2021年 1月 の投稿一覧

デザイナーとして10年。仕事をして来て実感している5つのこと。

デザインのラフスケッチサンプル

「デザイナーは、絵が上手?」「デザイナーなら、残業は当たり前?」日本と台湾でデザイナーとして仕事をしてきた10年を振り返ってみて、実感していることがあります。

こんにちは!台湾で現地採用として働いておりますMae(@qianheshu)です。

僕は大学を卒業して以来これまで、デザイナーとして仕事をしてきました。

デザイナーと一口に言っても様々な分野がありますが、僕は現在、広告を作るデザイナーとして、台北にある広告会社にて働いています。

改めて数えてみたら、デザイナー歴も10年を越えたところ。

「自分に務まるだろうか」と、自信が全くない中でスタートしたこの仕事が、まさか10年も続いていて、台湾での就職にまでつながることになるとは、当初は想像もしていませんでした。

現在でも、自信を失うことは多々ありますが(笑)、今になって振り返ってみると、デザイナーという道を選んだことは、なかなか良い選択だったのかなと思っています。

今日は、台湾とはあまり関係のないお話になるかもしれませんが、デザイナーとして10年仕事をしてきた中で実感していることについて書いてみました。

まずは「デザイナーは、絵が上手」と、みなさん思っていませんか、というお話からです。

※あくまで、僕個人の経験にもとづいたものですので、考え方や感じ方の一例としてご覧いただけますと幸いです。

続きを読む

台北・中正紀念堂周辺のおすすめグルメ店6軒。「台湾の茶色いものはおいしい」の真髄を味わえます。

台北・中正紀念堂のおすすめグルメ店「牯嶺油飯」の油飯

特大ハネつき焼き餃子の名店から、とろっとろ角煮まんが堪能できるローカルグルメ店まで!中正紀念堂へ観光に来たら、おいしいもの食べ歩きも楽しんじゃいましょう。

こんにちは!グルメ天国・台湾のローカル美食が大好きな、台北在住Mae@qianheshu)です。

さて、台北旅行の定番観光スポットの1つに「中正紀念堂」という場所があります。

白亜の壁に瑠璃の屋根、てっぺんは帽子でも被っているかのように、ちょこんと丸い出っ張りが付いたルックスが特徴ですが、みなさんはもう訪れたことがありますか?

この中正紀念堂、敷地内をくまなく見て回ろうとすると、ゆうに2時間弱はかかろうかというくらい広大。

時間も体力もそれなりに消費するので、観光に満足するとそのまま次のスポットへ出発したくなるお気持ちはよく分かります。

ですが、MRTに乗るのは、少しお待ちいただきたい!

実は、中正紀念堂周辺は、台北を代表するおいしいグルメ店密集地帯!

日々行列の絶えない人気店はもちろん、地元の方御用達の超ローカルなグルメ店も軒を連ねており、お食事にすごくおすすめのエリアなのです。

そこで今日は、僕が中正紀念堂周辺で出会った、お気に入りの台湾グルメ店を6軒ご紹介!

本当にたくさんお店があるので、ごく一部にはなってしまいますが、現地での食べ歩きに、お役立ていただけるとうれしいです。

続きを読む

台湾のお部屋探しサイト「591房屋交易網」で、住みたい賃貸物件を見つける方法。

台湾のお部屋探しサイト「591房屋交易網」のトップ画面

台湾で賃貸物件を見つけたい時の強い味方!お部屋探しサイト「591房屋交易網」の使い方と、お部屋探しに役立つ中国語のキーワードについてまとめました。

こんにちは!台湾に暮らして9年目、これまで現地にて3度のお部屋探しを経験してきましたMae(@qianheshu)です。

さて、みなさんは、台湾ではどのようにお部屋(賃貸物件)探しをするか、ご存知でしょうか?

日本のお部屋探しとは少し事情が異なっており、台湾では、まず不動産屋さんに向かう…のではありません。

賃貸物件は、お部屋探しサイトを活用して、不動産屋さんを介さずに進めるのが一般的です。

駐在員の方の場合は、所属している会社と協力関係にある日系の不動産屋さんを通して、賃貸物件を紹介してもらう場合もあります。

しかし、学生さんや現地採用の方など、自分で探さなくてはいけない場合は「お部屋探しサイトで探す」と、考えておいて良いかと思います。

そこで今日は、現地でお部屋探しの代名詞ともなっている「591(591房屋交易網)」をご紹介! 

サイトはすべて中国語ですが、要点さえ押さえれば、誰でも簡単にお部屋探しを始められますので、ぜひチャレンジしてみてください!

続きを読む

【泊まって良かった!】台中のおすすめホテル5軒。デザインにこだわったおしゃれな滞在先を集めました。

台中駅前のおすすめデザインホテル「紅點文旅 RedDot Hotel」のレストラン・L'AROMEの店内

台湾中部の都市・台中へ、泊まりがけの旅にお出かけするなら、どんなホテルがおすすめ?台湾在住8年の僕がこれまでに泊まった滞在先の中から、お気に入りをまとめてみました。

こんにちは!台湾国内旅行が大好きな、台北在住Mae(@qianheshu)です。

先日【【泊まって良かった!】台南・高雄のおすすめホテル&ゲストハウス7軒。】記事にて、台南と高雄の滞在先についてご紹介しました。

今回は、台湾中部の都市・台中篇!

主にLGBTプライドへの参加に合わせて、毎年必ず1度は足を運んでいるのですが、台中のお気に入りのホテルも少しずつ増えてきたので、こちらの記事にて整理してみたいと思います

高鐵(台湾新幹線)を利用すれば、台北から台中までは、最速で約45分。

台北旅行のついでに、日帰りで向かわれる方も少なくないのですが、台中にも見どころがたくさんありますので、泊まりがけで訪れてみるのもおすすめですよ!

続きを読む

台湾株式投資に挑戦中の僕が、銘柄選びで大切にしている6つのこと。

台湾の株式取引アプリの各銘柄画面

台湾で株式投資に挑戦して3年。台湾株の銘柄を選ぶ際に、僕が基準にしていることをまとめてみました。

こんにちは!台湾で会社員として働いております、台北在住Mae(@qianheshu)です。

先日【台湾で株式投資を始めて3年。これまでの運用状況について振り返ってみました。】の記事にて、台湾での株式投資運用の現状についてシェアさせていただきました。

その後、ある方から、記事のコメント欄にいただいたのが「株の銘柄を選ぶ基準が知りたい!」とのご要望。

正直、銘柄の選び方に関しては、僕よりももっと詳しくて、その道のプロの方がたくさん情報をシェアしてくださっているので、そちらをご参考いただいた方がいいのではと思います 笑

ですが、せっかくご要望をいただいたので、今回は、僕が台湾で株式銘柄を選ぶ際に基準としていることをシェアしてみたいと思います。

ただし、株式投資へ求めるものによって全く基準は変わってきますし、銘柄の選び方をおすすめする意図も全くありませんので、あくまで一人の例として捉えていただけますと幸いです。

続きを読む

仕事探しサイト「104人力銀行」で学ぶ台湾式履歴書の書き方。現地での就職活動準備を始めましょう!

鉛筆を持つ手

これを押さえておけば、台湾での社会人デビューも夢じゃない!就職サイト「104」で履歴書を完成させるための手順をまとめました!

こんにちは!台北で会社員として働いて丸7年を迎えましたMae(@qianheshu)です。

さて、今日は【台湾で就職活動!仕事探しサイト「104人力銀行」で、自分にピッタリの求人情報を見つける方法。】にてご紹介した、台湾の就職サイト「104人力銀行」での仕事探しの続き。

日本の就活サイトでも同様かと思いますが、仕事探しを始める前には、サイト上での「履歴書」の準備が必要です。

当然ですが、全て中国語での記入になったり、専門用語が出てきたりで、難しく感じる部分もあるのですが、ここを乗り越えれば、台湾でお仕事探し放題

具体的に「104人力銀行」で履歴書を完成させるための手順をまとめましたので、ご参考いただけますと幸いです。

続きを読む