海外

台湾在住・紙の本好きな僕が、電子書籍を読み始めて感じた4つのメリット。

電子書籍リーダー「Kobo Libra H2O」

紙の本にはないメリットは?海外在住ならではの事情って?台湾に住んでいる僕が、日本語の電子書籍を読み始めて感じていることをシェアしてみます。

こんにちは!紙の本を読むのが大好きな台北在住Mae(@qianheshu)です。

本屋さんや図書館に行くのが好きで、台北暮らしの中でもよく通っている僕。

ただ最近は、台湾でもコロナウイルス対策として、警戒レベルが引き上げられているため、足を運べない状態が続いております…

そんな折、前々から電子書籍リーダーを使っていた僕のボーイフレンドが、新しいリーダーを購入。

今まで使っていたものをおさがりとしてもらったのを機に、僕も電子書籍を買って、読んでみることにしました。

僕が今使っているのは、楽天Koboの電子書籍リーダー「Kobo Libra H2O」

楽天のアカウントはもともと持っていたので、さっそく楽天ブックスで気になる電子書籍を買い込んで、毎日のように使っています。

今日は、紙の本が好きな台湾在住の僕が、電子書籍を読み始めて感じた4つのメリットについてまとめてみたいと思います。

続きを読む

台湾で就職した僕はどんな仕事をしている?海外在住8年目の職場事情。

仕事で使うデザインソフト

台湾で就職を決めたのはどんな会社?仕事内容や職場環境は?現地採用の僕は、台北でこんな風に働いています。

こんにちは!台北で台湾人ボーイフレンドと2人暮らしをしていますMae(@qianheshu)です。

僕は現在、台湾で会社員として仕事をしています。

語学留学時代から数えること、台湾暮らしも今年で8年目。

日本を離れて、海外で生活を築き、永住権まで入手することができたのも、運よく仕事を任せていただける会社と出会えたからに他なりません。

では、僕は一体、台湾でどんな仕事をしているのか?

台湾で仕事をするって、どんな感じなのでしょうか?

今日は、台湾で就職した日本人の一例として、僕の現地での仕事についてお話ししたいと思います。

続きを読む

台湾在住の僕が8年ぶりの東京で気づいた7つの異国感。

東京・浅草の街並み

台湾の首都と日本の首都はどんなところが違う?海外で暮らすようになって気づいた東京のことをまとめてみます。

こんにちは!まだまだ春節気分が抜けないせいか毎日やたらとまぶたが重いMae(@qianheshu)です。

前回の記事【インスタグラムで振り返る東京(近郊)旅行で外国人観光客に喜ばれそうな5つのエリア。】でも触れていますが、僕にとっては大学時代の就職活動以来約8年ぶりに訪れた東京。

現在住んでいる台湾の首都・台北以上に未知の街ということで、母国ながら海外旅行感満点の日々を過ごさせていただきました。

大学生の時に東京へ行った時は「大都会はやっぱりすごい!」「この場所でがんばりたい!」と都会のエネルギッシュな雰囲気に惚れ込んでいた僕。

しかし、日本を離れて生活するようになった今改めて同じ街を眺めてみると、当時では考えられなかった新たな発見がたくさんありました。

今日は、東京へ旅して気づいた異国感についてのお話です。

続きを読む

台湾から一時帰国中不覚にもハッとしてしまった7つの瞬間。

ことでん電車内の通話禁止ステッカ

台湾生活が長くなると、こんなことが日本で起こります。 

こんにちは!中秋節の休暇を利用して香川に一時帰省中のMae(@qianheshu)です。 

この9月で台北在住5年目に突入し、「Maeは半分台湾人だからね〜!」なんて友人にからかわれるほど、台湾にどっぷり浸かった生活を送っております。

自分では「そんなことはあるまい!」と思っていたのですが…

友人の一言を体現するかのように、毎度日本に帰ってくると台湾式に慣れすぎてしまったが故に、不覚にも戸惑ってしまうシーンがあったりするのですね。

「台湾化」が自分の中で進行中なのを、ひしひしと感じてしまいます。

そこで今日は、台湾生活が長いがために起こりうる母国での「プチカルチャーショック」をいくつかシェアしてみたいと思います。

台湾のみならず、海外にお住まいの日本人のみなさんも、きっと同じような体験されているのではないでしょうか?

続きを読む

ゲイ版Airbnb「misterb&b」で現地のお部屋を予約する方法。

ゲイ向けairbnb「misterbnb」の使い方_1

ゲイトラベルのつよーい味方!具体的な使い方をまとめてみました。

こんにちは!2週間ぶりに会った兵役中のボーイフレンドから、おなかまわりのお肉がすっかり消失していて、嬉しいような名残惜しいような気分のMae(@qianheshu)です。

【ゲイ版Airbnb登場!「misterb&b」でお泊まりってどんな感じ?】でご紹介しましたゲイ&ゲイフレンドリー専用サイトmisterb&b

実際に滞在してみてとても心地よい体験ができたのですが、唯一の難点なのが現時点では「日本語」で使えないこと。

海外サイトに慣れていない場合は、もしかすると少しハードルを感じてしまう方もおられるかもしれません。

そこで今日は、僕がサイト上で予約を入れた際に必要だった「misterb&b」の具体的な使い方をまとめてみます。

ゲイフレンドリー旅行を体験したい方、すでに計画中の方もぜひ参考にしてみてくださいね。

続きを読む

4年住んでもよく分からない台湾の不思議な4つの文化。

緑の鉢植えで溢れる台湾の民家

台湾に住んで久しい僕ですが、まだまだ分からないことだらけです!

こんにちは!先日、台湾のメディアで『にじいろ台湾』の記事が紹介され、大人への階段を一歩踏み出した気分のMae(@qianheshu)です。

中国語の分かる方はぜひコチラからのぞいてみてくださいね!なかなか衝撃的なイメージ画像とともに紹介されています 笑

さて、2012年の8月に住む部屋もない状態で台北にやって来た僕は、もうすぐ台湾生活4周年!

「4年も住んでるなら、さぞかし台湾には詳しかろう?」

と、いろいろな方からよく訪ねられますが、まだまだ答えに詰まってしまう瞬間があることもまた事実。

なぜそういうことになっているのか、未だに謎なことも結構あったりします。

そこで今日は、台湾ならではの「不思議な4つの文化」をみなさんとシェアしてみたいと思います。

お答えをご存知の方おられましたら、ぜひMaeの長年の疑問を解きほぐしてください 笑

続きを読む

台湾で暮らす前にさよならを言っておきたい8つのこと。

台北・淡水から眺める夕暮れの景色

良いことも悪いことも、これを機にお別れしておきましょう。

こんにちは!クーラー三昧の台湾生活で絶賛のどをやられ中のMae(@qianheshu)です。

先日ブロガーオフ会でお会いしたKeddyさんのブログを覗かせていただいた際に、「外国人と結婚し海外に住むという現実。国際結婚前にしておきたい覚悟の話」という記事を発見しました。

ゲイで僕は、今のところ台湾でも日本でも結婚できないわけですが、「海外で暮らす」という意味では共感できる部分がホントにたくさんあって、色々と考えさせていただきました。

「台湾に住んでもうすぐ4年の僕が今、台湾での新生活へ踏み出そうとしている人に声をかけてあげるなら、どんな覚悟を伝えたいだろう?」

そう考えを巡らせてみたところ、うれしいこと、辛いこと、ありがたいこと… いろんなことが思い浮かんできました。

そこで今日は、Mae的目線で「台湾へ来る前にさよならを言っておきたいこと」をいくつかまとめてみますよ。

続きを読む

有名ブロガー続々!台北の海外ブロガーオフ会に参加しました!

台北・港墘「武藤拉麵」の外観

話題のブロガーが台北に大集結!ブログの祭典、台北で開催です! 

こんにちは!『にじいろ台湾』を書きはじめてもうすぐ1周年を迎えるMae(@qianheshu)です。

昨日6月4日(土)は、体感温度40℃の猛暑の中、台南在住のプロブロガーまえちゃん(@Maechan0502)企画による「海外ブロガーオフ会」が開催されました!

世界各地から集まった参加者は、堂々の総勢50名!

そして、まえちゃんとはお友達ということもあり、なんとMaeもお手伝いとして参加させていただけることに!

今やブログのみならず、様々な分野でご活躍されている先輩方に囲まれて始終ドキドキしっ放しでしたが、とても刺激的で楽しい経験をさせていただきました!

そこで今日は、「台北海外ブロガーオフ会」の様子をレポートしますよ!

続きを読む

僕が台湾で暮らすことを選んだ5つの理由。

台湾夜市名物「臭豆腐」

台湾の人気の秘密って、一体何でしょう?

最近、肌の調子がすぐれず、初めて漢方のお医者さんを試してみたところ、「体の中の水分多すぎ!」と指摘されてしまったMae(@qianheshu)です。どうもこんにちは!

「水をたくさん飲む」健康法はいろいろなところで耳にしますが、くれぐれも飲みすぎにはご注意くださいね。台湾は暑いから、ついつい…

さて、近年は旅行先としても、留学先としても大人気の台湾。

台湾在住もうすぐ5周年となる僕ですが、定住してしまうほどに台湾に惹きつけられた理由は一体何だったのでしょうか

今日はMae式に分析してみた「台湾で暮らすことを選んだ理由」を整理してみたいと思います!

あなたが台湾に対して持っている印象と、ぜひ比べながらご覧ください!

続きを読む

チキンな僕が初めて一人で海外へ飛び出したお話。

フランス・パリの凱旋門

初めて飛行機に乗った日のこと、覚えていますか?

うちの近くの公園で気持ち良くジョギングしていたら突然、お散歩中の柴犬にタックルされたMae(@qianheshu)です。どうもこんにちは!

今日は僕が海外を目指すきっかけとなった一大イベント、人生初の「海外一人旅行」についてお話したいと思います。

異国の地で感じたのは果たして、「希望」だったのか、それとも「挫折」だったのか。

ぜひ、あなたの海外初体験を思い出しながらご覧ください。

続きを読む