2018年 4月 の投稿一覧

台湾の会社で全社員に同性が好きであることをカミングアウトしたら、意外な反応が返ってきた。

高雄同志大遊行(高雄レインボーパレード)2017で手を引いて歩くゲイカップル

台湾生活6年目にして人生最大規模のカミングアウト。僕が会社でセクシャリティを明かした理由は、こんなきっかけでした。

こんにちは!台北で台湾人ボーイフレンドと暮らしております、LGBTの“G”にあたるMae(@qianheshu)です。

僕が「自分は同性に惹かれる」ことを意識するようになったのは、今から10年ほど前の大学生の頃だったのですが、これまでも幾度となく自身のセクシャリティについて、相手に伝える機会がありました。

どの瞬間も色々な意味で印象に残っているのですが、先日また新しく僕のカミングアウト・ヒストリーとして、おそらく一生忘れないであろう出来事が発生。

そして、今回起こったことは、シチュエーションも規模もこれまでとは全く異なったもの。

周囲からの反応はもちろんですが、僕自身の中でも「自らのセクシャリティとの向き合い方」に関して変化が起こっていることに気づき、意外なほど興味深い発見となりました。

今日は、僕が先日体験したカミングアウトについて、みなさんとシェアしてみたいと思います。

続きを読む

台湾新幹線(高鐵)を20%OFFでおトクに利用!台南・高雄旅行がグッと便利になるおすすめの方法をご紹介します。

台湾新幹線(高鐵)の車両

台湾旅行の効率がグンと高まる交通手段・台湾新幹線(高鐵)。実は正規料金よりもお安く利用できる方法あるんです!

こんにちは!台北在住6年目、台湾国内旅行も大好きなMae(@qianheshu)です。

台北に住むようになってから、台湾各地のLGBTプライドへの参加や、ボーイフレンドとの休暇で、南部方面へ出かける機会が多々あるのですが、その際によく利用しているのが「高鐵(ガオティエ)」の名で親しまれている「台湾新幹線」

その気になれば、台北から南部の中心地・高雄も日帰りができるくらい時間が有効に使えるので、その魅力を知ってしまってからはもっぱら、新幹線一本で移動するようになってしまいました。

この台湾新幹線、実は外国人限定予約できるプランがありまして、なんとチケットがいつでも20%OFFで予約可能!

KKdayという台湾の旅行サイトから購入でき、台北以外の他都市への観光もお考え中の方は必見のプランです。

今日は、旅をおトクに楽しむための「外国人限定!台湾新幹線割引切符」の入手方法についてご紹介したいと思います。

続きを読む

台北旅行おすすめガイドブック4選+1。台湾在住デザイナーの視点から選んだイチオシは?

台北旅行におすすめのガイドブック5冊

台北旅行のプランを練るならどのガイドブックが最適?現地生活6年目の僕は、この5冊をおすすめします!

こんにちは!現地採用デザイナーとして、現在台北で暮らしておりますMae(@qianheshu)です。

海外旅行の人気目的地となって久しい台湾ですが、みなさんはもうお越しになられたことはありますか?

注目の高まりとともに、本屋さんには台湾観光に関するガイドブックも急増!

初めてさん向け、ひとり旅向け、女子旅向けなど、目的別に細かくカテゴリ分けがなされるほど、今や充分すぎるほど簡単に情報が手に入る時代になってきました。

むしろ「多すぎてどれを選べばいいのか分からない!」と頭を悩ませてしまう方もおられるかもしれませんね。

今日は、僕が現在住んでいる台北の街に的を絞って、現地在住者目線からおすすめのガイドブックをご紹介。

また、僕はデザイナーとしてもお仕事させていただいているので、読みやすさを考慮した「レイアウト」や、旅気分を盛り上げてくれる「テイスト」などの要素も加味して選んでみました。

台北旅行ガイドブック選びの参考として、お役立ていただければうれしいです。

続きを読む

台北在住の僕が韓国・ソウルを旅して気づいた7つの発見。台湾と同じくらい〇〇〇が溢れているのに驚きました!

ソウルの観光スポット・益善洞(イクソンドン)

日本からも台湾からも近い国・韓国の街でも新鮮な驚きはたくさん。現在暮らしている台北の街と比較しながら、ソウルの街を眺めてみました。

こんにちは!先日6年ぶりに韓国・ソウルへと足を運んでまいりましたMae(@qianheshu)です。

韓国語が話せるボーイフレンドと一緒だったということもあり、初めての時と比べて、より自由度の高いスタイルで巡ることのできた今回のソウル旅行。

大きなことからささいなことまで、数多くの発見があって、とても刺激的な時間を過ごすことができました。

旅の中での発見には「台北の街と似ている」と感じた点もあれば、「こんなに違う!」と驚かされた点も。

やはり、実際に行ってみないと分からないことは、たくさんあるのだなあ、と実感しているところです。

今日は、僕の暮らしている台北の街と比べながら、韓国・ソウルで感じたことについてシェアしてみたいと思います。

続きを読む

ソウル観光に超便利!アクセス抜群の特2級ホテル「新羅ステイ麻浦」は空港へも列車1本のおすすめ滞在先です。

ソウル観光に超便利なアクセス抜群の特2級ホテル「新羅ステイ麻浦 Shilla Stay Mapo」のロビー

韓国・ソウル旅行の拠点に最適!景福宮や梨泰院、ソウル駅など有名スポットへ乗り換えなしで行ける、ロケーション最高のホテルをご紹介します。

こんにちは!清明節の連休を利用して、韓国・ソウルへと旅してまいりました、Mae(@qianheshu)です。

韓国へ行くのは、およそ6年ぶりだったのですが、自分で手配をしての旅は、今回が初めて。

ホテル選びの際も、どのエリアにすべきか、かなり迷ったのですが、昔ソウルで半年ほど交換留学をしていたボーイフレンドの意見も参考にしつつ、最終的に決めたのが「新羅ステイ麻浦 Shilla Stay Mapo」でした。

麻浦区という聞きなれないエリアにあったので、「多少不便はするかもしれないな」と、心の準備はした上で向かったところ、想像以上のロケーションの良さにビックリ!

仁川・金浦の2大国際空港へ列車1本で到着できるのはもちろんのこと、主要スポットへのアクセスも抜群!

立ち位置的には「ビジネスホテル」にあたるようですが、ビジネスホテルとは思えないハイレベルな環境が整っていて、とても快適に旅を楽しむことができました。

今日は、少し台湾を脱出しての番外編。

ソウル旅行をお考え中の方におすすめしたい「新羅ステイ麻浦 Shilla Stay Mapo」の宿泊レビューをお届けしたいと思います。

続きを読む

台湾でサラリーマンとして暮らす31歳日本男子の家計簿。語学留学時代のお金の使い方とも比較してみました。

31歳日本男子の台湾での生活費グラフ(語学留学時代との比較)

台湾会社員生活でのお金の使い道は?現地採用5年目に突入する僕の家計簿を公開します。

こんにちは!台北の広告会社にてグラフィックデザイナーをしておりますMae(@qianheshu)です。

2年ほど前になりますが、以前このブログで【台北で1ヶ月快適に生活するにはいくら必要?】という記事を書かせていただきました。

この記事では、台湾への留学やワーキングホリデーをご計画中の方の参考になればと思い、生活の最もベーシックな部分に焦点を当ててご紹介しているのですが、今回はもう一歩踏み込んでの「お金」に関するお話。

より個人的な部分に目を向けてみると、特に30代に入ってから、少しずつ興味や考え方の幅が広がってきたこともあり、基本的な生活費に加えて新しく+αの部分が。

20代(台湾での語学留学時代)の頃と、現在とを比べてみると、以前とは違ったお金の使い方もし始めているように思います。

今日は、台湾でサラリーマンとして暮らす僕の家計簿と照らし合わせながら、現在のお財布事情をご紹介。

もちろん、ここでのお話が台湾在住日本人のすべてに当てはまるということではありませんが、あくまで台湾に暮らす一人の日本男子の例として、ご参考にされてみてください。

続きを読む