2016年 4月 の投稿一覧

池上から日帰りで行ける花蓮&台東の美景スポット2選。

台東・關山のサイクリングロードの両側に伸びる檳榔(ビンロウ)の木

「緑の楽園」は池上だけじゃない!知る人ぞ知る秘密の風景を探しにいきませんか?

こんにちは!日本はいよいよゴールデンウィークということで、続々と入ってくる友人来台のお知らせにワクワク中のMae(@qianheshu)です。

さて、「観光スポット」「グルメ」「ゲストハウス」と、台東・池上のオススメを順を追って取り上げて参りましたが、今日はその締めくくり!

池上に来たら合わせてぜひ訪ねていただきたい、周辺エリアの美景スポット2つを最後にご紹介したいと思います。

台湾東部の「ふるさとの風景」をとことん味わいたい方は必見!

台北へ戻る前にもう少しだけ、池上旅行の「とっておき」を楽しんじゃいましょう!

続きを読む

台湾に住んで3年。自分が台湾化してきたと思う7つのこと。

長靴を被る台湾のスクーター

台湾に来てから変わったこと?たくさんあるに決まってます!

こんにちは!久しぶりに会った昔のクラスメイトに「若くなったね!」と言われ、鼻歌が鳴り止まないMae(@qianheshu)です。

さて、学生生活1年、デザイナー2年と、計3年の月日を台湾で過ごしてきたわけですが、最近同僚や友人たちから「台湾人みたいだね。」と評価をいただく機会が、以前にも増して多くなってきました。

「どのへんが?」と聞くと答えはいろいろと返ってきますが、どうやら周りの影響を受けて、自分の中でどんどん「台湾化」が進行中のようです。

そこで今日は、自分でも「台湾っぽくなってきたかなぁ」と思うポイントをいくつかシェアしてみたいと思います。

みなさんも台湾で暮らしたら、こんな風になっちゃうかもしれません。

続きを読む

台東・池上のイチオシ!稲穂の香るおしゃれゲストハウス「曬穀場」。

台東・池上のおしゃれゲストハウス「曬穀場 Buda Banai」のダブルルーム

「緑の楽園」へ徒歩2分。台湾一の米どころでセンスあふれるリラックス空間発見です!

こんにちは!この度、6月4日に台北で開催される「海外ブロガー企画オフ会」に参加させていただけることになりましたMae(@qianheshu)です。

世界の様々な場所で活躍されているブロガーさんたちと交流できるということで、今からとても楽しみかつドキドキしています。 

僕の友人:まえはら氏(@Maechan0502)主催のこちらのイベント、参加者まだまだ募集中のようですので、ご興味のある方はぜひこの機会に台湾へいらっしゃいませ!

さて、【台湾が誇る「緑の楽園」台東・池上ってどんなところ?】でもご紹介していますが、先日3泊4日で稲作の街・池上に行ってまいりました。

池上の美しすぎる風景もさることながら、滞在したゲストハウスがまたまた、台北に帰りたくなくなるほどの心地良さ!

1日延ばしてもらおうかと本気で考えたほど、ステキな滞在させていただきました! 

そこで今日は、台東・池上で見つけたおしゃれゲストハウス「曬穀場 Buda Banai」から、お泊まりレポートをお届けします!

台東方面へ向かうご予定ならぜひ、池上で一息ついていきませんか?

続きを読む

同性に恋する僕が体験してきたリアルストーリー『カミングアウト編』(前編)

暗闇の中で開く扉

「同性を好きな自分」を認めて生きるためには避けて通れない瞬間。僕の場合はこうでした。

 先日、なんと妹にブログを発見され、予期せぬカミングアウトを果たしてしまったMae(@qianheshu)です。みなさんこんにちは!

そのことも影響しているのでしょうが、最近改めて僕自身あるいはこのブログの原点を思い返してみたいという気持ちが湧いてきました。 

長らく読んでくださっている方はご存知かもしれませんが、『にじいろ台湾』には、僕が一番最初に自己紹介を兼ねて綴った「同性に恋する僕が体験してきたリアルストーリー」という4つの記事があります。

今日は久しぶりにシリーズ最新作(?)として、セクシャリティをオープンにしてブログを書いている僕の「カミングアウトストーリー」をみなさんとシェアしてみたいと思います。

僕は一体なぜ、「同性を好き」という事実をオープンにできるようになったのでしょうか?

現在に至るまでの過程を、ここに綴ります。

続きを読む

台湾一の米どころ・池上で「池上3大弁当」を食べ比べてみた。

台東・池上「全美行池上便當」のお弁当

台湾が誇る稲作の街・池上の超有名弁当3選!「台湾人の心の味」を食べ尽します!

ついに寒さが彼方へ去り、漂いはじめた夏の気配に心昂る今日この頃のMae(@qianheshu)です。みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

さて、前回【台湾が誇る「緑の楽園」台東・池上ってどんなところ?】でチラリと触れましたが、台湾東部の町・池上に来たらゼッタイにいただきたいのが、地元で採れたお米を使った「お弁当」

「飯包」、「便當」の看板を掲げたお店がずらりと並ぶ池上駅前は、台湾を代表する「一大お弁当街」なのです!

そこで、せっかく4日間も池上に滞在するということで、有名どころ3つのお弁当を食べ比べてみました!

お米の本場でいただくこだわりのお弁当、コレを食べずして米どころ・池上は語れません!

続きを読む

台湾が誇る「緑の楽園」台東・池上ってどんなところ?

台湾の米どころ台東・池上「池上平原」の田園風景に佇む一本の木

金城武にも会える!? 稲作の街に観光客が押し寄せる理由とは?

こんにちは!清明節の4連休を利用して初めて台東に滞在してきましたMae(@qianheshu)です。

出発前は風邪ぎみで、旅行2日目はぬかりなく発熱もしたのですが(笑)、あたり一面の生命力あふれる緑に囲まれて、心はバッチリ癒されてまいりました!

今回訪れたのは、台湾東部の「池上」という街。

田舎育ちの僕としては、懐かしくて、それでいて新鮮で、たった4日間の滞在ながら、すっかり大好きな場所になってしまいました。

そこで今日は、「臭豆腐や漢方のにおいが立ち込めて、夜遅くまでにぎやかな台湾」とはひと味もふた味も違った、究極のなごみエリアをみなさんにご紹介!

時にはこんな、のどかな海外旅行はいかがでしょうか?

続きを読む

讃岐うどんは台湾にどんどん進出すれば良いと思う5つの理由。

セルフさぬきうどん

台湾在住4年目の讃岐人が、台湾で「讃岐うどん」を語ります。

こんにちは!風邪で食欲減退の中、家の近くのうどん店に胃袋を救われたMae(@qianheshu)です。

ああ、カラダの隅々にまで染み渡る、だしのうまみよ。

どこに住んでいても、「やっぱり讃岐人はうどんで元気が出る!」と実感した瞬間でしたね。

ここ1-2年の間に、台湾でも非常によく見かけるようになった「讃岐うどん」。

同じく日本を代表する麺料理として台湾にもファンが多い「ラーメン」にも負けないくらい、赤丸上昇中です!

特に、フードコートに店舗がよく見られる「セルフうどん」は、食事時には長蛇の列が出来るほど。

「讃岐うどん」が台湾人に受け入れられ始めている理由とは、一体何なのか?

今日は、香川県民の誇り「讃岐うどん」が台湾で人気を得ている秘密について、一消費者目線で考えてみます。

続きを読む