※当サイトでは、無料での情報閲覧を実現するため、アフィリエイト広告を採用しております。ご了承ください。

          

台湾人御用達!台北旅行で重宝する「三種の神器」とは?

   


台湾のおばあちゃんバッグ

旅行中の小さなトラブル、これさえあれば安心です!

最近、モヤシ体型を改善しようと、公園の鉄棒を使ったカラダづくりにチャレンジ中のMae(@qianheshu)です。どうもこんにちは!

鉄棒運動していると、すぐにおじちゃんおばちゃんが横から乱入してくるのですが、彼らの運動がまた突っ込みどころ満載で… 笑えます。

今度、改めて特集いたしますので、お楽しみに!

今日は、台北生活を便利にする「三種の神器」について、ご紹介したいと思います。

もちろん「生活に便利」なだけじゃなく「旅行にも便利」!

台北旅行を計画中のみなさんにもおすすめのアイテムですので、ぜひスーツケースの中身と照らし合わせながら、ご覧いただければと思います。

 


神器その1:お買い物バッグ

 

日本では、

スーパーやコンビニでお買い物をすると

無料でレジ袋をつけてくれますよね?

 

でも、台湾では有料です!

 

「毎回お買い物のたびにレジ袋を買うのは面倒だし、

 お金もかかる!」

 

ということで、台湾の人は

お買い物バッグ

携帯していることが多いです。

 

台湾のおみやげとして、

スーパーでのお買いものをご予定の方は、

ぜひお買い物バッグを持参のうえで、

向かっていただければと思います。

 

▼シンプルなエコバッグをおひとつ、台湾旅行のおともに!▼



 

ちなみに、

台湾であまりにも有名な

お買い物バッグと言えば…

 

台湾のおばあちゃんバッグ

赤・青・緑の

ストライプ模様が目印の

「茄芷袋」

 

「おばあちゃんバッグ」

とも呼ばれています。

 

文字通り、

おばあちゃんが市場でお買い物をするときに

よく使われることから

そう呼ばれているのですが、

この使い勝手がなかなかに良い!

 

ポリエステル(?)製で

とっても丈夫!

 

袋いっぱいに詰め込んでも

へっちゃらです。

 

化学繊維なので、

畳んで普段使いのカバンに入れておいても

シワくちゃになりません。

 

さらに、お値段もお手頃。

 

小さいサイズなら

50元( = 200円)くらいから

買えちゃいますので、

おみやげにも最適です。

 

勝立生活百貨などの

生活雑貨のお店においてありますので、

見つけたらぜひ入ってみてくださいね。

 

神器その2:折りたたみ傘

台湾東海岸・花蓮の海

「台湾は南国」だということで、

真っ青な空に、

カンカン照りの太陽が照りつける、

良い天気をイメージしていませんか?

 

そのイメージ、

決して間違いではありません。

 

太陽がちゃんと出ている時は、

まさに、そのイメージ通りです。

 

特に台湾南部まで足を伸ばせば、

南国ならではの陽気なお天気を

楽しむことができます。

 

ところが台湾北部、

多くの方がご旅行で訪れる

台北はそうはいきません。

 

午前中は、

たいてい毎日きれいに晴れているのです。

 

朝起きて外を見ると、

 

「なんだ〜、今日すっごい良い天気じゃん!」

 

と、すっかり

騙されてしまいそうになります。

 

でも、「午前中は」なんです。

 

お昼にさしかかるころから、

急に雲行きが怪しくなってきます。

 

さっきまでの大きな太陽が嘘のように、

あっという間に真っ黒な雲が

空一面を覆い尽くします。

 

そして… 凄まじい雷雨!

 

バケツどころか、

プールをひっくり返したような雨

ドサーッと降ります。

 

いわゆる「スコール」ですね。

 

1時間ほどでおさまりますが、

その後も夕方くらいまでは、

グズグズとしたお天気が続きます。

 

台北では、

ほぼ毎日のようにこの現象が起こります。

しかも突然に。

 

ちなみに、これは夏の話。

 

「冬は大丈夫か?」と言えば、

こちらも全然

大丈夫ではありません!

 

台北の冬は常に曇りがちで、

綺麗に太陽が出ている日の方が

少ないほど。

 

夏のような一気に

ザーッっと降る雨ではなく、

シトシトと長〜く降ります

 

1年を通して雨がよく降るのが、

台北という街なのです。

 

ワンタッチ式折りたたみ傘

だからこそ、

折りたたみ傘が必須。

 

何が何でも用意しておいた方が良い、

最重要アイテムだと思います。

 

僕もいつもリュックの

横ポケットに突っ込んで、

毎日持ち歩いています。

 

▼ワンタッチタイプで台湾旅行をもっと便利に!▼



 

神器その3:サンダル

ビーチサンダル

台湾の人たちは

家の近くだろうが、街中だろうが、

よくサンダルを履いて

歩き回っています。

 

僕は、台北に来たばかりの頃は、

正直よく理解できませんでした。

 

「なにゆえ、こんなおしゃれスポットでサンダル!?」

「ちょっと、気がぬけすぎでは?」

 

そんな様子を横目に見ながら、

外出のときには

スニーカーばかり履いていたのです。

 

ところが、

台北に住むようになってしばらくすると、

その理由がよ〜く分かりました!

 

そう、先ほどの

「スコール」ですね!

 

一度スコールが降ると、

足元は100%びしょ濡れになります。

 

スニーカーや革靴を

履いているときに出くわすと、

靴の中が「大洪水」です!

 

でも、サンダルなら

足元がいくら濡れようがお構いなし!

 

濡れても簡単に拭けますし、

乾くまでそのまま待っても良いし、

すこぶる便利です。

 

もちろん、靴や靴下を換える手間も

必要ありません。

 

「スコール、どんと来やがれ!」

 

と、余裕綽々で構えていられます。

 

もう一つの理由は単純に、

「楽だから」でしょうか。

 

素足にそのまま履けるサンダルは、

気楽だし、通気も良い。

 

履くだけで、

開放的な気持ちになれます。

 

そんな便利さに負けて、

僕も今やすっかり

サンダル愛用者の仲間入り。

 

ちょっとした外出なら、

真っ先にサンダルを選んでいきますし、

お休みの日はどこへ行くにしても、

もっぱらサンダル一つで過ごしています。

 

観光の場合も、

外歩きで回れるスポットであれば、

「サンダルだから入れない」ということは

ほぼないと思って大丈夫です。

 

台北に羽を伸ばしに来たのなら、

現地の方たちに倣って、

サンダルでの観光がおすすめですよ!

※ただし、故宮博物館など改まった場所では、
サンダル禁止の場合もありますのでご注意を。

 

▼雨の日も晴れの日もコレさえあれば楽チンです!▼



 

ちなみに、

台湾であまりに有名なサンダル

というのもあります。

 

それが、こちら!

 

台湾の有名サンダル「藍拖鞋」

「藍白拖」という名前で、

年輩のおじさんが履いているイメージが強い、

由緒正しき(?)サンダルです。

 

おみやげ物屋さんなどでは、

このサンダルのキーホルダーまでもが

売られているほどです。

 

台湾を代表するサンダルということで、

おもしろおみやげとしても

人気を博しています。

 

「おばあちゃんバッグ」の

生活雑貨のお店はもちろん、

スーパーやコンビニでもよく見かけますので、

ぜひ探してみてください。

 


まとめ

台湾のおばあちゃんバッグ

今日は、

台北旅行で重宝する「三種の神器」

をご紹介しました。

 

もし準備していないものがありましたら、

ぜひ一緒に荷物の中に

入れておいてみてください。

 

ただ、台北に来てからでも

調達できるものばかりなので、

手元にない場合も、ご心配は無用。

 

現地の方も愛用するこの3つのアイテムで、

快適に台北旅行を楽しんじゃいましょう!

 

台北・迪化街のおしゃれな古民家リノベゲストハウス「OrigInn Space」のスタンダードダブルルーム

次回の台北旅行、どこに泊まるかはもうお決まりですか?

 

『【筆者宿泊済み】台北と九份のおすすめホテル&ゲストハウス9軒。』では、

僕が実際に宿泊させていただいた台北の快適なホテル&ゲストハウスを

ご紹介しています。

 

MIT(Made in Taiwan)アイテムにこだわったLGBTフレンドリーホテルや、

有形文化財で暮らすように泊まれる古民家ゲストハウスなど、

旅のスタイルに合わせて、様々な選択肢がある台北滞在。

 

どこに泊まろうかとお悩み中の方は、ぜひご参考いただけるとうれしいです!

 

▼こちらの記事もよくお読みいただいています!▼

→台北の冬は意外ときびしいことに気づかされる6つの事実。

→かわいさ爆発!街角で出会える台湾男子の胸キュンスタイル集。

→初めての高雄はどこ行こう?捷運で巡る必訪スポット6選。

→3年間食べ歩いて見つけたホントに美味しい台北の夜市2選。

→5年贈り続けて分かったホントに喜ばれる台湾おみやげ5選。

 

SNSでも更新情報お届け中。



コメント

  1. 交換的學生 より:

    我是21才學生喔~
    日本人です!今日故宮博物院に行った後、おばあちゃんバッグが欲しくて検索していたら、このサイトが見つかり、拝見させていただきました。

    僕も台湾のサンダルが好きで、いつも履いているんですが、そのままサンダルを履いて故宮博物院を参観してきました。笑

    すごく参考になりました!
    ありがとうございました〜
    また拝見させて頂きます!!

    1. kazukimae より:

      おお!サンダルでも故宮博物館入れちゃうのですね 笑
      よく雨の降る台北の気候には、サンダルが便利すぎるので、
      僕も手放せません。

      ありがとうございます!
      これからも台湾情報どんどん盛り込んでいきますね!

コメントを残す

*