2019年 7月 の投稿一覧

台北の最高峰で特別な旅のランチタイムを。地上86階にある海鮮レストラン「頂鮮台北101」。[PR]

高級レストラン「頂鮮台北101」ランチセットの麺・招牌台南擔仔麵

フカヒレやアワビなど、豪華海鮮が勢ぞろい!地上86階からの景色を眺めながら、特別な台北旅行にピッタリのランチはいかがですか?

こんにちは!週末はボーイフレンドとランチデートへお出かけして来ましたMae(@qianheshu)です。

台北の街のシンボル・台北101と言えば、台北観光には欠かせない有名スポット。

最近では、ビルの頂上である101階の屋外展望台が開放されたことでも話題に。

台北一高いところから街を一望する瞬間を、楽しみにされている方も少なくないかもしれませんね。

実は台北101には、そんなダイナミックな風景を間近に眺めながら、お食事を楽しめるレストランが!

今回は、台湾の旅行サイト・KKdayよりご招待をいただき、86階にある「頂鮮台北101」にてランチをいただいてまいりました。

お食事の環境、お料理のクオリティはもちろんのことながら、食後にはさらにうれしいプレゼントも。

台北101の魅力をたっぷり堪能できる、素敵な時間を過ごすことができました。

今日は、特別な台北旅行のランチにピッタリな海鮮レストラン「頂鮮台北101」について、ご紹介したいと思います。

続きを読む

台北の街に佇む日本伝統家屋の図書館「文房 Chapter」。ブックカフェさながらの古民家で、ゆったり読書タイム。

台北の街に佇む日本式古民家の図書館「文房 Chapter」のメイン読書スペース

図書館なのに、まるで古民家カフェ!台北の街に佇む日本伝統家屋で、おしゃれなアンティークに囲まれながら、ゆったり読書はいかがですか?

こんにちは!休日はもっぱら読書に耽るのが楽しみな台北在住Mae(@qianheshu)です。

先日、MRT忠孝新生駅周辺をぶらぶらしていると、すごく気になるスポットを発見しました。

外観は木造瓦屋根の伝統的な日本家屋なのですが、入り口に書かれているのは「図書館」の文字。

中の様子を伺ってみると、確かに本がたくさん並んではいますが、古民家をリノベーションしたブックカフェのようにも見えます。

少なくとも、僕の知っている台湾の公共図書館とは、雰囲気が全然違っており、「予約必須」というシステムにも興味津々。

図書館巡りが趣味のボーイフレンドも「想去~!」とのことだったので、すぐに予約を入れて足を運んでまいりました。

ルックスは日本の古民家なのに図書館とは、一体どんなところなのか?

今日は、台北の街に佇む日本伝統家屋の図書館「文房 Chapter」をご紹介したいと思います。

続きを読む

台湾のコンビニでおやつ&夜食を楽しみたいときに。台北在住の僕がよく食べている7つのグルメをご紹介します。

台湾のコンビニでよく食べているおやつ「烤地瓜(焼きいも)」

台湾のコンビニでは、どんなグルメが楽しめる?現地在住の僕がおやつや夜食、ジムトレ前後によく食べるものを集めてみました。

こんにちは!毎日のようにコンビニのお世話になっております台北在住Mae(@qianheshu)です。

セブンイレブンに全家(ファミリーマート)、萊爾富(ハイライフ)にOKと、日本以上の密度でコンビニがある台湾。

時には、道路を挟んで向かい合わせになっていたり、競合が隣り合っている(!)なんてことも。

それでも、どちらも潰れることなく仲良く(?)共存できるくらい、台湾の人たちの生活になくてはならない存在となっています。

僕も、ATMの利用や宅配便の受け取り、そして食べものを調達しにと、頻繁にお世話になっているコンビニ。

コンビニだけで一食済ませることはあまりないのですが、軽くおやつを食べたいときや、食後にもう少しおなかを満たしたいときに、利用させていただくことが多いです。

また、台湾のコンビニには、日本ではあまり見かけないような食べものも。

時には、台湾ならではのグルメも取り入れつつ、コンビニでの間食を楽しんでおります。

では一体、どんなグルメが揃っているのか?

今日は、僕が台湾のコンビニでおやつ&夜食としてよく食べている7つのグルメをご紹介します。

続きを読む

初の台湾夜市で試していただきたい屋台グルメ10選。台湾の夜はローカルグルメ食べ歩きでたっぷり堪能しちゃいましょう!

台湾夜市の定番グルメ「雞蛋糕」

台湾夜市のグルメが多すぎて、どこから始めるべきか迷っている方へ。初めての夜市なら、こんなローカル美食たちはいかがですか?

こんにちは!台湾グルメの食べ歩きが大好きな台北在住Mae(@qianheshu)です。

台湾旅行の醍醐味と言えば、美味しいグルメの数々。

中でも「夜市」での食べ歩きを特別楽しみにされている、という方は少なくないかもしれませんね。

台湾の夜市には、かぐわしい香りを漂わせるグルメ屋台がところ狭しと並んでいて、まさに選り取り見取り。

あまりにも多すぎるので、一体何から取りかかればいいのか、うれしい悩みに苛まれることもあるかもしれません 笑

そこで今日は、初の台湾夜市で試していただきたい屋台グルメを10個選んでみました。

こちらでご紹介するグルメたちは、僕個人が好きなものというよりも、「台湾っぽさ」を重視。

台湾人彼氏の意見も聞いてみながら、「夜市と言えばやっぱりコレ!」な、台湾夜市を代表するグルメを挙げてみたいと思います。

続きを読む

台湾のスーパーのレジでよく聞かれる中国語フレーズ集。店員さんに一体何を問われているのか?

台湾のスーパー「家樂福(カルフール)」の会員カード

台湾のスーパーで、お会計をスムーズにやり遂げたるために。コンビニやドラッグストアでもよく耳にする、中国語のフレーズをまとめてみました。

こんにちは!台湾在住まもなく丸7年になりますMae(@qianheshu)です。

みなさんは、海外旅行へお出かけの際、現地の言葉が分からない故に、戸惑ってしまった体験はありませんか?

観光スポットやレストランなどで、現地のスタッフさんが言っていることがよく分からず、うまくコミュニケーションが図れない。

僕の場合は、特に「?」マークだらけでドキドキしてしまうのが、「スーパー」でのお会計の時です。

お水を買いに、歯ブラシなどの日用品を調達しに、ローカルなおみやげを探しに。

何かとお世話になる機会が多いにも関わらず、レジの店員さんへの返事に困っている間に「お金だけ渡して終わってしまった…」なんてことを、これまで何度も体験してきました。

もちろん、そういう体験も海外旅行ならではの醍醐味ではあるのでしょうが、できることならもっとスムーズにやり遂げたい!

台湾へご旅行でお越しになったことがある方、もうすぐ初台湾という方の中にも、そんな思いをお持ちの方は、おられるのではないでしょうか。

台湾のスーパーで、店員さんたちには一体、何を質問されているのか?

今日は、台湾のスーパーのレジでよく聞かれる中国語フレーズについてまとめてみました。

僕の台湾人ボーイフレンドによる「発音サンプル」も付けさせていただきましたので、ご旅行前の参考として、お役立ていただけるとうれしいです。

続きを読む

運動が大の苦手だった僕が30歳からジム通いを習慣にできた6つの理由。

スポーツジムでトレーニングする台湾男子

ジム通いを始めたきっかけは?続けるためのモチベーションは?30歳からカラダづくりを習慣にできたのはなぜなのか、考えてみました。

こんにちは!ジムトレを始めて1年半ほどになりました台湾在住日本男子Mae(@qianheshu)です。

以前【パーソナルトレーニングに1年通って実感している6つのこと。体育の成績が学年ビリだった僕でも変わることはできたのか?】と言う記事でも書かせていただいたのですが、僕は学生時代から運動がすごく苦手で、体育の授業がある日はいつも憂鬱でした。

どれくらい苦手かというと、体力測定のテストで学年最下位を争うくらいのレベル。

球技の時間など、必ずと言っていいほどチームの足を引っ張るので、白い目で見られることも度々でした。

そんな僕が、ジム通いを始めたのが、1年半ほど前のこと。

あれほどカラダを動かすことに苦手意識があったにも関わらず、ジムだけは週に2回、これまで一度も途切れることなく、現在まで続いています。

自分でもすごく不思議なのですが、一体なぜここまで続けてくることができたのか。

運動が大の苦手だった僕がジム通いを習慣にすることができた理由について、改めて考えてみました。

続きを読む

台北・西門町で排骨飯(パイグーファン)なら「東一排骨總店」。食事に喫茶に立ち寄れる、とびきりレトロで不思議なお店。

台北・西門町にある排骨飯の老舗「東一排骨總店」テーブル席から見る店内

まるでひと昔前のダンスホール!約50年の歴史を誇る老舗の排骨飯をいただきながら、西門町でタイムスリップしてみませんか?

こんにちは!台湾グルメの食べ歩きが大好きな台北在住日本男子Mae(@qianheshu)です。

ある日、仕事終わりに西門町周辺をふらふらしていると、すごーく気になるお店を発見しました。

「東一排骨總店」という排骨飯(パイグーファン)のお店らしいのですが、外観からして明らかにグルメ店らしくない。

むしろ、ちょっと妖しい雰囲気が漂っていて、入ろうかどうか最初は戸惑ってしまったくらいです 笑

ところが、いざ足を踏み入れてみると、そこに広がっていた光景に驚き!

今が2019年であることを思わず忘れそうになるような、とびきりレトロで不思議な空間がお出迎えしてくれました。

一体、どんな店内なのか?そして、どんなメニューがいただけるのか?

今日は、台北・西門駅近くで出会った老舗排骨飯店「東一排骨總店」をご紹介したいと思います。

続きを読む