台湾で学歴を証明するには「学歴認証」が必要になることも。日本にいる間に済ませておきたい申請の方法や、必要書類についてまとめました。
こんにちは!ただいま台湾から日本へ一時帰国中のMae(@qianheshu)です。
今回の一時帰国では、いくつか日本にて手続きをしなくてはいけないことがあったのですが、そのうちの一つが「学歴認証」。
【台湾で日本の学歴を証明できない… 移住前に済ませておきたい中華民國外交部の「学歴認証」って?】の記事にて触れたのですが、先日台湾で、日本の大学卒業を証明しなくてはいけない出来事が。
その時は、僕の準備不足で証明ができず、非常に残念な思いをしてしまいました…
また同じ事態に陥らぬことのないよう、今後のために「学歴認証」を済ませておくことに。
なぜ、日本へ一時帰国して申請しなくてはいけなかったのか。申請には、どんな書類や手続きが必要なのか。
そのあたりのお話も含めながら、台湾での学歴証明に有効な「学歴認証」について、まとめてみたいと思います。
台湾留学や移住後に必要となるかも。日本で済ませておきたい「学歴認証」とは?
まず簡単に、
僕が台湾の「学歴認証」を
必要とされた経緯について、
ご紹介しておきたい思います。
数ヶ月前に台湾にて、
ある試験に挑戦しようとしていた時のこと。
いざ申し込みをする段階になって、
「学歴を証明するもの」の提出を求められました。
当初は、手元に英文版の
大学の「卒業証明書」があったので、
それをそのまま提出すればOKかと、
思っていました。
しかし、この「学歴を証明するもの」は、
台湾の公的機関による「認証」が
なされている必要があると発覚。
しかも、この「学歴認証」は、
卒業した学校のある地域を管轄する
台湾の機関(=日本各地にある台北経済文化弁事処)でしか、
申請ができないことが分かりました。
郵送でできないかと
問い合わせしてみたのですが、
台湾にいながらの申請は不可、
とのお答え。
僕の場合は、
福岡の大学を卒業していたので、
「台北駐大阪経済文化弁事処 福岡分処」まで、
直接出向くことになりました。
代理での申請をお願いできる方が
いれば良かったのですが、
残念ながら僕の地元ではない福岡。
やっかいをお願いできそうな方も
思い当たらなかったので、
一時帰国と合わせて、
自分で申請へ赴くことにしました。
台湾で有効な「学歴認証」をするために、準備すべき書類は?
台湾で有効となる
「学歴認証」の申請に必要なものは、
以下の4つです。
一部、発行に時間がかかるものもありますので、
余裕を持って準備されることを
おすすめいたします。
1. 一般文件證明申請表
「一般文件證明申請表」は弁事処にて、
その場での記入もできますが、
Webサイトからのダウンロードも可能です。
僕はあらかじめ、
プリントアウトして
必要事項を記入したものを、
持参して向かいました。
ちなみに、学歴認証は
正式には「文件證明」という、
各種書類の認証の一種。
卒業証明書だけでなく、
成績証明書や住民票、
警察記録証明書なども、
認証してもらうことができます。
今回は、卒業証明書の認証ですので、
「畢業證明書」の欄に
認証したい枚数を記入しておきました。
※認証してもらいたい書類によって、準備すべきものは異なる可能性があります。
2. 護照(パスポート)
身分証として、
「護照(パスポート)」の
提出が求められます。
申請カウンターで提出する用に、
顔写真ページをコピーしたものも、
1枚用意しておきましょう。
3. 居留証(すでにお持ちの場合)
台湾の「居留証」を
すでにお持ちの場合は、
窓口にて提出を求められますので、
準備をしておきましょう。
僕は、窓口に着いたところで
提出が必要と知ったので、
コピーは持ち合わせていなかったのですが、
スタッフの方がコピーを
とってくださりました。
念のため、
居留証のコピーもあらかじめ準備しておくと、
安心かと思います。
4. 畢業證明書(卒業証明書)
最後は、認証をしてもらうための
「畢業證明書(卒業証明書)」。
1枚から対応していただけますが、
今後のために多めに用意して、
3枚(英文版)を持参しました。
卒業証明書は、卒業された大学にて
申請が可能かと思いますので、
申請の仕方などは、
各大学に問い合わせてみてください。
発行には、数日〜1週間ほど
必要な場合もありますので、
余裕を持って申請されてくださいね。
書類が準備できたら、台北経済文化弁事処へ。「学歴認証」の申請方法は?
上の4つ(居留証がない方は3つ)のものが
準備できたら、
卒業した学校のあるエリアの
管轄となっている
「台北経済文化弁事処」
へ向かいます。
僕は、福岡の大学の卒業証明書を
認証してもらうので、
地下鉄桜坂駅近くにある
「台北駐大阪経済文化弁事処 福岡分処」へ
赴きました。
申請事項の受付時間は、
午前中のみ。
今回とは別の弁事処ではありましたが、
以前、台湾のワーキングホリデービザ申請で
午後に伺った際、
「申請は午前中だけです!」
と、注意された経験がありますので、
みなさんもご注意くださいね 笑
福岡の弁事処のスタッフさんは、
とてもフレンドリー。
少しおしゃべりをしながら、
和やかに手続きを進めていただいたので、
とても安心しました。
書類の不備などもなく、
スムーズに申請を
終えることができました。
申請の費用は、
認証してもらう書類1枚につき
1,600円。
今回は、卒業証明書3枚を
お願いしましたので、
合計4,800円でした。
完成は、申請日の翌日午後。
窓口にて受け取りに来た旨を伝えると、
認証が終わったものを
ササッと手渡してもらえました。
認証が終わった卒業証明書は、
「中華民国文件證明專用」と書かれた
青い紙と共にまとめられているので、
2枚セットで保存しておきましょう。
ちなみに、
申請日当日の受け取りも可能で、
この場合は1枚につき2,400円。
多少費用は高くなりますが、
お急ぎの場合は、当日受け取りを
活用されてみるのも良いかと思います。
まとめ
台湾🇹🇼の公の機関に行く時は、いつも不安で夜も眠れないくらいなのだけれど、福岡オフィスの方はとてもフレンドリーで、何だかホッとしました。
手続きも無事進めてもらえたので、あとは明日の受け取りのみです👍
ここに来て、そろそろ台湾が恋しくなってきました🤭 pic.twitter.com/Q4KssJnjWp
— kazukimae🌈 (@qianheshu) February 13, 2020
今日は、台湾留学・移住前に済ませたい
「学歴認証」の方法をご紹介しました。
必ずしも必要となるものではありませんが、
いざ台湾で何かに
チャレンジしようとした時に、
提出を求められることも。
あらかじめ済ませておけば、
後々役立つ可能性がありますので、
ぜひ日本におられる間に、
申請をされてみてはいかがでしょうか。
すでに台湾で暮らされている方も、
いざという時に備えて、
一時帰国に合わせて済ませておくのが
良いかもしれません。
※ご紹介した内容は2020年2月現在の体験に基づいています。
最新の情報は中華民國外交部や、台北駐日經濟文化代表處のホームページをご参考ください。
▼こちらの記事もよくお読みいただいています!▼
→台湾のデジタル身分証明書「自然人憑證」を申請。WEB確定申告に活用しようと思っていたら…
→台北在住の僕は「國泰健康管理」で健康診断。おしゃれな環境でリラックスして検査を受けたい方におすすめです。
→台湾の永住権「外僑永久居留證」の申請方法。申請条件・必要書類・手順をまとめました。
→新北市移民署へのバスでの行き方。公共交通機関で向かう際のアクセス方法をご紹介します。
→台湾で永住権を入手したら「外國人工作許可證(永久工作證)」を。就労ビザが不要になる証明書の申請方法をまとめました。
コメント
コメント一覧 (3件)
すみません。質問なのですが、この認証というのは大学入学申請時にも卒業証書や成績証明書にやらないといけないものなのでしょうか?
ご質問ありがとうございます。
正直なところを申しますと、
僕は台湾での大学進学を体験していないので、
入学申請の事情については、
あまり把握できていません…
おそらく、申請しようとなさっている大学によっても
規定が違っているはずですので、
直接大学へ確認を入れてみるのが確実かと思います。
もし、申請時に必要な書類事項に
「台湾の外交部の認証を得た証明書」
と言った意味合いの記述があれば、
認証は必要と考えて間違いないかと。
どちらか判断がつきかねる場合は、
念のため認証をしておくのが
一番安心のできる方法かと思います。
ご参考になりましたら幸いです。
コメントを残したものの返信されないかなぁ、と思って放っておいてんですが、久しぶりに見てみたら丁寧に返信してくださっていて、驚きました。ありがとうございます。結局私は認証が必要なことが判明し、認証をさせていただきました!現在はコロナ禍で申請方法が郵便のみに変更されていたため、少し仕様が変わっていましたが、こちらのブログも非常に参考になりました。これからもブログ頑張ってください!!応援しています。