2019年 4月 の投稿一覧

台北で台湾グルメ以外のものが恋しくなったら。現地在住7年の僕がよく食べている5つの外国料理+1。

台北でよく食べる外国料理まとめ

台湾に住んでいると、毎日小籠包や魯肉飯を食べているの?いえいえ、時には海外の味も取り入れることが、食生活を充実させる秘訣です!

こんにちは!台北在住もうすぐ7年になりますMae(@qianheshu)です。

僕は、ローカルグルメを発掘するのが一番の趣味と言ってもくらい、台湾のごはんが大好き。

このブログでも、これまでたくさんのお気に入り台湾グルメのお店をご紹介してまいりました。

ですが、毎日「台湾のごはんを食べているのか?」と言うと、決してそんなことはなく…

むしろ、毎日小吃店でお昼ごはんや、夜市で夜ごはんとなると、正直言って途中で音を上げると思います 笑

大好きには違いありませんが、実際に現地で生活を続けていくためには、週に1〜2回、日本で慣れ親しんだ味や、他国の味覚を取り入れることも大切なことです。

幸い、台北には国際色豊かなグルメが揃っているので、選択肢はとても豊富!

手軽に海外の味を堪能できるのも、台北生活ならではの良さかと思います。

では、台湾グルメを食べない時には、一体どんなごはんを食べているのか?

今日は、僕が台北でよく食べている5つの外国料理をご紹介したいと思います。

続きを読む

LGBTプライドってどんなイベント?台湾の全パレードに参加した僕が7つの疑問にお答えします。

高雄同志大遊行(高雄プライド)2018のパレードでレインボーフラッグを参加者たち

LGBTプライドには誰が参加できる?手続きや服装、持ち物は?台湾各地のパレードを例に、7つの疑問についてまとめてみました。

こんにちは!台湾各地のLGBTプライドへの参加を毎年楽しみにしているMae(@qianheshu)です。

先日は、台南にて「台南彩虹遊行(台南レインボーパレード)」に参加してきたのですが、途中で友人グループと合流して、一緒にパレードを歩くタイミングがありました。

その際に、初めてLGBTプライドを歩くという、一人の友人から聞いた一言。

「パレードって、まさかこんなにもオープンでウェルカムな雰囲気だったとは!想像してたのと、全然違いました!!!」

実はこの反応、この時の友人だけではなく、僕もこれまでに初参加の方と話していて、とても頻繁に耳にしてきました。

そこで、ふと気づいたこと。

このブログでも、これまで台湾各地で行われているLGBTプライドについて取り上げ、当日の様子などについて記事を書いてきました。

しかしそもそも、LGBTプライドは一体何のために行われていて、誰が、どうやって参加するものなのか?

また、当事者でなくても、パレードを歩いて良いものなのか?

どのようなイベントになったか以前に、まずはそんな「ベースの部分を知ってもらうことも大切なのでは?」と、友人の一言を聞いてハッとしました。

そこで今日は、「LGBTプライド」という、イベントについてのお話。

多くの方が疑問に思われているかもしれない7つのポイントについて、台湾のLGBTプライドを例にしながら、ご紹介してみたいと思います。

続きを読む

LGBTプライド「台南彩虹遊行(台南レインボーパレード)」2019が開催!同性婚合法化まで1ヶ月の台湾で巻き起こる新たな動きとは?

台南彩虹遊行(台南レインボーパレード)2019でレインボーフラッグを掲げて歩く参加者

2019年第1弾のLGBTプライドが台南で開催!イベント史上最大規模となったお祭り騒ぎの一方で、台湾が直面している現実も浮き彫りになりました。

こんにちは!台湾の古都・台南でLGBTプライドを歩いてまいりましたMae(@qianheshu)です。

今回参加させていただいたのは、2019年台湾で先陣を切るLGBTプライド「台南彩虹遊行(台南レインボーパレード)」

今年はいよいよ、台湾で同性婚合法化が実現するとあって、イベント史上最多となる参加者数を記録する大パレードとなりました。

しかしその一方で、お祝いムードばかりではいられない現実についても触れられた、今回のLGBTプライド。

LGBT当事者の方たちが今、どんなことを感じながら日々を過ごしているのか。

パレードを通して改めて、再確認することのできたイベントとなりました。

今日は、4月13日(土)に行われた「台南彩虹遊行(台南レインボーパレード)」当日の様子について。

同性婚合法化を前に、現在台湾で起こっていることについても触れながら、ご紹介したいと思います。

続きを読む

台南中心部の路地ナカに佇む古民家ゲストハウス「永福97.1」。畳に敷布団で眠れる和室付きのレトロあふれる古都滞在。

台南のおすすめ古民家ゲストハウス「永福97.1」1Fのパブリックスペース

台南の路地ナカで、畳張りの和室に敷布団!? オーナーさんの愛が溢れる居心地最高ゲストハウスに出会いました。

こんにちは!ボーイフレンドと2人で台南旅行ヘ行ってまいりましたMae(@qianheshu)です。

台南の醍醐味と言えば、伝統グルメや古都の街並みなどが挙げられますが、僕がもう1つ楽しみにしているのが宿泊先。

昔ながらの建物が数多くのこっている台南には、古民家の趣を活かしたゲストハウスがたくさんあるので、毎回どこに泊まるか迷ってしまいます。

今回も悩みに悩んだのですが、選ばせていただいたのは「永福97.1」というゲストハウス。

レトロでおしゃれなインテリアに加えて、ちょっと珍しい「ある特徴」に惹かれたのが決め手となりました。

その上、市内のほぼ中心部と言って良いロケーションで、観光にとても便利!

非常にフレンドリーなオーナーさんにも恵まれ、台南でまたまたリピート確定の素敵な滞在先に出会うことができました。

今日は、台南の路地裏に佇む古民家ゲストハウス「永福97.1」より、宿泊時の様子や感想などをご紹介したいと思います。

続きを読む

台南・孔廟周辺で出会ったおすすめ台湾グルメ店5軒。朝ごはんやデザートにピッタリのご当地美食をまとめました。

台南・孔廟エリアのおすすめグルメ店「莉莉水果店」の綜合水果

朝ごはんにいただきたいパリッパリの焼きサバヒーに、デザートにピッタリの新鮮カットフルーツ。台南の孔廟へ観光に来たら、美味しいご当地グルメも堪能しちゃいましょう!

こんにちは!ボーイフレンドと2人、台南で美味しいものを食べまくってまいりましたMae(@qianheshu)です。

今回の台南旅行で滞在したゲストハウスから近いということで、食事どきによく足を運んでいたのが「孔廟」周辺エリア

台湾各地にある孔廟の中でも、最も古い時代に建てられたものと言われており、台南を代表するスポットの一つとして知られています。

また、廟の目の前に伸びる「府中街」は、路地ナカに隠れ家的なショップやカフェが佇んでいて、お散歩がとても楽しい場所。

孔廟エリアの中でも、グルメ店が特に集合している通りということで、滞在中はもっぱらこの界隈のグルメ店にお世話になっておりました。

今日は、そんな孔廟周辺で立ち寄らせていただいたグルメ店の中から、おすすめのお店をピックアップしてまとめてみました。

台南旅行で近隣に滞在される際や、街歩きで近くまでお越しの際に、ご参考としていただけるとうれしいです。

続きを読む

台湾で確実に宅配便を受け取るには?台北在住7年の僕が利用している3つの方法。

台湾郵便局宅配サービスの箱

僕が台湾での宅配便の受け取りに「自宅」をゼッタイ指定しない理由。確実かつスムーズに受け取るには、もっと便利な方法があるんです!

こんにちは!台北在住もうすぐ7年になりますMae(@qianheshu)です。

インターネットでの買い物や、クラウドファンディングのお礼品の受け取りで、しばしばお世話になっている宅配便。

台湾でも、宅配便サービスは非常に普及しているのですが、利用する時に考えておきたいのが「受け取り」のことです。

実は、宅配にまつわる苦い思いを、台湾で何度も体験したことのある僕。

ただその経験のおかげ(?)もあってか、ようやくストレスフリーに受け取りができる方法を、いくつか確保することができるようになりました。

今日は、台湾での宅配便の受け取りで僕がよく利用している3つの方法について、ご紹介したいと思います。

続きを読む