
ルックスもサウンドも最高品質。プレゼントにスゴイMIT(Made in Taiwan)もらっちゃいました!
こんにちは!先日31回目の誕生日を台北で迎えました、台湾在住日本男子Mae(@qianheshu)です。
毎年、誕生日にはボーイフレンドから驚きのプレゼントをいただいている僕。
音楽好きの彼はこれまで「クラシックコンサートのチケット」や「バレエ鑑賞」など、僕が自分からはアプローチしないような、小粋なはからいをしてくれていました。
そして、今年受けとったのも同じくミュージック系の贈りもの。
仕事の時でも楽しめるようにと手渡されたのは、「Chord&Major」という台湾ブランドの「イヤホン」でした。
ところがこれまた、そんじょそこらのイヤホンではなく、「これがイヤホン?!」と思わず息を飲むほどの、ハイクラスなプロダクト。
見てびっくり、聴いてびっくりの世界が、パッケージの中に広がっていました。
一体、何がスゴイのか?今日は、台湾モノづくりの底力を感じさせられた「MITプロダクト」を魅力をご紹介したいと思います。
「Chord&Major」世界が認める台湾発イヤホンブランドとは?
「Chord&Major(コード&メジャー)」は、
台湾トップクラスのクオリティを誇るイヤホン専門ブランド。
「只為音樂而存在 EXIST ONLY FOR MUSIC」をコンセプトに、
あらゆる音楽に最適なリスニング環境を求めて、デザインがなされています。
「Electoronic Music(エレクトロニックミュージック)」「Classical(クラシック)」
「Rock(ロック)」「Jazz(ジャズ)」「Ballad(バラード)」
「World Music(ワールドミュージック)」と、
各ジャンルに特化した6種類のイヤホンをラインナップ。
1つのブランドとして、イヤホンそのものに得意分野を設定しての展開というのは、
かなり珍しいケースではないかと思います。
この台湾発のイヤホンは、台湾国内のみならず、海外でも高い評価を受けているプロダクト。
クラシック音楽に特化したモデル「Classical(クラシック)」は、
フランスのクラシック音楽賞を受賞。
現地の著名百貨店はもちろんのこと、イギリスやアメリカなどの欧米諸国、
また日本や韓国、タイなどアジア各国でも取り扱われるほどの人気を誇っています。
台湾はもともと3C製品に強いことは知っていましたが、
そのアクセサリとなるイヤホンでも、世界的に認められるブランドがあったというのは初耳。
音楽好きの台湾人ボーイフレンドがプレゼントとして贈ってくれた理由も、
よく分かる気がします。
ウッド素材が目を引く高級感あふれるデザイン。ルックス重視の方にもおすすめ。
僕がもらったのは、6種類あるバリエーションのうちの1つ
「World Music(ワールドミュージック)」モデル。
木箱へ丁寧にパッケージングされるほどのイヤホンなど
これまで一度も手にしたことがなかったので、
開けるのがもったいない気持ちすら抱いてしまうほどです。
蓋を開けてみると、台湾の伝統楽器「月琴」の型押しが施された台紙へ、
ジャストサイズで綺麗にはめ込まれた本体が。
イヤホンというと、プラスチックや金属といった無機質な素材のものが多い印象ですが、
木材の温もりを活かしたナチュラルなルックスも素敵です。
性別や年齢問わず、誰にでも手に取りやすいデザインは、
かなり好感の持てるポイントかと思います。
耳に装着しても重さはほとんど気にならず、ピッタリとフィットする付け心地。
コンパクトなカナル型なので、かさばらず持ち運びも楽々です。
台紙を開けてみると、イヤホン付属のアクセサリ類もお目見え。
イヤーピースは、3種類のサイズを装備。
こまめにお手入れしながら大切に使いたくなる、
クリーニング用ミニブラシもセットになっています。
収納用のミニバッグにも「World Music(ワールドミュージック)」モデルオリジナルの
デザインが施されていました。
コードの巻き取りには、台紙の裏に備え付けのホルダーも活用できそうです。
イヤホン本体のみならず、1箱に必要なものを全て揃える細やかな気配り。
音楽を心から楽しんでもらいたいというメッセージが、ひしひしと伝わってきます。
「World Music(ワールドミュージック)」モデルのサウンドは臨場感満点!ライブ音源に最適。
早速、「World Music(ワールドミュージック)」モデルのイヤホンで、
いろいろなタイプの音楽を聴いてみました。
このモデルの長所が一番よく表れていると感じたのが、「ライブ」の音源を聴いた時。
メインボーカルの伸びやかな響きが心地よく、
まるで四方を囲まれているように、耳へと届いてくるサウンド。
まさにライブやコンサート会場で聞いているかのような臨場感を感じられて、
イヤホンの威力が存分に発揮されるように思います。
説明を読んでみると、「ワールドミュージック(世界の伝統音楽)」は
その音楽が根付いている現地まで赴いて録音されることが多いため、
メロディそのもののみならず、(屋外の自然音など)周囲の変則的な環境をも捉えて
表現するのが特徴とのこと。
その「現地感」をいかにリアルに再現できるかに焦点が当てられているため、
同様の要素を持つライブ音源とも相性が良いのかもしれません。
世界の伝統音楽系に強いのはもちろんのこと、
圧倒的な歌唱力が自慢のボーカルや、ミュージカル音楽を聴くにも最適、
と個人的には感じました。
反対に、クラシックやダンスミュージックなどは、若干くぐもったように聴こえる印象。
ボーイフレンドは「Classical(クラシック)」モデルを愛用しているので
比較してみたところ、メリハリという意味では
クラシックモデルの方がはっきりしているように思います。
ただどちらのモデルも、耳への負担が少なくて使いやすいというのは、
共通している部分ですね。
まとめ
今日は、台湾発の高品質イヤホン「Chord & Major(コード&メジャー)」
をご紹介しました。
「World Music(ワールドミュージック)」モデルのポイントをまとめておくと、
・木材の質感を生かしたナチュラルなデザイン
・イヤホンに必要なアクセサリ完備
・ライブ音源に最適な臨場感あふれるサウンド
・世界の伝統音楽、ミュージカル音楽などとの相性も抜群
・耳への負担が少なく使いやすい
バリエーション豊富で選ぶのが楽しくなるラインナップに加えて、
おしゃれでユニセックスなデザインやハイクオリティなサウンドが、
このブランド最大の特徴。
「台湾にこんなスゴイものがあったとは…」と、
新たな台湾の魅力を発見できること間違いなしの逸品です。
台湾各地の誠品書店やイヤホン専門店の他、
日本の大型家電店やLOFTなどでも取り扱いがあるようですので、
見かけた際にはぜひ一度、その実力を体感されてみてはいかがでしょうか。
Chord&Major
Web:http://www.chord-m.com/ja/
Facebook:https://www.facebook.com/chordmajor/
購入可能店参考:http://www.chord-m.com/store
▼こちらの記事もよくお読みいただいています!▼
お誕生日おめでとうございます(^^)
とても素敵なプレゼントですね。
MIT良いですよね
私も原住民の手作りの巾着袋を愛用しています♪
とにかく音質が良いので、毎日のように使ってます!
いいものを贈ってくれたボーイフレンドに感謝です。
台湾にもどんどんこだわりのアイテムが増えてきているので、
これからはおみやげ選びに悩みそうです 笑
お誕生日おめでとうございます。
私も台湾に行くとMITの名品を探すのを楽しみにしてます。3C関連はバラエティ豊富でほんと宝探しみたいですよね〜。
ありがとうございます!
最近はMITに重点をおいたものが、ホントにいろいろと揃ってきていますね。
僕が初めて台湾にきた時に比べると、ショッピングが断然楽しくなってきました。