2016年 3月 の投稿一覧

台湾男子に思わず「かわいい!」を連発したくなる5つの瞬間。

ドラマのワンシーンのような熱烈な抱擁を大公開中の台湾人カップル

台湾の真の魅力は「人」にあり!美味しいグルメも良いけれど、こんな瞬間も見逃さないで!

こんにちは!中国大陸のボーイズラブドラマ『上癮』に絶賛上癮中のMae(@qianheshu)です。

二人の超絶イケメンが繰り広げるピュアな恋愛物語に中毒者続出と、台湾でも人気急上昇!

「BLなんて見ないぜ!」という方も、一度騙されたと思ってぜひご覧あれ!

きっと、純愛の世界から抜け出せなくなりますよ。

さて、以前【こんなに違う!日本vs.台湾「オトコのカラダ」比べ。】でもチラリと触れましたが、台湾男子のルックスがモロにタイプな僕。

台湾に暮らすようになってからというもの、1日50回は「かわいい!」を口と心の両方で呟いているはずです(笑)

そこで今日は、台湾男子に「かわいい!」を思わず連発してしまう瞬間をみなさんとシェアしてみたいと思います。

台湾男子の魅力を知りたいあなたへ、Maeの「台湾男子かわいさ分析」をお届けいたします。

※以下、若干暴走気味でお送りしております。ご容赦ください。

続きを読む

にじいろパワー大爆発!台北初の「台湾LGBT運動会」って?

台灣同志運動會(台湾LGBT運動会)2016のリレー競争スタート

スポーツマン&ウーマン大集合!LGBT版「スポーツの祭典」台北で開幕です! 

こんにちは!ボーイフレンドに「カラダ変わって来たね!」と褒められ、人生で初めてトレーニングの成果を実感し始めたMae(@qianheshu)です。

さて、近年大規模なマラソンイベントがあちこちで行われるなど「カラダを動かして健康的な毎日を送ろう!」という機運がますます高まっている台湾。

その流れはLGBTコミュニティーにおいても例外ではなく、今回台北では初めての試みとなるスポーツイベント「台湾同志運動會(台湾LGBT運動会)」が開催されました!

LGBTが大集合する運動会って、一体どんな感じ?

今日は、にじいろパワーが大爆発する「台湾LGBT運動会」のもようをレポートします!

続きを読む

中国語でカミングアウトの「あのフレーズ」は何と言う?

我是同志(私はゲイ(LGBT)です)

「君もゲイなの?」と台湾男子に聞かれたら、あなたはどう答えますか? 

こんにちは!マクドナルドのゲイテーマCMが話題沸騰中の台湾からMae(@qianheshu)がお送りしております。

僕はこういうCMがどんどん作られる世の中になってほしいと願っていますが、みなさんはどう思われるでしょうか?

さて今日は、好久不見(お久しぶりの意)の『にじいろ中国語講座』開講です!

前回の初講座【中国語で友達をつくるために知っておきたい「発音」のこと。では、中国語の基本中の基本である「四声」についてお話ししました。

発声の基礎を踏まえた上で第2回の今日は、簡単な文法で表現できる「カミングアウト」の一言を学んでみましょう!

続きを読む

部屋を探すならどこがいい?台北の住みたいエリアBEST5!

台北・永安市場「四號公園」

引っ越しするならどこにしよう?台北在住4年目の僕が密かに狙っている、次なる生活エリア候補をランキングしてみました!

こんにちは!3月に入って早々、すでに半袖半パンデビューを果たしたMae(@qianheshu)です。

毎年、お部屋の契約更新時期が近づくと「引っ越し」が頭をかすめる台湾での生活。

あと3ヶ月ちょっとで更新ということで、「今回はどうするかな〜」と迷い中のこの頃を過ごしております。

そこで今日は「もしも新しい部屋を探すとしたら、どこに住んでみたいか?」という視点から、台北の5つのエリアをピックアップしてみました!

台北での新生活が始まる予定のある方、あるいはすでに台湾在住で環境を変えてみたい方へ、MaeのオススメエリアBEST5をお送りいたします!

続きを読む

おしゃれゲイ御用達!流行発信地の台北・東區ってどんなとこ?

台北のおしゃれタウン・東區の路地裏に並ぶファッションショップ

西門町と並ぶ大人気スポット!ファッションピープルが集まる秘密とは?

こんにちは!最近購入した無印良品のベッドカバーが快適すぎて、ついつい「ベッドの肥やし」と堕してしまっているMae(@qianheshu)です。

MUJIが世界ブランドにまで昇りつめている理由が分かる気がします。

さて、ブログでも度々取り上げているグルメ&映画&ゲイの街「西門町」ですが、実は台北にはもう一つ、西門町と肩を並べる大人気エリアがあるのをご存知でしょうか?

その名は「東區」こんな歌も作られるほど、台北の若者たちの間では絶大な支持を集める街なのです!

そこで今日は、ハイセンスなファッショニスタが集まる街「東區」へみなさまをご案内しますよ!

続きを読む

「記事撤回」を求められ気づいた海外ライターが心得るべき4つのこと。

キーボードを打つ手

今日はまじめに、「文章を書く」ことについて語ってみます。

こんにちは。ネット上で文章を書くようになって9か月、ライターというお仕事の難しさに直面中のMae(@qianheshu)です。

先日、メディアサイトに投稿した記事に対して「記事の撤回を求める!」、「玉石混淆の石だ!」などの厳しいコメントの数々が並びました。

まさか、そのように捉えられようとは考えが及んでいなかったので(考えが及んでいないところが未熟なのですが…)激烈に凹みましたね。

その原因は一体どこにあったのか、記事を書くときにはどこに気をつけるべきなのか、反省の意味も込めて、ここに記しておきたいと思います。

続きを読む