2018年 3月 の投稿一覧

LGBTプライド「台南彩虹遊行(台南レインボーパレード)」レポート。2018年初のパレードも参加者爆増で幕開けです!

2018年台湾最初のLGBTプライド「台南彩虹遊行(台南レインボーパレード)」に参加するコスプレ手段

台湾の古都・台南でイベント史上最大のLGBTプライドが開催!パレード当日の様子を写真と共に振り返ります!

こんにちは!2018年最初のLGBTプライド参加で、未だ興奮冷めやらぬMae(@qianheshu)です。

昨年は、台湾で「同性婚合法化が決定された」とのニュースを受け、各都市で開催されているプライドパレードでも過去最大規模となる動員数を記録。

その流れはまだまだ途切れることなく、先日3月24日(土)に台南で行われたLGBTプライド「台南彩虹遊行(台南レインボーパレード)」でも参加者が爆増!

こちらもイベント史上最高の記録を更新し、大成功を収めました。

僕は今回、2015年の初開催時以来の参加だったのですが、パワーアップのスピードが他都市をも大きく凌ぐ勢いだったので、とにかく驚きの一言。

ただし、合法化決定を受けての「お祝いムード」というよりも、このパレードへの参加者急増の理由はもっと他のところにありそうだな、という印象を受けました。

今日は、僕の感じたことや当日の様子を織り交ぜながら、台湾2018年最初のLGBTプライドについてご紹介したいと思います。

続きを読む

台南駅徒歩10分のかわいいデザインホテル「南方家屋」。豪華ブランチ級のおしゃれな朝ごはんにも注目!

台南駅徒歩10分のかわいいデザインホテル「南方家屋 Old School」併設レストラン「日光徐徐」のカウンター席

アットホームな環境で過ごしたい方におすすめ!キュートなインテリア&充実の朝ごはんが楽しめるホテルを台南旅行の拠点にいかがですか?

こんにちは!昨日3月24日(土)は、台南で2018年最初のLGBTプライドに参加してまいりました、Mae(@qianheshu)です。

台南では古民家をリノベーションしたゲストハウスや、真の(?)古民家、ビジネスホテルなど、これまでも色々なところに滞在したのですが、今回選んだのは「南方家屋 old school」というデザインホテル。

台南駅から徒歩圏内でアクセスが便利そうという理由もありましたが、このホテルを選んだ決め手となったのは、予約サイトに掲載されていた写真の数々でした。

インテリアがとにかくかわいくてアットホームな印象を受けたのと、豪華ブランチ級のおしゃれな朝ごはんが、とてもユニーク。

実際のところは、どんな感じだろうとすごく気になったので、今回のパレードに合わせて訪れてみました。

今日は、台南駅にほど近いキュートなデザインホテル「南方家屋 old school」での宿泊時の様子をご紹介。

台南旅行での滞在先をご検討中の方の、ご参考になりましたら幸いです。

続きを読む

同性に恋する自分を悩んでいるあなたに伝えたい3つの言葉。

台中同志遊行(台中LGBTプライド)2017で手を繋いで歩くゲイカップル

「同性が好き」だということで悩んでいた、かつての僕へ。そして今、悩んでいるあなたへ。忘れないでほしいこと、知っておいてほしいことを、ここで伝えさせてください。

こんにちは!台湾人ボーイフレンドとお付き合い中の台北在住日本男子Mae@qianheshu)です。

先日、僕と同じく「恋愛対象が同性」の作者さんたちが綴った本を読み耽っていた時のこと。

どのお話も非常に興味をひかれるものばかりで、同じ感覚を持つ者として、深く共感するエピソードが満載だったのですが、それと同時に、僕自身の過去についても思い出さずにはいられませんでした。

今でこそ、ブログを通してオープンにお話をさせていただいていますが、もちろん最初からそうできたわけではありません。

周りと違うことで悩み、誰にも話せないまま抱え込み、どんどん悪い方向へと考えるようになり…

これまでの人生の中で最も暗い、出口の見えない時期を過ごしていたこともありました。

かつての僕と同じように、この社会のどこかで、誰にも相談できずに悩んでいる人が、今この瞬間にも存在しているとしたら…

本当に、考えただけで心が痛みます。

本に自分の言葉を綴った勇気ある作者さんたちのように、もしも僕が彼らと同じ立場であったなら、一体どんな言葉を伝えたいだろう?

ご縁あって、このページに辿り着いてくださったあなたへ。

今日は、過去の自分とも重ねながら、同性に恋してしまう僕が伝えたい3つの言葉を綴っておきたいと思います。

続きを読む

台湾在住の僕が一時帰国すると無性に食べたくなる日本グルメ5種。

香川の讃岐うどんの老舗「山田屋」の釜ぶっかけ定食

海外に住んでいる日本人が恋しい味覚ってどんなもの?僕の場合はこのメニューが欠かせません!

こんにちは!台湾在住歴5年、現在日本に一時帰国中のMae(@qianheshu)です。

みなさんすでにどこかで見聞きされたことがあるかと思いますが、僕が暮らしている台湾という国は、世界指折りのグルメ天国。

あちこちに「小吃店」と呼ばれるローカルグルメ店が軒を連ね、夜市には屋台がズラリと並び毎日がお祭り騒ぎ。

おいしいものに貪欲な台湾の人達が作り出した街には、昼夜を問わずかぐわしい匂いが立ち込めています。

食べ歩き好きにはたまらない、この上なく恵まれた環境ではあるのですが、やはり日本で生まれ育ったからには日本の食べものが時に恋しくなるのも事実。

一時帰国すると、心の奥深くで眠っていた要求がブワっと表に湧き上がってきて、自分でも思いがけないものに惹かれることが最近になって分かってきました。

台湾に住んでいる僕は、日本に帰ってくると一体どんなものが食べたくなるのか?

今日は、僕が無性に気になって仕方なくなる、日本グルメの数々をシェアしてみたいと思います。

※以下、個人差が大きいかと思いますので、あくまで海外在住日本人の一人の例としてご覧ください。

続きを読む