2022年 9月 の投稿一覧

二兎を追い続けて7年。デザインと執筆を両立する中で実感したこと。

澎湖観光のおすすめスポット「嵵裡沙灘」の砂

「二兎を追う者は一兎をも得ず」は本当?デザイン制作とブログ運営を7年続けてきた僕は今、こんな風に感じています。

こんにちは!先日、このブログを書き始めて丸7年を迎えたことに気づきました、Mae(@qianheshu)です。

7年も続けてこられたとは、自分でも本当にびっくり。

趣味も含め個人でやってきたことで、人生史上ここまで続いたことは、他にない気がします。

また、ブログをきっかけに、様々なメディアにて記事を書かせていただくチャンスも。

収益面も視野に入れながら、目標を定めて取り組んできたという点で、文章を書くことは、僕にとっての「一兎」と言えるかもしれません。

会社員としてデザインの仕事をするかたわらで、ブログやメディアにて文章を書く。

この7年間、「二兎を追ってきた」のと近い状況にあったわけですが、果たして「二兎を追う者は一兎をも得ず」は、本当なのだろうか?

この節目の時に、ふと浮かんできたことわざについて、僕が感じていることを書いてみたいと思います。

続きを読む

旅行をスムーズに心地よく楽しむために心がけている5つのこと。

高雄のおすすめ観光スポット「左營」龍虎塔

到着早々から気楽に観光を楽しむためには?旅先で恋人とケンカしないためには?旅行をスムーズに心地よく進めるために、心がけていることをシェアしてみます。

こんにちは!台湾国内旅行も海外旅行も大好きな、台北在住Mae(@qianheshu)です。

数年前まで、ひとり旅・ボーイフレンドとのふたり旅合わせて、2ヶ月に1回ほどのペースで旅行へ出かけていた僕。

コロナウイルス流行の関係で、ここ2年ほどは控えていましたが、最近はまた少しずつ旅行へ行ける環境が整ってきて、本当にうれしい限りです。

まだ一時帰国を含めた海外旅行には制限がありますが、まずは台湾国内のいろいろな街へと、再び出かけるようになってきています。

そうして、何度も旅を重ねてくると、少しずつ定着してくる、自分流の旅の心得

よりスムーズに、気楽に旅を進めるために、どこへ行く場合でも必ず心がけるようになった習慣が、僕の中にも生まれてきました。

今日は、僕が旅行をスムーズに心地よく楽しむために、心がけるようになった5つのことについて、シェアしてみたいと思います。

続きを読む

台湾の麺料理にはどんな種類が?現地で10年食べ歩いたお気に入り7選。

台南・赤崁樓周辺のおすすめグルメ店「民族鍋焼老店」の鍋燒意麵

牛肉ゴロゴロな有名麺から、台南でしか食べられないちょっと勇気が必要(?!)な魚の麺まで!台湾在住の僕がお気に入りの麺料理7品をご紹介します!

こんにちは!台湾グルメの食べ歩きが大好きな、台北在住10年のMae(@qianheshu)です。

台湾って、おいしいグルメが本当にたくさんありますよね。

現地で暮らし始めてからも、そのイメージは全く変わらず、ついつい毎日のように、おいしいものを求めて彷徨い歩いてしまいます 笑

今日は、そんな数あるおいしい台湾グルメの中から「麺」に注目。

台湾では一体、どんな麺料理を堪能できるのか?

とても種類豊富なので、全てを挙げることはできませんが、僕が台湾生活の中で出会った、特にお気に入りな麺料理7つをご紹介したいと思います。

続きを読む

麵線がおいしい台北のグルメ店4軒。台湾式そうめんを堪能したい時のおすすめは?

台北・中山駅周辺のおすすめグルメ店「食字路口」の大腸麵線クローズアップ

豚ホルモンや小ぶりの牡蠣と一緒にいただく、台湾式そうめん。台北在住10年の僕がおいしい麵線を食べたい時に足を運ぶ、お気に入りグルメ店をご紹介します!

こんにちは!台湾グルメの食べ歩きが大好きな、台北在住Mae(@qianheshu)です。

みなさんは、「麵線」という台湾の麺料理をご存知でしょうか?

台湾式のそうめんとも言われる麵線は、小ぶりの牡蠣や豚ホルモンと一緒に、細めの麺をじっくりと煮込んだ料理。

ガイドブックで大きく取り上げられることは比較的少ないので、台湾リピーターの方でも、「まだ食べたことない!」という方、おられるかもしれませんね。

僕も正直、台湾へ旅行で来ていた頃には、何となく後まわしにしていたグルメだったのですが、現地で暮らし始めてからは一変。

ふんわりとした口あたりに魅せられて、軽めに食事をしたい時など、本当によく食べるようになりました。

今日は、僕がこれまでに足を運んだことのあるお店の中から、台北でおいしい麵線がいただけるお気に入りグルメ店4軒をご紹介!

次回の台湾旅行ではぜひ、「麵線」にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

続きを読む

台北101観光と一緒に堪能したいおすすめ台湾グルメ5選。吳興街周辺のおいしいもの、集めました。

台北101/世貿駅(吳興商圈)のおすすめグルメ店「瑞哥雞肉飯」の好吃嫩雞飯

ローカル店のもちふわ牡蠣オムレツから、食後に立ち寄りたい伝統スイーツ店の豆花まで!台北101まで来たら、おいしい台湾グルメも満喫しちゃいましょう!

こんにちは!台湾ならではおいしいグルメを探し歩くのが大好きな、台北在住Mae(@qianheshu)です。

台北のランドマークと言えば、市内の至るところから顔をのぞかせる「台北101」

かつては世界No.1の高さを誇ったことでも知られ、台北を訪れる旅行客の方は、ほぼ必ず足を運ぶスポットではないかと思います。

そのおひざもとには「信義區」と呼ばれる、高層ビルが立ち並ぶ都会的なエリアが広がっていますが、信義路をはさんで反対側には、台湾らしいローカルなエリアも。

特に、「吳興商圈」と呼ばれる吳興街周辺は、朝は市場、夜は夜市として賑わっており、台湾ならではのおいしいグルメ店もたくさん軒を連ねているんです!

そこで今日は、MRT「台北101/世貿」駅からすぐの、吳興商圈周辺で食べ歩き。

台北101観光と一緒に堪能したい、僕のお気に入りグルメ店を5軒をご紹介したいと思います。

続きを読む

台北駅&西門町へのアクセス抜群なスマートホテル「citizenM」。淡水河を一望するキングルームで、開放感満点なひとときを。

台北のおすすめホテル「citizenM Taipei North Gate」リビングルームの入り口

IoT(Internet of Things)技術を活用したサービスがおもしろい!アジアには2都市だけのホテルチェーン「citizenM」で、「スマート」な台北滞在を体験してませんか?

こんにちは!旅行ではホテルにもこだわりたい派の台湾在住Mae(@qianheshu)です。

先日、久しぶりに思い立って、台北市内のホテルに泊まってきました。

他都市のホテルにはよく泊まりますが、自分の暮らしている街となると、なかなか足を運ぶ機会がないもの。

でも、台北にも気になっているホテルはたくさんあって、時々気分転換も兼ねて訪れてみるのも良いかなと、最近よく考えています。

今回訪れたのは、MRT北門駅すぐのところにある、「citizenM」というワールドワイドなホテルチェーン。

2020年「台灣同志遊行(台湾LGBTプライド)」の公式サイトでは、LGBTフレンドリーホテルとしても取り上げられていて、当時からずっと「いつか訪れてみたい」と、思っていたホテルの1つです。

台北駅や西門町へ歩いて行けるロケーションの便利さに加え、おしゃれなシェアリビングや、IoT技術を活用したスマートな設備など、新鮮な驚きもたくさん!

まるでヨーロッパの最先端ホテルに来たかのような、とてもおもしろい宿泊体験となりました。

今日は、「citizenM Taipei North Gate」での宿泊時の様子や感想について、まとめてみたいと思います。

続きを読む