2018年 10月 の投稿一覧

台灣同志遊行(台湾LGBTプライド)2018レポート。13万人の巨大パレードが伝え歩いた台湾の未来を左右するメッセージとは?

台灣同志遊行(台湾LGBTプライド)2018でパレード隊列を先導する特大レインボーフラッグ

世界が注目する一大LGBTイベントが台北で開催!お祭り騒ぎの賑やかさの一方で、2018年台湾の現状を浮き彫りにする「ある現象」が巻き起こっていました。

こんにちは!台北でボーイフレンドと暮らして6年になります日本男子Mae(@qianheshu)です。

先週末の10月27日(土)は、台湾にとって記念すべき1日に。

アジア最大と言われるLGBTプライド「台灣同志遊行(台湾LGBTプライド)」が台北で開催され、今年も参加者数を大きく伸ばす大成功を収めました。

また、2018年はLGBTプライドの1ヶ月後に控えた「ある一大イベント」に向けて、LGBTコミュニティとしての立場が色濃く反映されたパレードに。

昨年2017年のお祝いムード一色のパレードからは、大きな変化の表れたイベントとなったように思います。

一体、これまでのLGBTプライドとは、どのような点が違っていたのか?

今日は、パレード当日の様子と共に、参加者一丸となって強く訴えられた「あるメッセージ」についてご紹介したいと思います。

続きを読む

台北・烏來温泉で楽しみたい6つのこと。タイヤル族文化やグルメ、南国の密林に広がるテーマパークも体験してみましょう!

台北・烏來温泉「Volando Urai Spring Spa & Resort 馥蘭朵烏來渡假酒」の休憩スペース

良質な温泉だけじゃない!台北・烏來(ウーライ)を日帰りでまったり過ごすなら、こんな楽しみ方はいかがですか?

こんにちは!台北に暮らし始めてから温泉がやけに恋しいMae(@qianheshu)です。

台北近郊には、北投、行義路、金山など、有名な温泉スポットがいくつかありますが、その中の一つとしてハズせないのが「烏來(ウーライ)」

市内へと流れる淡水河の上流区域にあたる山間のこの街は、美肌効果のある良質な温泉が楽しめるとあって、現地の人の間でも人気を博するスポットとして知られています。

また、温泉以外にも、烏來で楽しみたいことはたくさん。

深い山々に囲まれた風光明媚な景観に、烏來ならではの美味しいグルメ、そしてちょっとシュール(?)なテーマパーク。

さらに、泰雅族(タイヤル族)の方たちが今も多く暮らす土地でもあることから、彼らの文化に触れられるのも烏來ならではの魅力の一つです。

そこで今日は、烏來温泉に来たら楽しんでおきたい6つのことをご紹介!

街の喧騒を離れて1日まったり過ごしたい時におすすめですので、台北へお越しの際には、ぜひ日帰りで足を運ばれてみてはいかがでしょうか?

続きを読む

台灣同志遊行2018(台湾LGBTプライド)参加前に踏まえたい、パレードをもっと楽しむための4つのポイント。

台湾LGBTプライド(台灣同志遊行)2017で西門駅前に差し掛かるパレード隊列

集合場所、パレード路線、合わせて行きたいパーティーイベントは?アジア最大のLGBTプライドは、間もなく台北で開幕です!

こんにちは!今年もボーイフレンド&友人たちと台北のLGBTプライドを歩きに行きますMae(@qianheshu)です。

みなさんは、毎年台北で開催されている「台灣同志遊行(台湾LGBTプライド)」というイベントをご存知でしょうか?

すでにお詳しい方の中には、「この日のために台北行きます!!!」という方も、たくさんおられるかもしれませんね。

「LGBTという存在をまずは知ってもらいたい。」「自分たちの置かれている境遇に目を向けてもらいたい。」

台灣同志遊行は、そんな当事者たちのメッセージを社会へ広く訴えるために、2003年の2,000人のパレードから始まりました。

現在では、台湾国内のみならず、海外からの参加者も合わせて12万人超えの規模へと成長。

毎年10月の最終土曜日に開催されているこのパレードは、台湾を代表する1年に1度の大イベントとして、世界中に認知されるようになりました。

今年2018年の開催日は、まもなくの10月27日(土)。

どなたでも自由に参加可能がですので、ちょうど台北におられるという方はぜひ、この街の育んできた「多様性」を肌で体感されてみてはいかがでしょうか。

そこで今日は、今年の台灣同志遊行をもっと楽しむために、事前に知っておきたい4つのポイントをご紹介!

イベント期間中の計画を立てられる際など、ご参考にされてみてください。

続きを読む

台湾東海岸縦断旅行記【花蓮・宜蘭編】。お祭り騒ぎのカーニバルと、渇望のタピオカミルクティー。

花蓮・王記茶舖の珍珠奶茶(タピオカミルクティー)

台湾東部3都市を巡る旅の後半は、花蓮と宜蘭へ。移動の最中に出会った1年に1度の特別な「鉄道体験」や、台北出発前から気になって仕方がなかった「あるグルメ」との再会も果たすことができました。

こんにちは!4日間をかけて台湾東海岸を縦断してまいりましたMae(@qianheshu)です。

前回【台湾東海岸縦断旅行記【台東篇】。緑の楽園にかかる虹と、窮地に現るお母さん。】にて、台東での旅の様子をご紹介しましたが、今回はその後編。

駅へと向かう最中、予期せぬハプニングにも見舞われたものの、なんとか無事に台東を出発して、次なる目的地・花蓮、そして宜蘭へと向かいます。

台北から台東までは飛行機でひとっ飛びしましたが、ここから台北までの北上ルートは全て陸路での移動に。

空の旅とは違った旅情緒を楽しめたのはもちろんのこと、その移動の道中でも、おもしろい出来事に出会うことができました。

まずは、台東から出発した台湾鉄道車内でのエピソードから。

この日の車内には、おそらく1年でこの1日しかできないであろう、貴重な体験が待ち構えておりました。

続きを読む

「ストレートの私にできることは?」と問われて考えた、同性に恋する僕がお願いしたい4つのこと。

花東彩虹嘉年華(台湾東部LGBTプライド / 花蓮場)のパレードに参加する異性カップル

もしも「LGBTというテーマのために何か力になりたい!」と思ってくださるのであれば。今すぐにでもできるこんなこと、お願いすることはできますか?

こんにちは!台北でボーイフレンドと一緒に暮らしております日本男子Mae(@qianheshu)です。

先日、このブログがきっかけでメッセージをいただいた方と、お食事をする機会がありました。

その方は、自身はストレート(異性が恋愛対象)と言うことでしたが、LGBTというテーマにとても関心を持たれていて、その理解度は僕も驚くほど的確なもの。

そして、お話を進めていく中で、次のような質問を訊ねられました。

「ストレートの私にできることって、何かあるでしょうか?」

当事者である僕にとっては、この上なくありがたいお言葉。

でもなぜかこの時、僕はあろうことか、うまくお答えを返すことができなかったのです。

これまで自分が体験してきたことを踏まえて、社会に望むことはたくさんあるはずなのに、どうして…

その方とお別れしてからこの記事を書く今まで、この出来事がずっと心に引っかかっていたのですが、考えているうち「あること」に思い至りました。

それは、「当事者自身が発信し(「見える化」し)、自分たちの力で変えていくしかない」という観点に囚われ過ぎていたこと。

まだまだLGBTという言葉を身近に感じている人が多くないと言われる中、まずは当事者から声を挙げて、自分たちの存在や境遇について、少しでも知ってもらうことが大切。

僕自身そう信じていましたし(今も信じています)、このブログもその一環として書き続けてきました。

でもだからこそ「(LGBTに対する理解のある)ストレートの方の力を借りる」、という観点が欠けていたのも事実。

当事者以外の方から自発的にそのような質問をいただくこともこれまでほとんどなかったので、それに対する答えをまだ持ち合わせていなかったのです。

では、もしもストレートの方に何かをお願いできるのであれば、一体どんなことを伝えたいだろう?

今日は、あの時うまくお返事ができなかったそのお答えとして、僕が改めて考えたことをまとめてみたいと思います。

続きを読む

台湾東海岸縦断旅行記【台東篇】。緑の楽園にかかる虹と、窮地に現るお母さん。

台東觀光夜市で食事をする人々

台湾東部の街・台東への旅。多民族文化を体験したり、レインボーフラッグを手にパレードを歩いたり、予期せぬハプニングの最中に現地の温もりに触れたり。様々な意味で刺激に満ちた2日間でした。

こんにちは!台東・花蓮+ちょこっと宜蘭を4日間で巡ってまいりましたMae(@qianheshu)です。

以前【旅気分を盛り上げてくれる台湾一周エッセイの本3冊。台北在住の僕も思わず「環島」したくなりました。】という記事を書くに当たって本を読み込んで以来、すごく気になっている「台湾一周旅行」。

「いつかまとまったお休みが取れたら、ぜひ挑戦してみたいなあ」と思っていたのですが、先日台湾東部へ足を運んだ際に、少しだけその気分を味わえる旅を実行してみました。

それは、台湾東海岸縦断旅行

台湾東部3県(台東・花蓮・宜蘭)へは以前にも足を運んだことがあったのですが、全て台北から各都市への往復のみだったので、今回は「1度の旅行で3つ丸ごと行っちゃおう!」という試み。

移動距離で言うと、台湾半周とはいかないまでも、台湾1/3周分くらいに当たります。

6年も住んでいてもうかなり慣れていると思っていた台湾ですが、やはり場所が変わると勝手の違うことは多々あるもの。

ちょっとしたハプニングなどがありながらも、思い出にのこる旅となったように思います。

そこで今回は、僕が実際に利用した交通手段やルートのお話も織り交ぜつつ、旅の間に起こった出来事や感じたことなどを旅行記としてまとめてみました。

お役に立てる情報は少なめかもしれませんが、ある日本男子が一人で台湾東部を巡ってみたお話として、休憩のお供にでもお読みいただければと思います。

続きを読む

「花東彩虹嘉年華(台湾東部LGBTプライド)」レポート。台東・花蓮から2018台湾秋のパレードシーズンが開幕です!

花東彩虹嘉年華(台湾東部LGBTプライド / 花蓮場)のパレード隊列

台湾東海岸でもにじいろパワーが全開!「嘉年華(カーニバル)」の名に相応しいお祭り騒ぎのLGBTプライドを歩いてきました。

こんにちは!いよいよ始まった台湾のLGBTプライドシーズンに気合い満点のMae@qianheshu)です。

2018年は台南の「台南彩虹遊行」、宜蘭の「宜蘭驕傲大遊行」2つのパレードが春に開催されましたが、これから始まる秋シーズンは3ヶ月連続で台湾各都市にてパレードが行われます。

その先陣を切るのが、台湾東部の街・台東と花蓮の2都市合同開催となる「花東彩虹嘉年華(台湾東部LGBTプライド)」

台風の接近により一時は開催が危ぶまれましたが、軌道が外れたことで(日本にお住いのみなさんご無事でしょうか?)、予定通り週末の9月29日(土)、9月30日(日)の2日間にて行われました。

ここ3年ほど、僕も連続で参加していますが、今回のパレードもこれまで以上にパワーアップ!

11月末には「婚姻平權(婚姻の平等)」に関する国民投票が実施される予定にもなっているため、理解を促すためのメッセージ性も強いイベントとなりました。

今日は、台東・花蓮より2018年台湾秋シーズン最初のLGBTプライドの様子をお届けしたいと思います。

続きを読む