2021年 6月 の投稿一覧

日本語と同じ漢字でも、意味が異なる中国語単語。台湾生活9年の僕がおもしろいと思った7つの言葉。

日本語と同じ漢字でも、意味が異なる中国語単語

中国語の「人間」はニンゲンじゃない?台湾ではIKEAで「盆栽」が買える?見た目は日本語と同じだけれど、意味が異なる中国語の単語を集めてみました。

こんにちは!台湾での生活も、まもなく丸9年を迎えようとしているMae(@qianheshu)です。

僕は仕事でも家でも、主に使っているのは中国語。

日常の中で、特に不自由を感じないくらいには、使いこなせるようになりました。

普段から中国語に触れていると、よく出会うのが、日本語と同じ漢字で表記される単語。

日本語と同じ意味の単語もたくさんあって、その点では、台湾にやって来た当初から、同じ漢字圏で暮らしてきた恩恵を感じています。

しかし当然ですが、外国語なので、同じ表記でも意味が異なるものは多々。

ひとつひとつ挙げ始めると、記事が5kmくらいになりそうなので割愛いたしますが、今日はその中から、僕が個人的に「おもしろい!」「興味深い!」と思った中国語の単語を7つ選んでみました。

続きを読む

同性に恋する僕が思わず共感した漫画7選。LGBTの日常や悩みが分かる作品を集めました。

同性に恋する僕が思わず共感した漫画『弟の夫』

同性に恋する僕の過去とも重なる作品がたくさん!LGBTの日常や悩みがリアルに描かれている、おすすめの作品を集めてみました。

こんにちは!台北でボーイフレンドと暮らしております、Mae(@qianheshu)です。

以前【LGBTの日常や悩みがよく分かる8冊の本。ゲイである僕の目線からおすすめの作品を選んでみました。】の記事にて、LGBTに関して書かれているおすすめの本をご紹介しました。

今日は、同じくLGBTに関する書籍のお話ですが、今回スポットを当てるのは「漫画」

台湾もコロナウイルス流行の影響で、あまり外へ出掛けられなくなっている昨今。

電子書籍リーダーを手に入れたこともあり、最近は漫画をたくさん買って読み耽ることが、多くなりました。

今日は、僕が読んだことのある作品の中から、同性に恋する僕が特に共感した漫画7作品を集めてみました。

こちらの作品を読んでみると、LGBTの方々が普段の生活の中でどんなことを感じているのか、リアリティを持って、知っていただけるかもしれません。

続きを読む

台湾在住9年目の僕が日本に抱いている6つの印象。海外移住して見えて来た、日本のすごいところ。

福岡・櫛田神社

日本の方がコスパがいいモノって?日本の〇〇〇はやっぱり大人気!? 海外から見て感じている日本の印象をシェアしてみます。

こんにちは!台湾在住もまもなく丸9年を迎えようとしているMae(@qianheshu)です。

僕は、台湾の台北に住んでいるのですが、もう1年以上、日本へ一時帰国できていない日々が続いています。

台湾での生活がすごく気に入っていて、台北には日本のモノやグルメもたくさん。

ですが、それでもやはり、ここまで徹底的に帰れないと、日本への恋しさも湧き起こってきますね…

日本の良いところが見えるようになったのは、日本に住んでいた時よりも圧倒的に、海外に移ってからのように感じています。

今日は、台湾在住9年目の僕が、日本に抱いている6つの印象について。

今回は、ワクチンを台湾へと贈ってくださった感謝の気持ちや、恋しい気持ちを爆発させて、「日本、いいね!」と感じていることをメインにまとめてみたいと思います。

あくまで、海外で暮らしている1人の日本人が感じていることの例として、ご覧いただけますと幸いです。

続きを読む

メンズメイク初心者の僕が、アイテム探しから初挑戦。◯がメイクの超重要部位と思い知りました。

初めてのメンズメイクに揃えたアイテムたち

メンズメイクを始めるにあたって、そろえたアイテムは?台湾のメンズメイク事情って?初挑戦してみて感じていることをまとめてみます。

こんにちは!台北でグラフィックデザイナーとして働いています、Mae(@qianheshu)です。

僕、実は前々から、すごく興味を惹かれていたことがあります。

それは、「メンズメイク」

と、言いますのも、遺伝子の影響なのか、湿度の高い気候のおかげなのか、理由は定かではありませんが、台北で街を歩いていると気づくのが、なめらかすべすべ素肌な男子がなんと多いこと!

すっぴん素肌のキレイさたるや、「自撮りフィルタ不要だよね?」なほどで、自分の肌にとことん自信がない僕は、羨ましくてたまらないのです 笑

あと、グラフィックデザインの仕事をしているので、肌補正などを日常的にしているのも、関係あるかと。

男女問わず、フォトショップで肌の調子を整えると、劇的に印象が変わることを普段から目にしているので、「メイク=リアルタイム・フォトショップだよなあ。」と感じていたことも、大きいかもしれません。

つまり、メイクと言っても、華やかに飾るわけではなく、気になるところにフォトショップで修正をかけるような感覚で、ただニュートラルに整えたい。(台北男子の素肌に少しでも近づきたい。)

そんなところから、メンズメイクに興味を持ち始めました。

とは言え、メイクは全くの初心者な僕。

一体、どんなアイテムをそろえればいいのか?

仕上がりは、どんな感じになるのか?

現在進行形で試行錯誤しながら、自分に合ったアイテムや方法を模索しているところです。

今日は、メンズメイク初心者の僕が、アイテム探しから初挑戦してみた感想について、シェアしてみたいと思います。

続きを読む

同性に恋する僕のお気に入りBL(ボーイズラブ)漫画6冊。リアル世界の日常を反映した秀逸作品が続々登場中です!

同性に恋する僕のおすすめBL(ボーイズラブ)漫画『そんなに言うなら抱いてやる』

BL(ボーイズラブ)漫画はファンタジーばかりじゃない!同性に恋する僕も思わず心が動いた、おすすめの作品はこちらです!

こんにちは!ビジネス書もエッセイもコミックも、本なら何でも大好きな台湾在住Mae(@qianheshu)です。

台北で一緒に暮らしている僕の台湾人ボーイフレンドは、日本の漫画やアニメが大好き。

日本人の僕よりも詳しいくらいなのですが、特にハマっているのが「BL (ボーイズラブ)」です。

最初は正直なところ、「一体、どこがおもしろいのだろうか?」「同性に恋する当事者にも、楽しめるものなのだろうか?」と訝しく思っていたのですが、試しに読んでみると、あら不思議。

今では、2人一緒に西門町のアニメイトで、BLコーナーに長居してしまうほど、どっぷりその魅力に浸ってしまいました 笑

読み始めた歴が浅いので、まだまだこれから読んでみたい作品もたくさん。

ではありますが、今日はこれまでに読んだことのある作品の中から、同性に恋する僕のお気に入りのBL漫画6冊をご紹介したいと思います。

ロマンチックいっぱいなストーリーはもちろん、リアルな世界での話題を盛り込んだ秀逸な作品も。

BL漫画に興味はあるけれど、どの作品から読めばいいか迷い中の方は、お役立ていただけるとうれしいです。

続きを読む