2017年 12月 の投稿一覧

知られざる「台湾語ドラマ」の世界。「中国語ドラマ」との違いをご存知ですか?

台北・永安市場「四號公園」で体操レッスン中のおじさんおばさんたち

華流にハマり中のみなさん。「中国語ドラマ」の次は「台湾語ドラマ」がセンセーションを巻き起こすかもしれません(ない?)。

こんにちは!あることがきっかけで台湾語ドラマへの興味が一気に高まっておりますMae(@qianheshu)です。

僕は日本にいた頃からあまりテレビを観る習慣がなく、台湾でも自分の部屋でリモコンのスイッチを押すことはほとんどないのですが、唯一の接点はお店へ食事に行った時。

台湾のローカルな食事どころにはテレビが備え付けられていることが多く、店員さんたちも空いた時間を見計らってお気に入りの番組に見入っているのが、ごくありふれた風景です。

彼らの観ている番組は「ニュース」「スポーツ」「バラエティ」など多岐に渡りますが、中でも遭遇率が高いものの一つに「台語劇(台湾語ドラマ)」があります。

この「台湾語ドラマ」、実は台湾のドラマ事情を語る上では欠かせない絶大な影響力をもつ番組。

台湾(中華圏)以外の場所で作品を目にすることは稀ですが、「中国語ドラマ」にはないユニークな特徴を兼ね備えているのです。

えっ?「台湾語ドラマ」と「中国語ドラマ」って違うものなの?

そう思った台湾ドラマ好きの方は必見!

今日は、食事の時に目にしたことや、台湾人ボーイフレンドから有名作品をハイライトで観せてもらったことを踏まえながら、「台湾語ドラマ」について感じていることをシェアしてみたいと思います。

続きを読む

牛肉麵1杯2,500円!?有名歌手御用達の「北芳園」で超豪華台湾麺料理を食べてみた。

台北の有名牛肉麵店「北芳園」の看板メニュー「添好運六寶牛肉麵」

台湾グルメの代表格「牛肉麵」を贅沢に堪能したい方におすすめ!台北101観光と合わせて足を運びたい麺料理の名店をご紹介します!

こんにちは!市政府駅直結のデパート内にある「TSUTAYA BOOKSTORE」に最近入り浸っておりますMae(@qianheshu)です。

本を読みに立ち寄ったついでに周辺でごはんを食べて帰ることが多いのですが、ずっと気になっていたのが駅前のグルメストリートにある「北芳園」というお店。

台北を代表する牛肉麵店と前々から噂に聞いてはいたのですが、僕が興味をひかれたのは有名店ということよりも、そのメニューにありまして…

なんと、こちらのお店のイチオシは1杯660元(=約2,500円)の高級牛肉麵!

ちょっと奮発して食べる牛肉麺でも高くて300元強であるという相場を考えると、そのさらに2倍にあたる超ゴージャスな一品なんです!

僕の2日分の食費が一気に飛んでいくことになる計算に身震いしつつも、どうしても好奇心を抑えることができず…

お財布さま(自分の理性)と協議の上OKが出ましたので、この機会に思い切って挑戦してみることにしました!

果たして、1杯2,500円の牛肉麵のお味とは如何に?

今日は台北101にもほど近い信義區より、セレブな麵料理がいただける名店をご紹介したいと思います。

続きを読む

台湾式クリスマスの過ごし方。一番賑わう意外なスポットは「あの場所」でした!

台湾の人気KTV(カラオケ)チェーン店「HolidayKTV」

イルミネーション?それともロマンチックなレストラン?いえいえ、台湾の聖誕節(クリスマス)で一番人気のスポットは日本にもある「あのお店」なんです!

こんにちは!高校生くらいまでサンタクロースがいることを本気で信じていた子供心満載なMae(@qianheshu)です。

冬の風物詩とも言える「クリスマスシーズン」に突入した今日この頃、みなさんはどのようにお過ごしでしょうか?

恋人と一緒におしゃれなレストランでディナーなご予定の方、仲の良い友達とにぎやかにパーティーな方、子供たちへのプレゼント探しに奔走中の方、はたまたおひとり様でまったり過ごされる方もおられるかもしれませんね。

1年に1度の特別な1日に向けて、ムードもますます高まっていることと想像します。

が、そんな日本の盛り上がりとはちょっと(かなり?)違うのが、台湾のクリスマス。

「海外でクリスマスなんて、ロマンチックで楽しみ!!!」と期待して日本からお越しになられると、あまりのギャップに驚かれるかもしれません。

台湾のクリスマスシーズン、現地では一体どうやって過ごしているの?

今日は、まもなく訪れる台湾の「聖誕節(クリスマス)」について、みなさんとシェアしてみたいと思います。

続きを読む

【検証】台湾夜市の日本グルメは本場とどこが違う?台北のローカル夜市で食べ歩いてみた結果。

台湾の夜市で食べられる日本グルメ「10元寿司」の屋台

「揚げおにぎり」に「わさびたこ焼き」はたまた「カジュアルお寿司」まで!? 台湾の夜市でよく見かける日本グルメのお味は如何に? 

こんにちは!台湾の夜市に魅せられて(?)台北で暮らし始めて早5年の日本男子Mae(@qianheshu)です。

さて、台湾観光の目玉と言えばハズせないのが、台湾人の台所とも言うべき「夜市」。

日本の縁日のようなお祭り騒ぎが毎夜繰り広げられる「夜遊びの定番」として、市民の生活に深く浸透しており、僕も台湾で生活するようになってから週に1~2度は足を運んでいるくらいに大好きな場所です。

もちろん夜市では、本場ならではのリーズナブルかつハイレベルな台湾グルメの数々を味わっていただきたいのですが、毎回歩いているとどうしても気になってしまうことが1点。

日本風を意味する「日式」の文字や、日本で慣れ親しんだルックスの食べものたちが、意外な高頻度で出現するのです!

「すっごく似てるんだけど、何かちょっと違うような…」「日本の〇〇にそっくりだけど、味はどうなんだろう?」

台湾にお越しになられたことのある方も、実際に夜市を歩いていて疑問を抱かれた場面があったのではないかと想像します。

台湾の夜市に並んでいる日本グルメは、果たして「美味しい」のか、それとも…

今日は、うちの近くにある超ローカル夜市・楽華夜市で、日本グルメを食べまくってみた結果をご紹介してみたいと思います。

続きを読む

台湾冬グルメの定番はコレ!少人数でも楽しめるおすすめ熱々美食6選。

台湾冬グルメの定番メニュー「麻油雞」

意外と冷える台湾の冬。滋養満点のぽかぽかグルメを賢く取り入れて、旅を満喫しちゃいましょう!

こんにちは!ここ数日の急激な冷え込みですっかり風邪気味なMae(@qianheshu)です。

【台北の冬は意外ときびしいことに気づかされる6つの事実。】という記事でもご紹介しているのですが、冬場は10℃近くまで下がることもある台北の街。

日本の冬とは違ってジメジメと湿度が高く、体感温度では確実に一桁台に突入するため、南国だと思って甘くみていると痛い目を見ることにもなりかねません。

暖房機能が充分に普及していない環境にある台湾で、暖を取る手段は何と言っても「食」が一番!

意外ときびしい寒さを乗り切るために、台湾の人たちはカラダの暖まる食べものをうまく取り入れて、この季節を乗り切っています。

今日は、冬に台北(台湾)を訪れるご予定の方におすすめしたい、定番の「熱々グルメ」をご紹介!

お財布に優しく、ボリュームも適度なお手軽メニューをまとめてみましたので、1~2人での旅行をご計画中の方もぜひご参考いただければと思います。

続きを読む

台湾男子御用達のヘアスタイルって?国が変われば「カッコいい」の基準も変わる!?

台湾男子御用達のヘアスタイル6タイプ

日本と台湾、メンズの髪型はどんな風に違う?旅行中、台湾男子のこんなヘアスタイルに胸キュンしてしまったことありませんか?

こんにちは!台湾人の美容師さんにヘアカットしてもらうようになってから、まったく日本人に見られなくなってしまったMae(@qianheshu)です。

以前【こんなに違う!日本vs.台湾「オトコのカラダ」比べ。】という記事でも少し触れさせていただいたのですが、日本男子と台湾男子の違いが一目で分かるポイントの一つに「ヘアスタイル」があります。

顔や身体のつくりの違いももちろんあるのですが、街を歩いていると後ろ姿だけで「あっ!日本人!」と分かってしまうくらい、カットの仕方が違っているんですね。

そして、さらによくよく分析を続けてみると、台湾男子お気に入りのヘアスタイルにはいくつかのパターンがあることを発見!

改めて整理をしてみると、バッチリ決めたものから、ゆるゆる感満載のものまで、台湾らしさ満載のラインナップに仕上がりました 笑

今日は、台湾生活の中でよく出会う「台湾男子の髪型」について、みなさんにご紹介してみたいと思います。

続きを読む