台湾で株式投資を3年続けてみた感想は?購入している銘柄は?現地で暮らしながら運用してきたこれまでを振り返ってみます。
こんにちは!台湾現地で会社員をしております、台北在住Mae(@qianheshu)です。
もう3年ほど前になるのですが(時が経つのは早い!!!)、【台湾での株式投資に30歳で初めて挑戦してみました。】という記事にて、台湾で証券口座を開いたお話をさせていただきました。
それ以後、台湾での株式投資については何も触れてこなかったのですが、「その後どうなったのか知りたい」「台湾の株事情が気になる」と言ったご要望を、その記事以降、何度かいただくことがありました。
この場を借りてお答えしておくと、その後も、台湾株の売り買いは続けていますよ!
紆余曲折、小さな失敗もしながらではありますが、その度に学びながら、現在も運用しています。
僕は、株式投資の専門家ではないので、深いお話は全くできないのですが、3年ほど実際に取引をしてみての現状や、どんな失敗があったのかについて、今日は書いてみたいと思います。
ちなみにご注意ですが、台湾株の銘柄をおすすめするものではありませんので、あくまで一例としてご覧ください。
初めて台湾株を買ってから3年。現在の運用状況は?
最初に、用語について
簡単に触れておくと、
台湾では株のことを「股票」といい、
1株は「1股」と言います。
基本的には、
最低購入単位は「1張」で、
1張=1,000股。
つまり「株価×1,000」が、
株を購入する時に
最低限必要な金額となります。
株の配当の支払いは、
年1回のところが大多数。
現金配当のことを「現金股利」、
株式配当のことを「股票股利」
と言います。
そして、僕はデイトレードのように、
株価の上げ下げの差を利用して稼ぐ
といった考え方ではなく、
年々受け取れる
配当の方を重視しているので、
基本的には長期で保有していく
スタンスでやっています。
さて、僕の保有している銘柄を、
現在の株価をもとに
パーセンテージで表してみると、
以下のようになります。
また、それぞれの今年の配当は、
以下のようになりました。
ただ、配当には
税金がかかるのですが、
外国人の場合は、税率21%。
この税率に基づいた金額を引いたものが、
指定の口座に振り込まれますので、
実際の利回りは
上の表ほど高くはなりません。
少しずつではありますが、
現金股利の金額も
大きくなってきたので、
そろそろ21%の重みが気になる…
非居住者(年間滞在182日以下)であれば、
それも仕方ないかなと
諦めもつくのですが、
居住者(年間滞在183日以上)の場合は、
もう少しどうにかならないものなのか。
もし、どうにかなりそうであれば、
また続報をお知らせしますね 笑
台湾で株式運用をする中で、失敗したと思ったこと。
僕は、4年ほど前に
台湾で証券口座を開いたのが、
人生初の株式投資の始まり。
(実際に買い始めたのが、3年ほど前。)
経験・知識の不足もあって、
正直、取引を進める上で
「失敗したな…」と思った出来事も、
いくつかありました。
現在進行形で感じている部分としては、
先ほどの表を見て、
気づいた方もおられることでしょう。
配当が全く出なくなってしまった
銘柄を1つ、
かなりの比率持ってしまっています。
僕が、台湾で株を買い始めた初期から
保有しているものなのですが、
1年目にかなり配当が良かったのです。
しかし、それは最初の1年だけで、
2年目はガタ落ち、
今年はついにゼロになってしまいました。
その企業の商品は、
グローバルでの価格競争に
もろに巻き込まれてしまったため、
配当だけでなく、株価も一時、
購入金額の1/2にまで
落ち込んだこともありました…
(幸い、現在はV字回復で、ほぼ元の水準に戻りつつあります。)
ただ、その企業の株を
買ってしまったこと自体が
失敗だった、というよりは、
その株に比率を置きすぎていたことが
何よりの失敗だったな、と。
1年目の配当の良さに惹かれて
比率を増やしていたのですが、
やはり常日頃から
バランスを重視しなくてはいけないな、
と、痛感させられました。
後は、もうすでに
全て売り払ってしまったので、
現在は保有していないのですが、
成長性のない銘柄を
買ってしまったこともありました。
すごーく安定はしているながらも、
成長がほぼないので、
ゆるやかに少しずつ株価は下がる一方。
購入時より上がったことは、
一度もありませんでした。
配当は安定して出ていたものの、
総合的に判断すると、
明らかに資金が
目減りしていっているので、
見切りをつけて手放しました。
少しリスクが上がってでも
「成長の見込みがある」ことは、
すごく大切なのだな、
と、身をもって知りました。
今後は、どういう運用をしていきたいか。
今、少しずつ進めているのは、
先ほども触れた
「比率のバランスを取る」こと。
配当が出なくなっている銘柄ですが、
現在株価が回復してきているので、
状況を見ながら少しずつ売って、
より効率の良い銘柄の購入に
当てようと考えています。
現在7銘柄を保有していますが、
そのうちの4銘柄は、
ここ1年くらいから購入し始めたもの。
資金の他、銘柄の業種も
いくつかに分散させることが目的で、
それぞれの株価を見ながら、
適宜購入を進めています。
バランスと言う意味では、
台湾株だけでなく、
日本やアメリカなど、
他国の株も買えればもっといいな、
という考えもあります。
ただ、まだ
手をつけるには至っておらず、
良いプラットフォームが見つかれば、
始めるかもしれません。
後は、ETFにも
すごく魅力を感じています。
一番興味があるのは
「元大台灣50」という銘柄ですが、
単価が高いので、
なかなか手を出せずにいます。
(3年前も言ってました 笑)
他のETFも調べてみて、
もし良さそうな銘柄が見つかれば、
購入を進めるかもしれません。
まとめ
今日は、
台湾で株式投資を始めて
3年の運用状況について
のお話でした。
台湾で株式投資を始めた
一人の一例として、
何かのご参考になりましたら幸いです。
ちなみに、
かわいい台湾男子2人が
台湾の株式投資事情を教えてくれる
「柴鼠兄弟」という、
YouTubeチャンネルがあります。
僕も、朝ごはんなど食べながら
よく観ているのですが、
中国語が分かる方は、
ぜひご覧になってみては
いかがでしょうか。
▼こちらの記事もよくお読みいただいています!▼
→台湾の永住権「外僑永久居留證」の申請方法。申請条件・必要書類・手順をまとめました。
→台湾で永住権を入手したら「外國人工作許可證(永久工作證)」を。就労ビザが不要になる証明書の申請方法をまとめました。
→台湾でサラリーマンとして暮らす31歳日本男子の家計簿。語学留学時代のお金の使い方とも比較してみました。
→【台湾ルームシェア】そういえば、台北在住の日本人ってどんな部屋に住んでるの?
→台湾で暮らしていると、よく思う。「自由があることは、決して当たり前なんかじゃない」ことを。
コメント
コメント一覧 (5件)
私も最近台湾で証券口座開設しました。
よかったら、注文時に使う最低限の中国語や台湾株を選ぶ際に考慮していること等あったら是非ブログに挙げて頂きたいです。
次のブログも是非期待してます!!
台湾株、半導体業界を中心に、2020年の後半からとても伸びてますね。私も15〜20銘柄ほど保有しています。今年から来年にかけて、上がって行くといいですね。
そうですね、2020年は予想以上に伸びました!
コロナの流行が落ち着いた後の動きがどうなっていくのか、
すごく気になりますね。
引き続き好調に伸びてくれることを、僕も期待しています。
台湾に住んでいる高校生です!投資に最近興味が出てきて挑戦してみたいと思うのですが、少ない資金でも始められますかね?また、台湾でやるべきか日本でやるべきかどう思いますか?最近日本ですごい積み立て式が流行ってるのでそこら辺の意見も聞きたいです!
銘柄の選択肢は限られますが、
月に1万元〜自由に動かせる資金があるのであれば、
台湾での株式投資は可能だと思いますよ!
僕は日本に住民票がないので、
残念ながら、
日本での株式投資口座を開設できない状態です。
もし開設できるのであれば、
日本での株式投資もすごく興味はあるので、
ぜひやってみたいですが、
今のところ住民票を入れ直す予定もないので、
当分は台湾での株式投資に専念していくのかな、
と思っています。