肉包」の肉包(肉まん)

台北で肉まんや饅頭をいただくなら、どこがおすすめ?現地在住8年目の僕のお気に入り包子専門店はこちらです!

こんにちは!台湾グルメが大好きな台北在住Mae(@qianheshu)です。

僕は日本で暮らしていた頃、コンビニの蒸し立てほかほかな「肉まん」が大好きでした。

ちょっとだけおなかを満たしたい時に、ちょうどいい大きさで、ふかふかの生地にかぶりつく瞬間が至福。

そして、僕が現在暮らしている台湾は、ありがたいことに「肉まん」の本場です!

現地では、生地の中に餡を包んだものを「包子」と言い、包子の専門店には「肉包(肉まん)」「豆沙包(小豆まん)」「菜包(野菜まん)」などが、種類豊富に並んでいます。

また、包子だけでなく、餡が入っていない「饅頭」も、とてもポピュラー

豆漿などの飲みものと合わせて、朝ごはんとして食べることも少なくありません。

今日は、僕が台北で足を運んだことのあるお店の中から、お気に入りの包子専門店を5軒を集めてみました。

台北で朝ごはんや、おやつをお探しの際に、お役立ていただけるとうれしいです。

続きを読む

台湾伝統スイーツ・豆花がおいしい台北の9つの名店。

台北・石牌「豆花林」の黑糖養生豆花

台湾を代表する甘味と言えば、コレははずせない!絶品のお豆腐デザートをいただくなら、こちらのお店がおすすめです!

こんにちは!台湾ごはんはもちろんのこと、台湾スイーツも大好きな日本男子Mae(@qianheshu)が台北よりお送りしております。

台湾でデザートと言えば「かき氷」が一番有名ではありますが、僕が一番大好きなのは、お豆腐デザート「豆花」

お豆腐なのでカラダにやさしく、他のスイーツに比べるとカロリーもひかえめということで、健康志向の方にも大人気!

うだるような暑さの夏は、かき氷を加えてアイスですっきりと、まとわりつくような寒さの冬はあったかシロップでほかほかと。

1年を通して楽しめる、現地で根強い人気を誇るデザートです。

今日は、これまでに僕が台北で出会ったおいしい豆花のお店をご紹介!

おやつや食後のデザートに、ぜひとも1碗オーダーしてみてください。

続きを読む