台北101観光と一緒に堪能したいおすすめ台湾グルメ5選。吳興街周辺のおいしいもの、集めました。


台北101/世貿駅(吳興商圈)のおすすめグルメ店「瑞哥雞肉飯」の好吃嫩雞飯

ローカル店のもちふわ牡蠣オムレツから、食後に立ち寄りたい伝統スイーツ店の豆花まで!台北101まで来たら、おいしい台湾グルメも満喫しちゃいましょう!

こんにちは!台湾ならではおいしいグルメを探し歩くのが大好きな、台北在住Mae(@qianheshu)です。

台北のランドマークと言えば、市内の至るところから顔をのぞかせる「台北101」

かつては世界No.1の高さを誇ったことでも知られ、台北を訪れる旅行客の方は、ほぼ必ず足を運ぶスポットではないかと思います。

そのおひざもとには「信義區」と呼ばれる、高層ビルが立ち並ぶ都会的なエリアが広がっていますが、信義路をはさんで反対側には、台湾らしいローカルなエリアも。

特に、「吳興商圈」と呼ばれる吳興街周辺は、朝は市場、夜は夜市として賑わっており、台湾ならではのおいしいグルメ店もたくさん軒を連ねているんです!

そこで今日は、MRT「台北101/世貿」駅からすぐの、吳興商圈周辺で食べ歩き。

台北101観光と一緒に堪能したい、僕のお気に入りグルメ店を5軒をご紹介したいと思います。


1.【瑞哥雞肉飯】プリッとなめらかなチキンが絶品!台湾ごはんでしっかりおなかを満たしたい時に。

台北101/世貿駅(吳興商圈)のおすすめグルメ店「瑞哥雞肉飯」のレジ

ごはんものでがっつりと

おなかを満たしたい時に

おすすめなのが、

 

基隆路と吳興街の

交差点にある

「瑞哥雞肉飯」

 

雞肉飯とありますが、

こちらでいただけるのは

「海南雞飯」に近いような、

 

チキンがドカンと

ごはんにのせられている、

どんぶりスタイル。

 

お茶碗に盛った白ごはんに

細かく割いたゆで鶏をのせる

「雞肉飯」とは、

 

少し違ったタイプのごはんを

堪能することができます。

 

台北101/世貿駅(吳興商圈)のおすすめグルメ店「瑞哥雞肉飯」のメニュー

「瑞哥雞肉飯」の雞肉飯は、

「嫩雞(ゆでチキン)」か

「烤雞(焼きチキン)

の、2種類。

 

どちらにするか決まったら、

店員さんに直接オーダーして、

先にお会計を

済ませておきましょう。

 

台北101/世貿駅(吳興商圈)のおすすめグルメ店「瑞哥雞肉飯」の外観

また、このお店で

ユニークなのが、

內用(店内で食事)の座席。

 

カウンターオンリーなのですが、

席についてみると、

すぐ背中側は

人々が行き交う歩道。

 

ほぼ屋外のカウンター席で、

道ゆく人に観察されながら(?)

ごはんをいただくのも、

 

なかなかに新鮮で

おもしろいポイントです。

 

台北101/世貿駅(吳興商圈)のおすすめグルメ店「瑞哥雞肉飯」の好吃嫩雞飯

今回オーダーしたのは、

「好吃嫩雞飯

(100元=約470円)」

 

やわらかなめらかに

仕上げられた

ゆでチキンにプラスして、

 

付け合わせの野菜が

たっぷり盛られた、

ボリューム満点の1碗です。

 

上からかかっているのは、

あまじょっぱい醤油ダレ。

 

みずみずしく

プリッとした食感のチキンには、

 

ネギソースの香りも

アクセントにふわっと

感じられます。

 

台北101/世貿駅(吳興商圈)のおすすめグルメ店「瑞哥雞肉飯」の好吃嫩雞飯クローズアップ

ちょっぴり硬めな

パラパラごはんに、

 

とろっとろの半熟目玉焼きを

絡めながらいただくと、

 

卵かけごはんにも似た

マイルドな風味を

楽しめますよ。

 

台湾ならではのごはんで、

がっつりおなかを満たしたい時に

おすすめの1軒です。

 

瑞哥雞肉飯(信義店)
住所:台北市信義區基隆路二段19號
営業時間:11:00~14:00 / 16:00~19:30(土日定休)
電話:+886-2-2345-6818

2.【圓環頂蚵仔煎】もちっ。ふわっ。とろっ。三拍子が見事に揃った、具材ふんだん蚵仔煎(牡蠣オムレツ)を堪能。

台北101/世貿駅(吳興商圈)のおすすめグルメ店「圓環頂蚵仔煎」の外観

僕が台湾に暮らし始めてから、

よく食べるようになった

食材の1つに、

「牡蠣」があります。

 

日本で暮らしていた頃は、

あまり好き好んで食べる

食材ではなかったのですが、

 

台湾では「蚵仔」と呼ばれる

小ぶりの牡蠣を使った

料理がたくさん。

 

現地でしばしば遭遇するうち、

いつの間にか、そのおいしさに

すっかり魅せられて

しまいました。

 

中でも、

日本語で牡蠣オムレツと呼ばれる

「蚵仔煎」が大のお気に入り!

 

台北101/世貿駅(吳興商圈)のおすすめグルメ店「圓環頂蚵仔煎」の店内

臺北醫學大學のすぐ近くにある

「圓環頂蚵仔煎」では、

おいしい牡蠣オムレツを

いただくことができます。

 

実はこちら、

もともとは蚵仔煎が名物の夜市・

寧夏夜市の近くにあったお店。

 

寧夏夜市前の「建成圓環」に

軒を構えていたということで、

激戦区で磨かれたプロの技を

堪能することができます。

 

台北101/世貿駅(吳興商圈)のおすすめグルメ店「圓環頂蚵仔煎」のメニュー

お店の各テーブルに

オーダー表がありますので、

こちらに書き込んで

店員さんに手渡しましょう。

 

お料理が運ばれてきた際に、

オーダー表をテーブルに

のこしていってもらえますので、

お会計の際に提示すればOKです。

 

台北101/世貿駅(吳興商圈)のおすすめグルメ店「圓環頂蚵仔煎」の綜合一起煎

今回は、牡蠣だけでなく、

むき海老も入った

「綜合一起煎

(90元=約420円)」

を、オーダーしてみました。

 

おいしさの秘密は、

たまごや具材とともに、

たっぷりと使われている片栗粉。

 

もちっ、ふわっ、とろっ、

の三拍子が見事に揃っていて、

ねっとり感がありつつも、

キレの良い食感が特徴です。

 

ソースは、甘みが強めながらも、

ほんのり辛味が効かされていて、

味のバランスが絶妙。

 

蚵仔煎は、

ソースにクセがある場合も

多いのですが、

 

こちらのお店のものであれば、

初めての方にも馴染みやすいかと

思います。

 

台北101/世貿駅(吳興商圈)のおすすめグルメ店「圓環頂蚵仔煎」の綜合一起煎クローズアップ

たまごの中には、

牡蠣、むき海老とも、

たっぷりふんだん。

 

プリッと弾けてあふれてくる

ミルキーな風味と、

もっちり生地との相性も

文句なしに抜群です!

 

今回はご紹介するお店の中では、

若干ローカル度が高めですが、

現地ならではの味覚と

雰囲気を楽しみたい時にぜひ。

 

圓環頂蚵仔煎
Address:台北市信義區吳興街269巷5號
営業時間:10:30〜21:00(日曜定休)
TEL:+886-2-2720-9505

3.【南台虱目魚之家】台湾南部の名産・虱目魚(サバヒー)に舌鼓。あっさり具だくさんなお粥は、おなかをいたわりたい時にピッタリ。

台北101/世貿駅(吳興商圈)のおすすめグルメ店「南台虱目魚之家」の外観

台湾南部で

ポピュラーな食材の一つに

「虱目魚(サバヒー)」という

お魚があります。

 

台南で「虱目魚」の

おいしさを知って以来、

僕も大好きな食材なのですが、

 

同じく、

臺北醫學大學のすぐお隣にある

「南台虱目魚之家」も、

 

周辺まで来た際に、

よく立ち寄るお店の1つです。

 

台北101/世貿駅(吳興商圈)のおすすめグルメ店「南台虱目魚之家」の店内

店内でいただく場合は、

「內用(ネイヨン)」と

店員さんに伝えてから、

空いているテーブルへ。

 

オーダー表が置かれていますので、

そちらに食べたいものの数量を

書き込んでいきましょう。

 

台北101/世貿駅(吳興商圈)のおすすめグルメ店「南台虱目魚之家」のメニュー

僕はこのお店に来たら、

いつも「粥」をいただきますが、

 

虱目魚を使ったお料理には

他にも、

 

「湯(スープ)」や、

「煎(焼き)」「燙(さっと湯通し)

したおかず類が揃っています。

 

オーダーを終えたら、

テーブルに控えを

のこしてもらえますので、

食後にレジにて提示しましょう。

 

台北101/世貿駅(吳興商圈)のおすすめグルメ店「南台虱目魚之家」の魚肉粥

虱目魚は、

「脂身が多いので苦手」

というお話も

よく耳にするのですが、

 

「魚肉」であれば、

脂身一切なしの部位を

使っているので、

食べやすいかと。

 

「魚肉粥

(85元=約400円)」は、

写真で見ると

小さそうに見えますが、

 

どんぶりに盛られているので、

ボリュームもたっぷりです。

  

ごはんと具材を

煮込んでいるのは、

だしと塩気が

しっかり効いたスープ。

 

虱目魚のキュッと引き締まった

切り身がたっぷりな上、

 

蚵仔(小ぶりの牡蠣)も入っていて、

具だくさんな仕上がりです。

 

台北101/世貿駅(吳興商圈)のおすすめグルメ店「南台虱目魚之家」の魚肉粥クローズアップ

魚肉の食感は、チキンを少し

やわらかくしたような感じで、

プリュっとした弾力がGOOD。

 

あっさりとしていて、

おなかにやさしい風味ですので、

 

連日の食べ歩きで

すこしおなかを休ませたい日などに、

ピッタリかと思います。

 

ちなみに、脂身たっぷりの

「これぞサバヒー」な風味を

体験したいなら「魚肚」

 

サバヒーの皮のみを使った

クニュクニュ食感を

楽しんでみたいなら、

 

「魚皮」が使われているメニューを

試してみてくださいね。

 

南台虱目魚之家
Address:台北市信義區吳興街249號
営業時間:11:00〜22:00
TEL:+886-2-2345-7777


4.【三大豆花冰熱品店】ふわっとほどける豆花に、濃厚黒糖シロップがよく合う!台湾デザートが種類豊富に楽しめる伝統スイーツ店。

台北101/世貿駅(吳興商圈)のおすすめグルメ店「三大豆花冰熱品」の外観

台湾ならではのスイーツを

楽しみたい時にピッタリなのが、

 

先ほどの「圓環頂蚵仔煎」から

歩いてすぐのところにある

「三大豆花冰熱品店」

 

お店の名前になっている

豆腐デザート「豆花」に加え、

 

かき氷や仙草、

綠豆湯に花生湯など、

台湾スイーツが種類豊富に

取り揃えられています。

 

台北101/世貿駅(吳興商圈)のおすすめグルメ店「三大豆花冰熱品」のメニュー
台北101/世貿駅(吳興商圈)のおすすめグルメ店「三大豆花冰熱品」のトッピング
台北101/世貿駅(吳興商圈)のおすすめグルメ店「三大豆花冰熱品」の店内

カウンターの後ろに

ずらりと並ぶメニューから、

食べたいものを直接、

店員さんにオーダー。

 

トッピングが選べる

デザートの場合は、

 

常時20種類以上の

食材が並ぶ冷蔵ケースから、

お好きなものを選べます。

 

デザートの受け取りと同時に

お会計も済ませたら、

空いているテーブルに

つきましょう。

 

台北101/世貿駅(吳興商圈)のおすすめグルメ店「三大豆花冰熱品」の糖水豆花

今回は、黒糖の風味が

キリッと効いたシロップでいただく

「糖水豆花

(50元=約240円)」で。

 

トッピングには、

「地瓜圓(さつまいも団子)

「珍珠(タピオカ)

「芋頭(タロイモ)

の、3つを選んでみました。

 

台北101/世貿駅(吳興商圈)のおすすめグルメ店「三大豆花冰熱品」の糖水豆花クローズアップ

適度なコシがありつつも、

ふわっとほどける豆腐は、

黒糖シロップとの相性抜群!

 

噛めば噛むほどに

サツマイモが香る地瓜圓、

 

弾力しっかりの

もっちもちタピオカ、

 

やわらかに甘く煮込まれた

タロイモと、

 

トッピングに至るまで、

しっかりと抜かりない

クオリティです。

 

おやつにはもちろんのこと、

食後のデザートとしても

ピッタリの1品。

 

観光ついでに

台湾スイーツを楽しむなら、

ぜひ「三大豆花冰熱品店」を

訪れてみては?

 

三大豆花冰熱品店
住所:台北市信義區莊敬路398號
営業時間:11:00~23:00
電話:+886-2-2758-3295

5.【坪林手】茶葉の香りがとっても芳醇!気品あふれるミルクティーを、お手軽に堪能できるドリンクスタンド。

台北101/世貿駅(吳興商圈)のおすすめグルメ店「坪林手」の看板

ごはんを食べ終えた帰り道、

おしゃれな看板に惹かれて、

ふらっと立ち寄ってみたのが

「坪林手」

 

「坪林」というのは、

「包種茶」の産地として有名な、

台北近郊の街。

 

包種茶に加え、

蜜香烏龍、鐵觀音、金萱など、

 

産地にこだわった茶葉で淹れる、

お茶とドリンクが

いただけるお店です。

 

台北101/世貿駅(吳興商圈)のおすすめグルメ店「坪林手」の外観
台北101/世貿駅(吳興商圈)のおすすめグルメ店「坪林手」のカウンター

お昼どきにはご覧の通り、

近くのオフィスに勤める方たちで、

お店の前は大賑わいに。

 

「茶葉の香りを

楽しんでもらいたい」

という想いから、

 

お茶のメニューには

一切砂糖を入れないのも、

「坪林手」ならではの特徴です。

 

ミルクを入れて

ミルクティーとして楽しむ場合は、

 

お店おすすめの甘さが

指定されているので、

 

まずはおすすめに従って

いただいてみるのが

良いかと思います。

 

台北101/世貿駅(吳興商圈)のおすすめグルメ店「坪林手」のメニュー

サイズ(M or L)

ホット or アイス、

白玉(白タピオカ)の有無を

それぞれ選んで、

 

カウンターにて

直接オーダーしましょう。

 

台北101/世貿駅(吳興商圈)のおすすめグルメ店「坪林手」の烏龍拿鐵

お茶の種類がたくさんあって、

どれにするか悩みましたが、

 

今回は、南投産烏龍茶を使った

「烏龍拿鐵

(65元=約310円)」

を、チョイス。

 

驚きはなんと言っても、

お茶の香りの芳醇さ。

 

ミルクを加えても、

主役はしっかり烏龍茶に

据えられていて、

 

口に運んだ瞬間、

ふわっと一番に香ってきます。

 

台北101/世貿駅(吳興商圈)のおすすめグルメ店「坪林手」の烏龍拿鐵クローズアップ

三分糖という

淡い甘さのおかげもあってか、

 

一旦マイルドになってから、

後味にはまた

お茶の印象がグッと強くなり、

 

とてもさっぱりとした

のどごし。

 

大きな氷もただの水ではなく、

お茶を凍らせたものなので、

 

最後のひとくちまで、

しっかりお茶の香りを

堪能できるのも魅力です。

 

中山駅や雙連駅から近い

「赤峰街」にも、新しい店舗が

オープンしているので、

お近くへお越しの際はぜひ!

 

坪林手
住所:台北市信義區吳興街92號
営業時間:11:00~20:00(月・水・木)/ 11:00~19:00(金〜日)
電話:+886-2-2732-8220

まとめ

台北101/世貿駅(吳興商圈)のおすすめグルメ店「瑞哥雞肉飯」の好吃嫩雞飯

今日は、

台北101観光と一緒に堪能したい

おすすめ台湾グルメ5選

を、ご紹介しました。

 

吳興商圈には、

こちらでご紹介した以外にも、

本当にたくさんのグルメ店が

集まっていますので、

食べ歩きも存分に楽しめるかと。

 

僕もまだまだ

気になっているお店がありますので、

またお気に入りを見つけたら、

改めてご紹介していければと思います。

 

台北101周辺で、

おいしいローカルごはんやデザートを

堪能してみたい時に、

ぜひ足を運んでみてくださいね!

※記事中の日本円表記は1元=4.7円で計算しています。(2022年9月9日現在)

▼魅惑の台湾グルメを眺めながら、旅への想いを盛り上げておきましょう!▼



台北・信義區のLGBTに人気のハイクラスホテル「home hotel」逸寬套房(エクストラオーディナリー・スイート)のダブルベッド

次回の台北旅行、どこに泊まるかはもうお決まりですか?

 

『【筆者宿泊済み】台北と九份のおすすめホテル&ゲストハウス9軒。』では、

僕が実際に宿泊させていただいた台北の快適なホテル&ゲストハウスを

ご紹介しています。

 

MIT(Made in Taiwan)アイテムにこだわったLGBTフレンドリーホテルや、

有形文化財で暮らすように泊まれる古民家ゲストハウスなど、

旅のスタイルに合わせて、様々な選択肢がある台北滞在。

 

どこに泊まろうかとお悩み中の方は、ぜひご参考いただけるとうれしいです!

▼こちらの記事もよくお読みいただいています!▼

→台北・市政府駅周辺のおすすめグルメ店8軒。現地在住8年目の僕が選ぶおいしい美食はこちらです!

→台北101カウントダウン花火をゼロ距離で!ビル内89階展望台からは、どんな年越しの瞬間が楽しめる?

→台北101エリアでおみやげ探しなら「好丘 Good Cho’s」へ。台湾のいいものが集まるセレクトショップでお買いものしてきました。

→台北の最高峰で特別な旅のランチタイムを。地上86階にある海鮮レストラン「頂鮮台北101」。

→台湾No.1の夜遊び天国!台北101エリア「信義區」の楽しみ方。

 

SNSでも更新情報お届け中。



コメント

  1. TERU より:

    こんにちは。
    牡蠣オムレツ(オーアーチェン?だったかな笑)は、4回程食べたことがあります。
    はずれはありませんでした。僕が思う台湾の味の一つです。
    えび入りのがあるんですね・・・是非今度は食べてみたいです。

    1. kazukimae より:

      はい、オアジェンです!
      僕は最初、あまりおいしいお店に当たらなかったのか、
      正直そんなに好きではありませんでした 笑
      後にちゃんとおいしいお店を見つけてから、
      オアジェンの良さに気づいた感じです。
      牡蠣じゃなく、海老だけのタイプというのもありますよ!
      「蝦仁煎」や「綜合煎」に海老は入っていますので、
      ぜひ試してみてください。

コメントを残す

*