2018年 9月 の投稿一覧

台東ならではの多民族文化に触れられるおすすめホテル「MATA家屋」。開放感抜群の広々ダブルルームとこだわりの朝食に大満足です。

台湾・台東市街のおすすめホテル「MATA家屋」のエントランスに置かれたタオ族の船

台東ならではの特別な体験をしたい方におすすめ!宿泊しながら多民族文化に触れられるホテルでのご滞在はいかがですか?

こんにちは!ただいま台湾東海岸縦断旅行中、第一番目の都市・台東に滞在しておりますMae(@qianheshu)です。

台東へやってきたのは今回で3回目なのですが、実は台東市内のホテルに宿泊するのは今回が初めて。

せっかく滞在するのであれば「何か台東ならではの体験をできるところが良いなあ~」と思い探していたところ、「MATA家屋」と言うユニークなホテルに出会いました。

台湾東部は、阿美族(アミ族)、排灣族(パイワン族)、卑南族(プユマ族)などの方がたくさん暮らしている場所なのですが、こちらのホテルのポイントは、泊まりながらにして彼らの文化に触れられること。

その上、滞在しているダブルルームのお部屋も広々快適で、朝ごはんのクオリティにも大満足。

ホテルで過ごす時間も含めて、充実の台東滞在を楽しませていただいております。

今日は、台東市内旅行におすすめのホテル「MATA家屋」より、館内の様子や泊まってみての感想などをご紹介したいと思います。

続きを読む

台北主要エリアのおすすめグルメ総まとめ。MRT(地下鉄)駅ごとに美味しいお店を整理してみました。

台北グルメ総まとめイメージ

台北旅行に来たら、どこでどんなものを食べればいい?台北駅や永康街、中正紀念堂など観光で訪れる可能性大の有名エリアごとに、僕の見つけた美味しいお店をご紹介します!

こんにちは!台北在住6年の食べ歩きが大好きなMae@qianheshu)です。

このブログ『にじいろ台湾』では、台北の様々な美味しいものをご紹介してまいりましたが、そろそろ記事数が多くなり始めたので、ここで一旦総まとめ。

台北観光に来たら必ず訪れること間違いなしのエリアから、ローカル好きにおすすめの地元民御用達エリアまで、台北MRT(地下鉄)の駅名ごとに、これまでのグルメ記事を改めて一覧にしてみました。

「台北行ったら何食べよう?」とご計画中の方、「ホテル周辺で何かおいしいものは?」とお探し中の方、「あのスポットへ行ったら食事はどうしよう?」とお悩み中の方へ。

まだまだ完全網羅とはいきませんが、台北旅行のご参考にしていただけるとうれしいです。

続きを読む

台湾でのスマホ決済に「LINE Pay」を選んだ理由。本当は現地発の行動支付が良かったのだけれど…

中國信託銀行の「LINE Pay 簽帳金融卡」

台湾でも普及し始めたスマホ決済。僕も現地で人気のツールを使おうと思ったのですが、思わぬ壁にぶち当たってしまいました。

こんにちは!おトク情報に敏感なボーイフレンドの影響で、スマホをお財布がわりに使い始めましたMae(@qianheshu)です。

日本でお馴染みのものから現地ならではのものまで、台湾にもいくつかスマホ決済の方法が登場しているのですが、僕は最終的には「LINE Pay」をメインに使うことにしました

でもホントのところを言うと、本命は「街口支付」という台湾発のスマホ決済。

数ある決済方法の中でも、現地に特化した便利な機能がたっぷり揃っていて、とても魅力を感じていたのですが、「ある理由」のため、残念ながら実際に利用するには至っていません。

なぜ、「LINE Pay」を選んだのか。そして、なぜ台湾現地発の決済を選ばなかったのか。

今日は、台湾でも利用者拡大中の「スマホ決済」について、各ツールの特徴なども交えつつ、現地の事情をご紹介したいと思います。

続きを読む

台北のスポーツジム事情。旅行者も利用可能なコンビニタイプや1分○元のリーズナブル料金システムも登場中です!

台湾のスポーツジム「BEING fit」の看板

台湾の人たちはどんなジムに通っている?旅行者でも利用できるジムはある?どんどん多様化する台北のジム事情についてまとめてみました。

こんにちは!ジム通いを始めて1年ほどが経ちました台北在住日本男子Mae(@qianheshu)です。

日本でジムに通ったことがないので比較はできないのですが、個人的な印象として、台湾は男女問わずジムに通っている人の割合はかなり高いように思います。

出勤前の朝早い時間帯からトレーニングに精を出す人も少なくなく、僕がよく通っているジムなどは、朝8:00前に行ってもマシンが埋まってしまうくらい大人気。

「いかに人の少ない場所、時間帯を見つけるか」というところで、現在も探求を続ける日々を送っているところです 笑

そんなスポーツ意識の向上を反映してなのか、最近、台湾のジムはどんどん多様化。

一口にジムと言っても、目的によって様々な利用の仕方ができるので、日常的にトレー二ングをしている人にとっては、かなり楽しい環境が整ってきているのではないかと思います。

今、台湾では、どのようなスタイルのジムが登場しているのか。

今日は、僕が暮らしている街・台北のスポーツジム事情についてまとめてみたいと思います。

続きを読む

同性に恋する僕が改めて気づいた「存在を示す」大切さ。職場でのカミングアウト後に起こったある出来事のお話。

2018年台湾最初のLGBTプライド「台南彩虹遊行(台南レインボーパレード)」のパレード隊列にはためくレインボーフラッグ

「存在を知ってもらうことが大切。」勇気を出してカミングアウトすれば、確実に何かは変わるのだということに、改めて気づかされました。

こんにちは!台北で現地採用として働いております、LGBTの“G”にあたるMae@qianheshu)です。

【台湾の会社で全社員に同性が好きであることをカミングアウトしたら、意外な反応が返ってきた。】という記事でも書かせていただいたのですが、半年ほど前に職場で僕のセクシャリティについてカミングアウトをしたことがありました。

その後、特に大きな変化が起こることもなく(起こらなくていいのですが 笑)、平穏なオフィスライフを送っていたのですが、つい先日、とてもビックリな出来事が。

それは現在、台湾社会で巻き起こっている、LGBTについての「ある話題」に関係すること。

その瞬間は、同僚たちの想いに感謝したのと同時に、その話題に対する彼らの関心度、そして行動力の高さに、感動せずにはいられませんでした。

「もしあの時、僕がカミングアウトをしていなかったら、結果は違っていたのだろうか?」

今振り返りながら考えてみると、改めて「存在を知ってもらうことの大切さ」を見つめなおす、良い機会となったように思います。

今日は、僕の職場で起こった「LGBTに関するあるエピソード」について、みなさんとシェアしてみたいと思います。

続きを読む

台南の古民家に暮らす旅を楽しめるゲストハウス「散步strolling」。有名スポットへ徒歩圏内のロケーションと本物のレトロ空間が最高です。

台南観光におすすめな古民家ゲストハウス「散步strolling」のリビング2

台南観光を効率よく楽しみたい方、台南ならではのライフスタイルを体験したい方におすすめ!台南の路地ナカで暮らすような旅が楽しめる、リアルレトロなゲストハウスをご紹介します!

こんにちは!アナログなものに目がない台北在住日本男子Mae(@qianheshu)です。

【台南・赤崁樓で見つけたおすすめグルメ店6軒。名物美食がコンパクトに集合した食べ歩きにぴったりのエリアです。】の記事でも触れていますが、先日ボーイフレンドと一緒に台南で食いだおれ小旅行を楽しんでまいりました!

その際に宿泊したのが、「散步strolling」というゲストハウス。

ホテルサイトに掲載されていた、「いかにも古民家!」な雰囲気に惹かれて予約したのですが、実際に足を運んでみてビックリ仰天!

到着したところに待っていたのは、写真から受けていた印象をさらに上回る、濃厚な生活感漂うレトロ空間。

まさに「台南の古民家に暮らすような旅」が楽しめる、自由度の高い設備が整っていて、台南にまた1つお気に入りの滞在先が増えました。

「林百貨」や「藍曬圖文創園區」、「孔廟」など有名スポットへ徒歩で楽々向かえるロケーションも、文句なしに素晴らしかったと思います。

今日は、台南中心部のとある路地ナカに佇む古民家ゲストハウス「散步strolling」より、滞在した際の様子とその感想などを、ご紹介したいと思います。

続きを読む